2014/11/10GDOEYE

岩田寛の前にひらけた PGAツアーへの2つの道

「全米オープン」王者、グレーム・マクドウェル(北アイルランド)とマーティン・カイマー(ドイツ)と戦った最終日最終組も、淡々とプレーできた。「一緒に回った2人も変なミスをしてたんで…この人たちも人間なんだなあと思った」。そう肌で感じられただけでも、挑戦には意義があったはずだ。(中国・上海/桂川洋一
2014/10/04GDOEYE

グリーン上の仕事人についた異名 “乗せワン”のヒデ

、岩田寛と、30代中盤かつ経験豊かなプレーヤーが並んでいる。もともとは非凡なショット能力も見逃せない中堅選手たちが、もがき、苦しんだ成長の証しと言っていいかもしれない。(愛知県みよし市/桂川洋一
2013/03/24GDOEYE

仲間がいる強さ KJのバンカーレッスン

た。世界トップクラスのプレーヤーが集うツアーにも、そんな光景は日常的にある。仲間の多さも確かに、強さの要因のひとつだ。(フロリダ州オーランド/桂川洋一
2011/09/08GDOEYE

“勇太世代”の次なる刺客は?

ところは我慢」と冷静にそのチャンスをうかがっている。 1985年生まれといえば、日本ゴルフ界で先に台頭したのが宮里藍、横峯さくららの女子選手たちだった。池田が牽引してきた男子世代は、“遅ればせながら”存在感を光らせることができるだろうか。(三重県津市/桂川洋一
2011/08/26GDOEYE

暫定8位の室田淳「ゴルフは不思議」

ができるのはジャンボさんくらい。我々凡人はね、地道にやるだけ」と話した。その目の輝きが、印象的だった。(福岡県糸島市/桂川洋一
2012/10/07GDOEYE

次戦は日本オープン 藤田寛之「待ちに待ったメジャー」

少なからずある。藤田はこの日のラウンド後、早くも沖縄入りするという。「明日、さっそく1ラウンドしたい。月曜日から(練習で)回るのは久しぶり」。3日の練習期間で臨戦態勢を整える。(神奈川県横浜市/桂川洋一
2011/11/27GDOEYE

心優しきチャンピオン 高山忠洋

。「絶対、戻ってこいよ。来週、頑張ってこいよ」。心優しきチャンピオンはこれから厳しいQTを戦う仲間へと精一杯の檄を飛ばしていた。(高知県芸西村/桂川洋一
2016/05/07GDOEYE

松山英樹が感じるマキロイ&ファウラーとの差

ランク3位のマキロイ、5位のファウラーと、14位の松山は、これまでも存分に渡り合ってきたはずだ。ふたりに対して、松山の方が前を行っている『差』もあって、しかるべきだと思うのだが。(ノースカロライナ州シャーロット/桂川洋一
2015/10/26GDOEYE

開幕2戦は下部出身選手が連勝 岩田寛の目指す先は

、その人のせいにしたくなっちゃう…」 日本で育ち、プロのキャリアを積んだ。米国で戦う上で「慣れ」の問題は、小さいようできっと大きい。それでもこの場にいる限り、チャンスはきっとあるはずなんだ。(ネバダ州ラスベガス/桂川洋一
2016/09/23GDOEYE

ドンファン 悲劇のヒーローとして舞い戻った男の笑顔

米ツアーの今シーズンは、まったく無駄ではなかった。「スイングも、色々と変えることは怖いけれど、前に進まないといけない。未来はしっかり見えてきたと思う」。悲劇のヒーローとなっても、ドンファンは真っ直ぐで、明るい笑顔を見せてくれた。(大阪府茨木市/桂川洋一