2020/09/03国内男子

ゴルフきょうは何の日<9月3日>

カ月4日でのツアー通算20勝目は、中嶋常幸(30歳8カ月18日)、尾崎将司(31歳3カ月28日)、倉本昌弘(32歳9カ月25日)に続く史上4番目の若さ。「客観的に見ても、レベルの高い今のツアーで“20”というのはすごい数字。思い出の大会で、良い区切りになりました」と話した。
2021/04/28国内男子

ゴルフきょうは何の日<4月28日>

不安はありました」とツアー2勝目を喜んだ松山。 表彰式では51位に終わった尾崎将司にも祝福され、「緊張しましたよ。偉大な人から、ちょっとは認めてもらえたのかなという気持ちはあります」と笑顔を見せた
2021/04/30国内女子

西郷真央が島津製作所とスポンサー契約

ゴルフ界のレジェンド、尾崎将司に師事して2019年のプロテストに合格。21年は3月「ダイキンオーキッドレディス」で4位に入るなど、2度のトップ10を記録している。
2020/11/17国内男子

ゴルフきょうは何の日<11月17日>

スタートした尾崎将司を逆転してツアー初優勝。そこから勝利を重ねるも、3年前の2010年に肩痛を発症して「自分の納得いくショットができていなかった。飛距離も落ちた」と苦しんだ。 そんな辛い時期の中でも平均パット部門でトップの成績を収め、腕を磨いてきた。辛抱強く耐え忍んだ35歳での節目の勝ち星となった。
2019/10/20米国男子

ウッズ来日「恋しかった」 トークイベントに500人が列

のは22年前。ジャンボ(尾崎将司)やトミー(中嶋常幸)、功(青木功)とか、日本のすばらしい選手たちとも一緒にプレーすることがありました。日本でもいろんな方に支えられているので感謝している」とした上で、「みなさんの前で良いプレーを見せられたら」と意気込んだ。
2021/11/10国内男子

優勝者に全英出場権 2022年「ダイヤモンドカップ」の舞台は大洗GC

・アンドリュース オールドコース)出場権が付与される。 大洗GCでは松山のほか、1986年(三菱ギャラントーナメント)の中嶋常幸、1996年(同)の尾崎将司、2001年(ダイヤモンドカップトーナメント)の伊澤利光ら、名だたる選手が優勝している。
2020/12/01国内男子

ゴルフきょうは何の日<12月1日>

6781円となり、続く最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」を待たずして賞金王が決定した。 年間で2億円を超えたのは1994年、96年の尾崎将司、2001年の伊澤利光以来だったが、到達までにかかった試合数は
2020/12/25国内男子

ゴルフきょうは何の日<12月25日>

いただけてすごく興奮しています。心から名誉に思います。これからもできるだけ多くのチャンスをものにしていきたい」と話した。 プロゴルファーの受賞は尾崎将司が受賞した1996年以来。石川はプロ1年目ながら史上最年少となる獲得賞金1億円を突破する活躍を見せた。
2020/10/13国内男子

ゴルフきょうは何の日<10月13日>

プレー。通算3アンダーで念願のタイトルを獲得。国内4大メジャーを制覇し、グランドスラムを達成した。当時30歳だった。 翌86年の「日本オープン」では、青木功、尾崎将司との死闘に競り勝ち、日本人では50年
2019/05/03国内男子

石川遼 2ラウンドのスタート前に棄権

一夜で完治することはなく、コースに現れた石川は、同組で回る予定だった72歳の尾崎将司らに直接、謝意を伝えた。 「朝、起きたときの方が(腰の状態は)厳しかったけど、こっちにきて、万が一なにかの拍子にできれ
2018/10/16国内男子

松山英樹が「ダンロップフェニックス」に出場へ

なり、フェニックスカントリークラブを舞台に賞金総額2億円(優勝賞金:4000万円)をかけ84人が出場する。すでに出場が発表されていた世界ランキング3位のブルックス・ケプカは、尾崎将司(1994年~)以来になる大会3連覇に挑む。
2018/10/11国内女子

原英莉花 “ジャンボ”パターに変更し不安払拭へ

“ジャンボ”こと尾崎将司から譲り受けた品といい、パターカバーには“JUMBO333”という文字が入る。今季下部のステップアップツアー優勝時にも使用していたという。 賞金ランキングは50位で来季シード権の
2015/09/19国内男子

選手コメント集/ANAオープン3日目

、思い出させてくれました。混戦なので上位に食らいついていけたら。(大会連覇は1994、95年を制した尾崎将司以来)連覇したらジャンボさんに報告に行きます(笑)」 ■冨山聡 4バーディ、ノーボギー「68