ゴルフの祭典が開幕 松山英樹ら日本勢4人がオーガスタに挑む
2019年 マスターズ
期間:04/11〜04/14 場所:オーガスタナショナルGC(ジョージア州)
ウッズの名場面を演出 オーガスタ16番の緊張感
4月のメジャー初戦「マスターズ」がいよいよ11日(木)に開幕します。すべてのゴルファーが憧れる会場のジョージア州オーガスタナショナルGCで、今年も熱戦が期待されます。1934年に開場した当地はボビー・ジョーンズとアリスター・マッケンジーの設計で始まり、年々進化を続けています。11番、12番、13番の“アーメンコーナー”はとくに有名ですが、他にも攻略が難しいホールばかり。大会直前のこのコーナーでは3ホール以外にポイントになるホールを5つピックアップして解説します。
■オーガスタナショナルGC 16番パー3(170yd)
オーガスタでの上がり3ホール。最終日に優勝争いをしていたら、プレーヤーはどんな心理状態でいるでしょうか。ミスはできない。とはいえ、攻め気を失っても行けない。メンタルテストも最終局面に入ります。
<< 下に続く >>
さて、ひとつ問題です。グリーンの左手前に大きな池があるこのパー3で、バーディを獲るのにもっとも難しいピンポジションはどこでしょうか。私の考えでは、この池からもっとも遠いサイドに当たる右サイドの奥に切られたときです。
グリーンは右奥と左手前で段に分かれており、全体傾斜が池に向かって下っています。8番前後のミドルアイアンではありますが、一番長い番手を持ち、なおかつ狭いエリアに止まる、正しいスピン量のティショットが必要です。横幅は4yd、タテ幅も5ydほどの狭いエリアに打つ技術を求められるのです。グリーン右奥からのアプローチで寄せるのは、本当に難しい。
アーメンコーナーの12番(パー3)と同様に、風が読みにくいのもこのホールの特徴。右手前のピンは距離が短くなりますが、同じようなショットを打ちたいところです。
最終日恒例の池に近い左サイドのカップには、傾斜を利用して寄せることができます。歴代最多のこれまで20人がホールインワンを達成したこのパー3は“派手な印象”がありますが、マスターズ史に残るショットが2005年大会のタイガー・ウッズのチップインバーディでしょう。
最終日に優勝争いをしているときに、まずあのティショットが池の奥、グリーン左まで行ってしまったことは、彼らにとって想定外だったはず。アドレナリンが出たのか、風の読み違いか…。いずれにしても大きなミスでした。ところが、それで終わらないのがタイガー。通常、パターでもカップから左に8mくらいに打ち出すような大きなスライスラインを読み切って、カップインさせてしまいました。
Five days until Masters Week.
— The Masters (@TheMasters) 2019年4月3日
Verne Lundquist and Lanny Wadkins suspend belief on No. 16 and deliver the signature moment in @TigerWoods’ march towards a fourth Green Jacket in the 2005. pic.twitter.com/euw2j0JmE8
傾斜を利用して、どのラインを選び、ウェッジでどのくらいスピンを入れて、どこまで突っ込んでいくか(ピンに近いところまで打つか)。スピンをかけすぎて、仮にアプローチがショートしたら、下りのパットが残って最悪のシチュエーションになります。イマジネーションと技術がピッタリ合った至高の一打。それを優勝を争うシーンでやってのけたわけです。
現地に行くまでは、一見簡単そうで、“傾斜に打っておけば寄るだろう”なんて想像していましたが、大間違いでした。(解説・進藤大典)
- 進藤大典(しんどう・だいすけ)
- 1980年、京都府生まれ。高知・明徳義塾を卒業後、東北福祉大ゴルフ部時代に同級生の宮里優作のキャディを務めたことから、ツアーの世界に飛び込む。谷原秀人、片山晋呉ら男子プロと長くコンビを組んだ。2012年秋から18年まで松山英樹と専属契約を結び、PGAツアー5勝をアシストした。