2008/03/29米国女子

「悔しい…」上田桃子は今シーズン初の予選落ち

、敗戦から得るものもあった。「これだけバーディを獲っても、ボギーを減らさないと。まずはバーディチャンスにつける、海外で戦うスタイルを身に着けたい」。 不振のパットに関しては、「月曜日から練習を続けて
2003/06/13米国男子

全米オープン初日首位タイT.ワトソン、B.クイグリーのコメント

なプレーを求めるのではなく、自分のスタイルでゴルフを組み立てていく。父が2週間前の試合からキャディをしてくれていて息が合っているせいもあると思う。今日は午後スタートなのに良いスタートを切れた。明日は朝早いスタートで風も少なくグリーンも湿ってスパイクマークのない有利な状況下でプレーできるので楽しみだ」
2004/04/14米国男子

ミケルソン「次は全米オープン」

マスターズ サンディエゴに戻ったフィル・ミケルソン一家。メジャー初優勝の興奮が冷め遣らないミケルソンをマスコミが取材の嵐で出迎えた。 フィル・ミケルソン 「マスターズは前から僕のゲームスタイルに合っ
2003/05/13欧州男子

タイガー3連覇なるか!?

。世界各地の試合に出場して、自分の実力を試したい。それにアグレッシブなプレースタイルなので、ドイツのファンは興奮して応援してくれるから、気合が入って良いプレーができる」 初日に69をマークしたタイガーは
2003/04/28米国男子

F.カプルス優勝インタビュー/シェル・ヒューストンオープン

、カルカベッキアに一緒にラウンドしたから勝てたと思うと話した。彼と私のプレースタイルは似ているし、一緒にプレーしていて楽しい。17番で彼が池に入ってまでショットした時は、おかげで肩の力を抜くことができた。 いつも
2003/07/20米国男子

全英オープン3日目注目選手インタビュー/デービス・ラブIII

全英オープンに出場していました。又、何度か上位にも入っているはずです。そう言った話をずっと聞かされていましたから、この大会には特別な思い入れがあります。又、イギリスのリンクススタイルのゴルフを知らなければゴルフは語れません。ここには素晴らしいコースが沢山ありますからね」
2003/07/20米国男子

3日目トップに立ったトーマス・ビヨーンにインタビュー

スタイルのゴルフコースでは、攻め方が1つだけではありません。今週は、とくにグリーンが難しいですから、グリーンを制する者が、最終的に勝つでしょう。全米オープンのグリーンの様に、表面がスムーズではありません
2005/03/28プレーヤーズラウンジ

ツアープレーヤーたちの番組紹介<深堀&横田>

正ニさんをお迎えし、主にマッチプレー方式で授業が進むという。 一見、まったく正反対のスタイルを持つ2人のプロのレッスン。すでに収録も済んだ番組の中身は、どんな内容なのだろう?横田が解説してくれた
2007/05/20国内女子

10位タイに入った新井麻衣がベストアマチュアを獲得!

盛り。 「こんな、いろいろな方に見られてプレーしたことはなかったから、興奮しました」と、上位争いのプレッシャーにもプレースタイルを崩さない、強心臓も披露。「将来的には、ゴルフでも私生活でもプロらしく振
2003/11/17米国男子

「ワールドカップ」優勝チームにインタビュー

「厳しい場面もありましたが、2人ともベストを尽くしたいと思ってましたから、踏ん張りましたね」 -「2人のプレースタイルは全く違うのに、良いパートナーシップが出来ていましたね」 ロリー・サバティーニ
2002/04/08米国男子

ミケルソン「批判」に反論!? マスターズでも攻める

に対してはいろいろと言われているけど、僕は気にしていないよ。 プレースタイルを変えるつもりもない。申し訳ない言い方だけど、解説している人たちは一流になりきれなかった元プロたちばかりだ。それに、『優勝する
2003/04/10米国男子

パーマー&ニクラス記者会見

この雨で長く感じる。でも私は明日の朝、必ずティグラウンドに現れるよ。やると言ったからには約束は守る。たとえ無謀でもね。前にも過ちは犯しているから」 ジャック・ニクラス 「凄く長くて、ゴリラスタイル
2002/06/06米国女子

米国女子ツアーメジャー第2弾!「全米女子プロ選手権」

がツアーでもトップクラスで、彼女のプレースタイルにとても合っている」 アニカ・ソレンスタム 「ラフが深くてグリーンが速い。メジャーだから厳しいのは当たり前。そう思うと挑戦するのが楽しくなってくる」
2002/08/15米国男子

タイガーの「真のライバル」はエルス!?

メジャーを勝った後は、周囲の期待に対するプレッシャーから自分のプレーを見失ってしまったんだ。自分のプレースタイルを取り戻すのに時間がかかったよ。このメジャーを前に、今回は気分が違うんだ。周囲の期待は感じて