2004/08/10国内女子

ホステスプレーヤーの福嶋晃子が同一大会3連覇に挑む!

10打差をつけ圧勝しているだけに、大記録達成に期待が高まる。 そのほか有力選手は、7月「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」でツアー30勝を達成し、永久シードを獲得したばかりの不動裕理、メジャー戦
2005/07/15国内女子

勢いに乗る表ら3人が首位!横峯は8位タイにつける

宮里美香もつけている。この2人の今後の動向からも目が離せない。 そのほか、全英女子オープン出場が決まっている服部は、イーブンパーの25位タイと、まずまずのスタート。ところが、約1ヶ月振りにツアーへ参戦している不動裕理は、4オーバーの73位タイと大きく出遅れてしまった。果たして巻き返しなるか。
2004/10/29国内女子

古閑が首位奪取!宮里11位、不動が出遅れた

先行する我慢のゴルフを強いられたが、徐々に取り返し1アンダーの11位タイで初日を終えている。 一方、女王不動裕理は、バーディが奪えず苦しい展開が続く。18番でようやくバーディを奪うも、通算5オーバー77位タイの大荒れなゴルフだった。
2004/10/12国内女子

得意なコースで女王不動が連覇を狙う!

から今のコースに移っている。 昨年は不動裕理が3日間とも60台で周る安定したプレーで完全優勝を果たし、2001年に続き本大会2勝目を挙げた。2001年にコースレコードを出すなど相性のいいコースで大会連覇
2004/10/05国内女子

女王不在の大会、宮里藍は調子を取り戻すか

本領発揮といきたいところ。 女王不動裕理が不在の今大会。今季3勝挙げ獲得賞金ランキング2位の宮里藍にとって賞金獲得の差を縮める絶好のチャンスとなった。先週の「日本女子オープン」では、連戦の疲れのせいか
2004/06/29国内女子

いよいよツアーも中盤戦 若手からベテラン勢まで凌ぎを削る

かすみ。また、先々週「アピタ・サークルK・サンクスレディス」で3位に入り、昨年の勢いを取り戻しつつある古閑美保などが出場を予定している。 女王不動裕理は米国女子ツアー「全米オープン」出場のため、エントリーをしていない。また、出場を予定していた宮里藍は、発熱のため欠場することになった。
2001/08/24国内女子

5連続バーディで64をマークした西田知恵子が抜け出した

アンダーの曽秀鳳。こちらはアウトコースの6番から4連続バーディ、全部で7つのバーディを奪ったが、ボギーを3つ叩き4アンダーにとどまっている。 また、3位グループには不動裕理、那須美根子など4人が並び、大場美智恵、米山みどりといった今シーズン2勝組も2アンダーとまずまずのスタートを切った。
2006/11/21LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ

米国から帰国して参戦する宮里藍と大山志保のプレーに注目!

不動裕理との対決を制し、地元宮崎でメジャー初優勝を決めた。今年は既に賞金女王を手中に収めている大山が、有終の美を飾れるか!? さらに、先週米国ツアーの最終戦「ADTチャンピオンシップで4位タイに入り
2006/11/10国内女子

L.デービースが飛距離を生かして単独トップ!横峯さくらは10位タイ発進

には6バーディ、ノーボギーと安定したプレーを見せた白戸由香がつけ、5アンダーの単独3位に大山志保が続く展開。 注目選手では横峯さくら、不動裕理らが2アンダーの10位タイと好ポジションを得ている。その一方で、上田桃子は1アンダーの17位タイ。古閑美保もイーブンパーの28位タイとやや出遅れている。
2007/06/02国内女子

上田桃子が単独トップ! 横峯さくらも単独2位へ急浮上!

アンダーの単独2位には、6バーディ、1ボギーでスコアを5つ伸ばした横峯さくらが急浮上し、通算4アンダーの単独3位に先週の復活優勝で勢いにのる不動裕理が続いた。今週は、現在賞金ランキングトップをひた走る全
2007/04/20国内女子

福嶋晃子が単独首位! 横峯さくらは4打差24位発進!

。さらに1打差の2アンダー5位タイには、不動裕理ら8人が続いている。 横峯さくらは、首位と4打差のイーブンパー、24位タイとまずまずの出だし。ディフェンディングチャンピオンの大山は2オーバーの47位タイ。前週に初勝利を挙げた上田桃子は、1バーディ4ボギーの3オーバー、56位タイと出遅れる結果となった。