2003/03/24米国女子

またしてもソレンスタム失速!朴セリが逆転V!!

のが今シーズンからツアーに本格参戦中のロレーナオチョアだった。3日目に8バーディを奪い8位まで浮上し、最終日も6ストローク伸ばした。通算17アンダー6位は、初の上位フィニッシュになった。
2003/05/05米国女子

LPGAツアー「ミケロブライト・オープン」最終日

カーリー・ウェッブ、ロレーナオチョアもあわせて4人でのプレイオフというプレッシャーの中、グレイス・パークは5メートルのパーパットをキチリと沈めて、LPGAツアー4度目の優勝を飾った。
2004/03/26米国女子

首位を走るA.ソン、女王アニカなどにインタビュー!

スウィングが完璧なんです。残り3日間が待ち遠しいんです。もし勝てたら最高ですね。でも泳ぎはいま習っているので、池に入るのは怖いけど」 ロレーナオチョア(2位タイ・-5) 「今日のコンディションは
2006/06/06米国女子

米国女子ランキング、宮里藍は変わらず17位

オチョアオチョアは「ショップライト」では42位で終了している。 シーズン13試合を終えた時点の米国女子賞金ランキング 順位/選手名(国籍)/賞金額 1位/ロレーナオチョア(メキシコ)/$1,121…
2005/03/20米国女子

アニカ伸ばせず、オチョアが首位を堅守!

続いた。 初日から首位を守るロレーナオチョア(メキシコ)は、前半6、7番で連続バーディを奪い混戦から一歩抜け出した。続く後半も1つスコアを伸ばしていたが、16番で痛恨のダブルボギーを叩き、この日は
2005/05/15米国女子

アニカが独走! 優勝に向けて万全の体勢に

には、シルビア・カバレリ(イタリア)、ウェンディ・ワード、ヘザー・ボウイ、ロレーナオチョア(メキシコ)らが、7アンダーで位置している。特にカバレリは、この日7つスコアを伸ばすなど調子を上げており逆転
2004/07/27ウィータビックス全英女子オープン

宮里藍が海外メジャーに初挑戦!

集結した。女王アニカ・ソレンスタム(スウェーデン)をはじめ、グレース朴、朴セリといった勢いのある韓国勢、今季米国女子ツアーで勝利を収めているロレーナオチョア(メキシコ)、クリスティー・カー(米国)まで
2004/10/15米国女子

グレース朴がスコア「62」の大爆発!

スコア「30」をたたきだし、8バーディノーボギーの安定したラウンドを披露した。 そして、6アンダーの3位タイに、女王アニカ・ソレンスタム、今季3勝のクリスティ・カー、初優勝を含む今季2勝のロレーナ
2004/08/02ウィータビックス全英女子オープン

K.スタップルズがアルバトロスを達成!メジャー初制覇

レイチェル・テスキ(オーストラリア)、通算13アンダーの3位にはヘザー・ボウイ(米国)、通算12アンダーの4位にはロレーナオチョア(メキシコ)が入っている。 一方、首位と5打差の10位タイから逆転Vを
2003/05/03米国女子

福嶋晃子が3位に浮上!強豪選手が勢ぞろいだ!!

。しかし、最終9番ホールをバーディフィニッシュし、明日から決勝ラウンドに弾みをつけるラウンドになった。 首位は通算7アンダーのロレーナオチョアとグレース朴の2人。上位陣は確実にスコアを伸ばし大きな
2002/08/23米国女子

マクギル、アマカパーネが6アンダー首位

の新人ロレーナオチョアと同じ組でラウンドした。初日は共にスコアを伸ばせなかったが、明日、スコアを伸ばさないと予選落ちになる恐れがある。 今週は現在賞金争いのトップをひた走るアニカ・ソレンスタムは出場
2007/05/14米国女子

S.ペターセンがツアー初優勝! 宮里藍は単独6位フィニッシュ

・プラナマスドとポーラ・クリーマーの2人が入った。その他の有力選手では、カリー・ウェブ(オーストラリア)が、通算3アンダーの10位タイ。ナタリー・ガルビス、ロレーナオチョア(メキシコ)もスコアを崩し、通算1アンダーの20位タイで終えている。
2006/04/29米国女子

宮里藍がトップと2打差、単独3位へ浮上!

伸ばして、頭ひとつ抜け出した。通算7アンダーの単独2位にはロレーナオチョア(メキシコ)がつけている。 強豪勢では、アニカ・ソレンスタム(スウェーデン)が、通算2アンダーの10位タイと好位置。一方で
2007/08/25米国女子

S.グスタフソンとJ-Y.オーが首位に! 宮里藍は63位タイ発進

、2試合連続優勝を遂げている“女王”ロレーナオチョア(メキシコ)。スタートホールでバーディを決めた後は、着実にスコアを伸ばしていく安定したゴルフを展開。途中15番でボギーを叩くも、最終18番ではキッ