2003/05/20国内女子

中学生の金田久美子、高校生の宮里藍が出場!

。 今年も不動裕理、藤井かすみなど昨年の賞金ランキング上位者が集う。効果的に配されたハザードや速いグリーンをどのように克服していくのか?トッププロの華麗な“技”に期待が集まる。 また、5月上旬に行われた
2004/03/06国内女子

ツアー2勝目に向けて宮里藍が王手!

いる。 一方、4年連続賞金女王の不動裕理は、3アンダーの8位からスタートしたが、いつもの安定したプレーが見られず、この日スコアを4つ落として通算1オーバーの18位に後退した。
2004/05/25国内女子

服部道子の連覇なるか、新たなヒロインが誕生するのか

安定した成績を収めているが、トップ10入りはまだない。相性の良い大会で勝利を呼び込むことはできるのか。 今大会の出場選手は、今シーズンも女王の貫禄を見せている不動裕理をはじめ、数試合優勝争いに絡み調子を
2006/04/01米国女子

M.ウィが単独2位をキープ!宮里藍は33位タイへ後退

はボギーが先行する苦しい展開となり、最終的には1バーディ、6ボギーでホールアウト。通算3オーバーの33位タイへ後退している。また、不動裕理も、3バーディ、4ボギーとスコアを1つ落として、通算4オーバー
2006/03/31米国女子

M.ウィが単独2位!宮里藍も10位タイの好スタート!

アンダー、17位タイで初日を終えた。また、もう1人の日本人選手、不動裕理は、2バーディ、3ボギー、1ダブルボギーと、出入りの激しいゴルフとなり、3オーバーの60位タイと下位に沈んでいる。
2006/06/06マクドナルドLPGAチャンピオンシップ

宮里藍、M.ウィの活躍に期待!女王アニカの2連覇なるか!?

勢からも目が離せない展開となるだろう。 注目の日本勢では、前週の「ショップライトLPGAクラシック」で、最終日単独トップでスタートしながらも13位タイに終わった宮里藍が参戦。初優勝がおあずけになっているだけに、そろそろ初優勝の期待が膨らむ。また、昨年の日本の賞金女王、不動裕理も参戦を予定している。
2001/06/01全米女子オープン

ナビスコのリベンジ!中野晶がイーブンパー10位タイに入った。

同じくナビスコ選手権で予選落ちとなった、昨年の国内賞金王、不動裕理は3オーバー44位とまずまずの立ち上がり。逆に前回2位タイに入る大健闘をした福嶋晃子はショットとパットがかみ合わず6オーバー93位と大きく出遅れた。
2006/04/29国内女子

福嶋晃子がトップに並ぶ!横峯さくら9位タイに浮上

バーディを奪取。2つスコアを伸ばし、通算3アンダーの9位タイまで浮上している。 女王不動裕理は、この日はイーブンでまわり、通算2アンダーの11位タイ。単独トップからスタートした中田美枝はトップの座を守ることが出来ず、通算7アンダーの単独3位として2日目を終えている。
2006/04/11国内女子

初優勝を飾った大会で、横峯さくらが今季初優勝なるか!

不動裕理も、先日の女子メジャー「クラフトナビスコチャンピオンシップ」で15位タイに食い込んでおり、その存在感をアピールしている。現在通算39勝を挙げており、通算40勝目を地元で飾れるかどうか、大いに注目が集まる。
2006/03/18国内女子

横峯さくらが5位タイに浮上!単独トップに藤井かすみ

なり、スコアを1つ落とし、通算3アンダーでホールアウト。大塚有理子と並び2位タイとしている。また、女王不動裕理は、この日イーブンパーでラウンドして、通算6オーバーの43位タイでホールアウト。予選カットラインギリギリと、依然として低迷している。
2005/04/08国内女子

さくら首位奪取!藍も負けじと1打差の2位

初日を終えた。また、イーブンパーの4位タイグループには、女王不動裕理、北田瑠衣、古閑美保など強豪勢も含め9人が並ぶ大混戦となった。 そのほか、先週の欧州ツアー、アジア女子ツアーの共催で行われた「タイ