2008/10/08国内男子

石川遼、「ゴルフより気持ちのマネジメント」

が持てていないのかな」と、気持ちの弱さを不調の原因に挙げる。「ゴルフより、気持ちのマネジメントが大事です。うまく自分をコントロールしていかないと」という石川。自身と同じツアー1年目の「キヤノンオープン」を、復活のステップとしたいところだ。
2010/07/09GDOEYE

福嶋晃子が60度のウェッジでバーディラッシュ!

よりセカンドで中途半端な距離が残らなかったのがラッキーですね」。50から80ヤードはフルショットできず、距離のコントロールが必要になるが、この日は90ヤード程度の60度のウェッジでちょうど良い距離が
2010/05/15国内女子

藤本麻子、予選落ちの悔しさを糧に奮起!!

可能性も秘めて最終日を迎えるが「一番は自分を見失わないこと。自分をコントロールして、見失わなければ良いプレーができる。自分を見失わないことを注意してラウンドしたい」と強調する藤本。ラウンド中の気分転換
2009/12/05ゴルフ日本シリーズJTカップ

【GDO EYE】武藤俊憲とシンとの因縁

武藤の胸には、シンへのリベンジに燃える気持ちとともに、ここ3年連続で海外勢に奪われている“日本タイトル”奪還への思いもあるのかもしれない。「冷静にコントロールしてくれる自分がいれば、2打差は大丈夫だと思う」。今シーズンの締めくくりとなる一戦で大願成就を果たせるか。(編集部:塚田達也)
2010/07/24GDOEYE

宮里美香、先輩の偉業を受け継げるか?

はっきりと心に焼き付いている。 今週は自信を持って試合に臨むことを自らの課題としている美香。昨年の強烈な印象は、そのメンタルコントロールに一役も二役も買っていることだろう。「今週は(日本の)女子
2006/06/15米国男子

チーム・ミケルソン、究極のミッションとは!?

ミケルソンが、翌年2004年に生まれ変わる。フェアウェイをとらえる数が増えたことにより、アイアンショットのコントロールが安定。デーブ・ペルツとリック・スミスの指導のもと究極のプランに一歩ずつ近づいていく
2007/02/28GDOEYE

シーズン開幕!メーカーと選手の駆け引き!?

のドライバーでスペック違いを試している選手もいれば、昨年使用していたドライバーとの飛距離やコントロール性を比べている選手もいる。新しいクラブを早く使って欲しいメーカー側と、慣れ親しんだクラブで開幕戦を
2007/11/11GDOEYE

瀬戸際の選手が奮起!シード権争いは残り1試合

、それでもしっかり球をコントロールしていたので、意図的にやっているのだろう。 若手選手が活躍している最近の女子ゴルフ界だが、こういったベテラン選手も元気にプレーしている姿を見るのは嬉しいものだ。今週8位で
2003/05/12米国男子

2年ぶり!D.トムズ優勝インタビュー/ワコビア選手権

コントロールすることができた。でも最終ホールは8打叩いてしまいバタバタしてしまったけれどね。17番を無事過ぎることができれば、優勝は確実、18番は楽勝だと思っていた。まさかあそこまでハチャメチャになるとは
2004/07/05米国男子

「知名度も少しは上がる?」/エイムス優勝インタビュー

てましたね。風の中でのショットコントロールが得意だと。最終日の朝、起きた時に風が吹き荒れていて自信は増しましたか? スティーブン・エイムス 「風の要因を抜きでも、今週は始めから良い予感のようなものが
2003/07/19米国男子

全英オープン2日目注目選手インタビュー/タイガー・ウッズ

、とにかく、風がフォローの序盤で、スコアを伸ばす事が鍵となるでしょう。それ以降になると、アゲインストの風、クロスウィンドになるのでショットのコントロール性は低くなるでしょう。とにかく、どんなミスをしても、落ち着きを取り戻し、その一打に集中して最善を尽くさなければ、優勝争いはできないでしょう。