2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品

タイトリスト新「Tシリーズ」アイアンのシーディングが国内男子ツアーでもスタート 選手の反応は?

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 Tシリーズアイアン
ツアーバンでタイトリストの新アイアン発見

◇国内男子◇ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前(24日)◇西那須野CC(栃木)◇6956yd(パー71)

すでにPGAツアーやDPワールドツアーでは使用選手が出始めているタイトリストの新アイアン。そのシーディング(ツアーでの供給)が、男子の国内ツアーでも始まった。選手の反応を探り、新しいアイアンの性能をひも解いていきたい。

Tシリーズで4代目の新モデルは「T100」、「T150」、「T250」、「T350」の4機種がラインアップされ、さらに「T250・U」、「U・505」というユーティリティアイアンも投入されているようだ。前作は150の次が200だったが、今回は200がなく、250となっている。200より大きいサイズということだろうか?

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 幡地隆寛
幡地隆寛は新スイングと新アイアンがマッチした

テストしていた選手に話を聞いてみた。まず「今週から使おうと思います」といきなり新「T100」の投入を決めた幡地隆寛。現在の使用アイアンは「620MB」。マッスルバックユーザーの彼が「T100」ということに驚いたが、「(マッスルバックに比べて)やさしく感じられて、今やっているスイングと合います」とタイミングがハマった形になった。

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 幡地隆寛 アイアン
幡地が投入する新T100

「ダウンブローで厚く当てるスイングから、クリーンに当ててローポイント(最下点)を先にする打ち方へ改造していて。そこが落ち着いてきてフィーリングが出せるようになってきたタイミングでした。薄く当てにいって薄すぎたときに、マッスルだと距離が落ちすぎちゃうんですよね。T100だと距離のバラつきがなくて、ちょっとやさしいアイアンに合わせていくのはアリかなと。球を拾っていくにはちょうどよくて、今やっていることをより思い切ってやれそうです」

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 幡地隆寛 アイアン
ロングアイアンには新T350を

幡地は「T350」だった3番アイアンも新しい「T350」へ。「今回のは厚めに入れにいかなくても、しっかり初速が出て距離も出る。より操作できるバリエーションが増えました。スピンのバラつきも減って、ミスヒットにも強いです」と決断が早かった。前作よりロフトを1度寝かせて19.5度にしても、飛距離のアベレージが240yd近いというから驚く。

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 勝俣陵 鈴木晃祐
勝俣陵と鈴木晃祐も新アイアンを投入する

鈴木晃祐も今週から新アイアンを投入予定。「T100」と「T150」を試して、彼も「T100」を選んだ。「第一印象は、とにかく抜けがいい。抜けがいいので、ラフとかでもちゃんとヒットしてくれるのがうれしいですね。あと若干スピンが入って、高く上がってくれます」。4番アイアンのみ「T150」で、そこから下の番手を「T100」にしたブレンドセットだ。

2025年 ジャパンプレーヤーズチャンピオンシップ by サトウ食品 事前 鈴木晃祐 アイアン
鈴木晃祐は新T100を投入予定

勝俣陵は3番アイアンに新「T100」を投入する。元々アイアンセットはマッスルバックの「MB」で、その上に「T200」を入れていたが、3番で新しい「T250」と「T100」を試し、後者を選んだ。決め手はラフから打った球だった。

「ラフって打点がズレるじゃないですか。ズレた時にも球が変わり過ぎない。下に当たってもスピンが入ってくれる。正直フェアウェイはそこまで変わらないと思うんですけど、ラフは大きく性能差が出る。T250も迷いましたけど、最終的にラフでT100の方が抜けが良かったので、総合的に考えてこっちかな」。3番のロフトを2度寝かせて、距離の階段を合わせている。

選手のコメントから、性能の進化を感じるが、「T100」に関して言えばバックフェースの雰囲気やデザインはほぼ似ている。違いは、トレーリングエッジが落ちているように見えるぐらいで、見た目で大きな変化がないことが、プロがすんなりスイッチできる秘けつなのだろう。今後の選手の使用状況、製品のテクノロジーについては追って取材したい。(栃木県那須塩原市/服部謙二郎)

この大会の画像をすべて見る
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス