2013/08/04米国男子

タイガー、独走キープでV8に王手! 松山は17位で最終日へ

・ウッズが5バーディ、3ボギーの「68」で回り、通算15アンダーでその座を堅守。7打差の通算8アンダー2位にヘンリック・ステンソン(スウェーデン)。通算7アンダーの3位にジェイソン・ダフナー、さらに1打…
2013/08/04欧州男子

タイガー、独走キープでV8に王手! 松山は17位で最終日へ

・ウッズが5バーディ、3ボギーの「68」で回り、通算15アンダーでその座を堅守。7打差の通算8アンダー2位にヘンリック・ステンソン(スウェーデン)。通算7アンダーの3位にジェイソン・ダフナー、さらに1打…
2011/11/17米国男子

石川&エルス組は敗北!米国選抜が2ポイントリード

米国選抜が勝利している。 第2試合のビル・ハース、ニック・ワトニー組(米)とジェフ・オギルビー、チャール・シュワルツェル組(世)、第3試合のダスティン・ジョンソン、マット・クーチャー組(米)とアーロン…
2011/09/27米国男子

FedEx王者のB.ハースがジャンプアップ/男子ランキング

ハースは前週の45位から20位にジャンプアップ。 日本ツアーの「アジア・パシフィックパナソニック オープン」で優勝を挙げた平塚哲二は、優勝ポイント22点を獲得して世界ランク99位から78位に上昇。今…
2015/05/06佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑156>パドレイグ・ハリントン(後編)

れた。 惜しかった年もあった。2003年大会で、ジェイハースと首位で最終日を迎えたが、スコアを伸ばせず、猛追してきたデービス・ラブIIIに逆転負けを喫し2位。翌2004年も、最後まで優勝を争ったが
2013/10/05PGAコラム

怪しい雲行きと、接戦の続くプレジデンツカップ

のペアは、ミュアフィールドビレッジのフロントナインで「30」をマークした。フォアサム形式の試合における、最高のパフォーマンスだった。いくつかのミスもあったためマッチは15ホールまで続いたが、ジェイソン
2018/04/03マスターズ

ひどい奴ら '68マスターズの光と影 2

・キャスパーはベトナムの病院に負傷兵を見舞うことを習慣としていた。彼はその点において、すばらしい人道主義者だった。あるとき、私の甥のジェイハースがサウスカロライナ州チャールストン近郊の海岸沿いを歩いて…
2011/11/15米国男子

石川遼が2度目の出場!世界選抜VS米国選抜

、デビッド・トムズ、ハンター・メイハン、ジム・フューリック、※ビル・ハース、※タイガー・ウッズ (両チームともに※の選手がキャプテン推薦による選出)…
2003/11/28アマ・その他

南アフリカ「ネッドバンク・チャレンジ」初日

・アップルビー、ジェリー・ケリー 9位タイ(-4・68):スティーブン・リーニー、セルヒオ・ガルシア、ティム・クラーク 12位タイ(-3・69):ニック・プライス 13位タイ(-2・70):ジェイ
2012/04/20米国男子

マット・エブリーが記録更新の首位発進

グリーンを捉え続け、自身のベストスコアに並ぶ9アンダーという好プレーでツアー初優勝へ向け好スタートを切っている。 通算6アンダーの単独2位には、ハンター・ハースが続いている。さらに1打差の通算5…
2012/04/23米国男子

B.カーティスが逃げ切り優勝 M.エブリー届かず

アンダー2位タイはマット・エブリーとジョン・ハーの2人。今季「マヤコバクラシック」でツアー初優勝を果たしたハーは2勝目のチャンスだったが惜しくも2打及ばず。また、初日の9アンダーをマークして単独首位に…
2004/02/24米国男子

WGC「アクセンチュア・マッチプレー」組み合わせ

・ケリー(8)vsセルヒオ・ガルシア(9) チャド・キャンベル(4)vsティム・ヘロン(13) ジェイハース(5)vsローレン・ロバーツ(12) ケニー・ペリー(2)vsジェフ・スルーマン(15…
2013/10/06GDOEYE

34ホールに12時間…松山英樹の長くハードな1日

6ホール ○松山英樹、アダム・スコット(2&1)●ジェイソン・ダフナー、ザック・ジョンソン 世界選抜は昨日の時点で12番をパーセーブで終えており、ダフナーの1.5メートルのパーパットからプレー再開と…
2011/07/12全英オープン

石川遼は全英で世界一のL.ドナルドと対戦!

警戒心を強める。残り2日間の調整で、最後の仕上げを行っていく。 【日本人選手の予選ラウンド組合せ】 1R (2R) ※いずれも現地時間 7:58 (12:59) 藤田寛之、ビル・ハース、ステファン…
2015/09/23佐渡充高のPGA選手名鑑

<選手名鑑173>ヘンリック・ステンソン

。過去5年の流れが続き、今年も逆転のスリリングの展開になるのか楽しみだ。 この5年間で最も下位からの逆転は、11年のビル・ハースで、ポイントランク25位からの大逆転。次は10年のジム・フューリックで11位…