2024/10/16女子プロレスキュー! 20代の頃のように飛ばしたい! クラブ1本でできる可動域を広げるストレッチ 松森杏佳 影響を及ぼすので、今まで通りに振っているつもりでもミスが増えてしまいます。今回は、大きなトップを作るために、クラブ1本でできるお手軽なストレッチ法をご紹介します。 1. 頭の後ろでひじ曲げ上下運動…
2016/03/16女子プロレスキュー! “出だし3ホールでドライバーが安定するストレッチ” 中井美有 アップツアーを主戦場にレギュラーツアーを目指す 「スタート」で差がつくストレッチを伝授! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「スタートから出だし3ホールくらいは、ショットが安定しません。スタート前に…
2023/05/11振るBODYメソッド 片手バンザイストレッチで「猫背改善+可動域UP」 今回は、前回の猫背改善のための“バンザイ”ストレッチの応用編をご紹介します。今回は片手バンザイストレッチ。猫背の改善に加え、肩甲骨の可動域アップに役立ちます。左右の回転の動きが加わるので、スイングで
2023/11/30振るBODYメソッド 忘れていませんか?「腕」のストレッチ 帰りの常磐道で上腕どう? ラウンド前や練習前のストレッチはやるけど、プレー後のケアは意外と忘れがち。そんなことないよ!という方でも、上腕や前腕など腕のストレッチを怠っていませんか?今回は、帰りの車ですぐにできる腕に効く…
2023/02/02振るBODYメソッド シーズンインに向け体の“カチコチ”をほぐそう たいストレッチをご紹介します。 ひざ立ちから片足を横へ伸ばして側屈運動 (1)ひざ立ちの状態から片足を横へ伸ばします (2)ひざ立ち側の手を上げ、伸ばした足の方へ上体を倒して側屈していきます (3…
2023/03/30振るBODYメソッド 「お辞儀ストレッチ」第2弾! キレイなアドレスは“ハム”で作ろう ストレッチ”にプラスして、今回はよりモモ裏に負荷のかかる動きを紹介します。股関節から上半身を前に倒す感覚を覚えて、正しいアドレスやスイングづくりに役立つストレッチをご紹介します。 片足を一歩前に出して
2023/09/28振るBODYメソッド 「左の壁」ってこういうことか インパクトの再現性を高めるストレッチ に覚えさせるストレッチをご紹介します。 足を肩幅の広さで開き、クラブを腰骨に当てて立ちます。 (1)右足を一歩引いて、クラブを腰にくっつけたまま左側に腰を回します。この時、顔は一緒に左(目標)を向い…
2024/03/07振るBODYメソッド スタート前にちょっとやるだけで効果は絶大「首かしげ」ストレッチ スイングの動きの中でとても重要な役割を果たす「首」。そんな首がしっかり動くためのストレッチ&トレーニングを4回にわたって紹介します。首が安定すればインパクトで力強い球も打て、トップやフィニッシュで頭
2023/05/25振るBODYメソッド 脱力したいときこそいったん力む! 力みのないアドレス作りに役立つ即席ストレッチ アドレスでつい力んでしまう…そんな悩みを解決できる、スイング前にその場でできるストレッチをご紹介します。力みのないアドレスを作ることで、手打ちや体の伸び上がりを予防できます。 アドレスの姿勢を取っ
2023/06/22振るBODYメソッド カベを使って体をキュッと“雑巾絞り” 脱!オーバースイングストレッチ バックスイングで胸が回らないと、その分腕の動きが大きくなってオーバースイングになりがちです。カベを使って体全体を捻じるストレッチで、胸を開く感覚を覚えましょう。カベを使うことで姿勢が固定されるので
2023/07/06振るBODYメソッド トミー・フリートウッドのような側屈を作る 捻じれを感じるストレッチ トミー・フリートウッド(イングランド)までとは言わないけれど…ゴルフクラブを使ったストレッチで、しっかり念転させたスイングを身につけましょう。実際にスイングすると、思った以上に体を捻じれていない人も
2023/09/14振るBODYメソッド 今日からオレは「腰引け」とおさらばだ たった10回の体重移動ストレッチ 左足にしっかり体重移動ができていないから。今回は、左足に体重を乗せる感覚をつかむストレッチをご紹介します。 両足を大きく広げ、腰を落として前傾します。 (1)手だけを動かさないよう、両手は頭の後ろに
2023/07/20振るBODYメソッド 自分の「正しいトップの位置」がわかるお手軽ストレッチ 今回はオーバースイングを防ぐストレッチの第二段。テークバックで上半身を捻じるとき、体は止まっているのに腕でクラブを上げてしまっていませんか?腕が上がる位置の限界と、腹筋を意識することで、正しいトップ
2023/08/31振るBODYメソッド よしっ、今日は左に踏み込めるぞ! 体重移動をうながす“時短ストレッチ” に、「左の股関節がきちんと動いていないこと」が挙げられます。そこで、今回は股関節の可動域を広げ、左足に体重が乗ったダウンスイングを体に覚えさせるストレッチをご紹介します。 足は肩幅の広さ、床と平行に
2023/01/19振るBODYメソッド ゴルフクラブで「四十肩・五十肩」のイテテテを解消 はゴルフクラブを使って気軽にできる肩関節のストレッチをご紹介しますので、仕事の合間の気分転換にぜひ毎日実践してください。 クラブを杖にして上体を前傾させる (1) ゴルフクラブのグリップエンドを両手…
2016/04/30国内女子 心も身体もほぐれます ツアールーキー岡山絵里のおすすめ体操 の予選通過を果たした。昨季は、下部ステップアップツアーの「山陽新聞レディース」で優勝している。 悩みは、上半身の硬さだった。オフにはストレッチを徹底的に行った。「あれは効きますよ」と一押ししたのは…
2024/12/12振るBODYメソッド 朝イチからトップがグイっと入るストレッチ/可動域MAXへの道 ♯2 肩関節編 冬の間に可動域をグイグイ広げる短期連載企画。第一回目は肩関節をストレッチしていきます。初級編&上級編の2つを紹介。前回の可動域チェックで、ひとつでも「×」がついた方は初級編からスタートしましょう
2024/01/10女子プロレスキュー! 寒~い冬の朝イチショットは“ミパミパ”流ルーティンで 清本美波 、いつものように振り切ることができません。そんな状況だからこそ、いつもと同じ状態をつくることが重要。ストレッチも素振りも、プレショットルーティン(ショット直前の決まった所作)も、常に同じ行動を取ることで…
2012/12/19プロのこだわり5箇条 ~プロのこだわり5箇条~ <第9回>斉藤愛璃 <1>毎日のジョギングとストレッチは欠かさない 朝と夜、毎日10分くらいですが、ジョギングとストレッチは欠かしません。本当に毎日、週7日やりますね。 <2>ファンに感謝の気持ちを表現する (成績が
2012/11/06プロのこだわり5箇条 ~プロのこだわり5箇条~ <第3回>宮里藍 <1>ストレッチ 試合の時は、毎晩寝る前に必ず20分から30分のストレッチを行います。 <2>ネイル 1ヶ月に1回はネイルチェンジをしています。ファンにサインをするときなど、見られることが多いので気