2003/07/21米国男子

50歳スタドラーが2ツアーをまたいで2週連続優勝!

プレーヤーズ選手権というメジャーでツアー初優勝を遂げ、自信を取り戻し今大会に臨んでいた。今季はニックプライスやスコット・ホークらが復活優勝を果たすなどベテランの活躍が目覚しい。そして今週は遂にシニア
2015/08/06米国男子

松山英樹を燃えさせるファイヤーストーン「勝ちたい」

(土)に当地に入り、開幕前日まで事前ラウンドを行った。5日(水)の練習前には10月の対抗戦「ザ・プレジデンツカップ」の世界選抜チームのミーディングに参加。主将のニックプライスからは「ポイントゲッター
2013/09/19GDOEYE

副キャプテンの心意気「俺が今週頑張るより…」

世界選抜チームの一員として、米国選抜との対抗戦「プレジデンツカップ」を戦う。 そして名誉あるこの団体戦に参加する日本人がもう1人。丸山茂樹は、世界選抜のニックプライス主将を支える副キャプテンとして
2002/10/02米国男子

ライダーカップで欧州が強いワケ

ならない時に皆を団結させる力になるのだと思う」 元ライダーカップ選手のニック・ファルドも欧州の方が団結力があるという。 ニック・ファルド 「欧州はチームプレーがうまい。アメリカはどうしても個人の集合体に…
2012/02/11米国シニア

バックナインで「29」!C.ペイビン単独首位発進

・スルーマンは3アンダーの15位タイ。ニックプライス(ジンバブエ)は2アンダーの26位タイと残り2日間での巻き返しを狙う。 昨年王者のトム・レーマンは、ラス・コクラン、ジョン・クックら昨シーズンの賞金ランク上位者とともに1アンダーの40位タイと出遅れた。
2011/10/15米国シニア

今季2勝目を狙うカプルスが首位!賞金王争いが激化!

ラウンドでスコアを伸ばした。 首位と1打差の6アンダーには、ニックプライス(ジンバブエ)、ハル・サットンの2選手。通算5アンダーの5位タイにはチェン・スンル(台湾)、トミー・アーマーIII が続い
2003/04/16米国男子

クールダウン目的!?「ザ・ヘリテージ」プレビュー

では肩の力が抜けて、それぞれがリラックスしながら、自分のプレーを取り戻すんだ」 *主な出場予定選手:ジャスティン・レナード、ニックプライス、ダレン・クラーク、ベルンハルト・ランガー、ブラッド
2002/06/28米国男子

米国男子ツアー「FedExセントジュードクラシック」初日

):ギャレット・ウィリス 3位(-5・66):ノタ・ビゲイIII、他 ◇注目の選手 (-4・67):ダグ・バロン (-4・67):スティーブ・ペイト (-3・68):ニックプライス (-3・68):デビッド・トムズ (-3・68):ジョン・デイリー(9番)
2015/10/07米国男子

プライス主将、スコットも松山英樹の“経験力”に太鼓判

、バッバ・ワトソン&J.B.ホームズ組と対戦することになった。 ニックプライス主将は、両チームのキャプテンが交互にコンビを指名していくペアリング発表で、最初に松山とスコットの名を読み上げた。「彼らは…
1997/04/11マスターズ

過酷なピン位置はタイガー対策?

すぎた。可能性のありそうなのはポール・スタンコウスキー(今年は強い)とニックプライスじゃないだろうか。 ジャンボ尾崎にとっては納得のいかないラウンドだったのだと思う。38.36の2オーバー…
2013/12/05ヨーロピアンツアー公式

エルス、“特別な大会”への思い入れを語る

へは僕のアイドル、アーニー・エルスやニックプライス、レティーフ・グーセンを見に来たんだ。今でも見に来た子供たちがはしゃいでいるけれど、僕には彼らの気持ちが分かるし、そういう意味でもこの大会を制するの…
2002/04/14米国男子

2002年の世界ゴルフ殿堂

10勝以上を上げ、ツアー在籍10年という条件を満たすプレイヤーによるものだ。その投票で10位までに入ったプレイヤーで今回落選したのはニックプライス(得票率61%)、トム・カイト(44%)、ヘンリー…
2002/12/06米国男子

ターゲットWチャレンジ初日

・フューリック 2位(-7):ニックプライス 2位(-7):パドレイグ・ハリントン 4位(-6):デービス・ラブIII 5位(-5):クリス・ディマルコ 5位(-5):レティーフ・グーセン 5位
2003/02/21米国男子

ベテラン強し、タイガーは1オーバー24位

も吹き、初日アンダーパーでラウンドしたのは16人しかいなかった。 首位のファンクと3打差の3アンダーには、やはりベテランのニックプライス、ジェフスルーマンなど4人が並んでいる。難コンディションの中
2012/02/24米国男子

大混戦の幕開け! W.クラクストンが単独首位に

(韓国)、ケビン・スタドラーら8人。ニックプライス(ジンバブエ)が2アンダーの17位タイ、トム・レーマンが1アンダーの28位タイと、チャンピオンズツアーで活躍するシニア勢も上位をうかがえる位置につけている。前年覇者で今季1勝を挙げているジョンソン・ワグナーは2オーバーの64位タイと出遅れた。
2015/10/08米国男子

松山英樹はグリーンに悩まされ黒星発進 2日目はお休み

の雰囲気を作り出した。松山もスタートから笑顔で応えたが、この日はポイントを奪えず落胆。「パットが入らなかったことで足を引っ張ってしまって残念」と責任を背負い込んだ。 キャプテンのニックプライスからは