2011/04/23国内女子

耐え抜いた西山、初優勝へ望みを繋ぐ

は4打差、ツアー初勝利の可能性も残して迎える最終日。「ゴルフのスタイルは変えず、ただ思い切ってプレーしていきたい」と気持ちを固め、無心で首位の背中を追う。 この日のスタート前、父親から“頑張れ”と激励
2011/03/23米国男子

石川遼、ショートゲームを猛特訓!

手首を返さず、左ひじを体から離して“抜く”ようなスイングも見せた。「サンドウェッジひとつでアプローチをやっていくのが僕のスタイル」と感性を磨きながら、技を増やしていく。 その後パット練習も行い
2012/01/11国内女子

桃子「今年は“勝ち”にこだわりたい」

た振り袖姿を披露した。 普段はAudi Q7に乗っているという上田は、「ゴルフ場に行くことがほとんどですが、荷物もたくさん積めますし、アウディはなんといってもスタイルがかっこいいと思います。長時間の
2011/08/21国内シニア

優勝のキム・ジョンドク、チャンピオンズツアーに挑戦

、もっと、もっとと伸ばしていくのがプレースタイル」という言葉通り、最後は、後続を引き離すスパートを見せた。 キムは、今年の12月には、アメリカのチャンピオンズツアー(米国シニアツアー)のQスクールを受験
2011/08/20GDOEYE

有村が認める森田の変化

では上の人たちと変わらないと思う。あとは気持ちだけ」。自信を深めつつあるスイングと豪快なプレースタイルで、メンタルという弱点を凌駕することができるか。(神奈川県箱根町/塚田達也)
2022/11/22ツアー選手権リコーカップ

滑り込みの原英莉花 シーズン最終戦は“マッチプレー”

。状況判断が一番大事になってくる」と、ラウンド中もアンテナを敏感にしてプレーする。 2年前は4日間首位を走り続け、完全優勝した。初日から2サムで回る大会のスタイルが大好きで「(毎日、目の前の)その
2022/12/09国内男子

タイガ2人が急浮上 “64”の杉原「半分ヤケクソ」

、曲がらない方のプレーヤー。パーオンして、しっかりとバーディ獲っていく僕のスタイルができた」 今季のレギュラーツアーでは当時アマチュアの蝉川泰果(セミカワ・タイガ)が2勝。同じ“タイガ”勢として負けられない。「しっかりと三島もいることを見せたい」と残り18ホールに向けて気合を入れた。(宮崎市/玉木充)
2012/09/18国内男子

藤本佳則 ザ・ロイヤルトロフィのアジア選抜に選出

ゴルフツアー選手権Citibank Cup Shishido Hills』で初優勝。その後、全英オープンやWGCブリヂストン招待にも出場し、その実力を如何なく発揮しています。彼の勢い、物怖じしないプレースタイルが、チームに必ず貢献してくれると確信しています」
2012/08/03米国男子

選手コメント集/ブリヂストンインビテーショナル初日

ときもショットはまあまあなのに、パターが・・・。休みの時は韓国でずっと練習していました。今日もラインの読み違いは無かったけれど、ストロークのミスがありました。(左右)両方のミスがあるから大変。ここはティショットが良ければ、好きなスタイルのコースですから、頑張りたい」
2011/11/27米国男子

米国の勝利にP.ミケルソンが貢献!

勝ち取った。 「ディス・イズ・アメリカンスタイル」と、関係者へのハイタッチをしながら、ハイテンションで会見に臨んだアメリカチーム。「今夜はどのように祝杯をあげますか?」という質問に、「残念ながら今夜帰国
2011/06/10国内女子

大山の意外な心配事「ギャラリーが多いと・・・」

大山志保といえば、バーディを奪うごとに力強いガッツポーズを見せる、闘志を前面に出したプレースタイルが目に浮かぶ。今週の「サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」はゴルフ熱の高い兵庫県開催とあり
2011/11/17国内女子

古閑美保「自分らしいゴルフをしたい」

スタイルは変わらず、古閑本人は「気持ちの変化は出さないようにしています」と、周囲の盛り上がりに惑わされず、懸命にいつも通りの気持ち・ルーティンで試合への準備を進めている。 「(最後が)土曜日になるか
2011/11/10国内女子

上田桃子「今週も決めたら迷わない!!」

多かったですね。おめでとうという言葉をいただくのもそうですが、プレースタイルも良かったとか、一緒に涙したとか。最後までやりきれたことが、どれだけ良かったか改めて感じました」と振り返る。 米ツアーとの
2011/03/31クラフトナビスコチャンピオンシップ

藍がタイトルを渇望「いつも夢に見ている」

たい」。 その上で、「気負い過ぎないように、自然体でプレーすることがテーマ。自分のペースでできれば、結果はついてくると思う」と、これまでのスタイルを崩さないことを課題に挙げる。逸る気持ちを抑え、いかに心を静めてプレーできるか。今週の成績を左右する、1つのポイントになりそうだ。
2009/10/21国内男子

【GDO EYE】恐縮しきりの「日本オープン」チャンプ

られたことはないし、嬉しいことではありますが…。こういうのって、苦手な部分なんですよね…」。持ち前の飛距離でアドバンテージを稼ぐ豪快なプレースタイルとは対照的に、呟くように戸惑いの言葉を並べる。 「まだ