2012/11/09国内女子

セオリー通りの攻めで茂木宏美が単独2位

奪った。軟らかいと同時に例年のような速さが陰を潜めるグリーンだが、下りのラインは難しく、茂木はセオリー通りに手前から上りの傾斜を残すことに成功した。 「このコースは好きなコースなので勝ちたいという気持ち
2012/11/16国内男子

松山英樹が5位タイで決勝ラウンドへ

バーディパットを沈めて取り返すと、4番パー5でもバーディ。その後も9番、13番、17番とバーディを積み重ねた。9番ではグリーン奥に切られたピンに対し、さらに奥のエッジぎりぎりにボールを落とし、傾斜を使っ
2013/05/31国内女子

横峯さくら、連続予選通過に黄色信号

ではティショットをピン奥1メートルにぴたりとつけてイーブンパーに戻した。 しかし、続く15番でボギーをたたき、16番では2打目をピンの右2メートルに落としたが、傾斜で7メートルまで遠ざかり、3パットの
2013/09/25国内男子

期待のアマ 大堀裕次郎のアクシデント

ラウンドを行ったが、当然のことながら万全の状態といえない。 それでも、茨木CCは吹田市の自宅から車で約10分という馴染みのある土地にあり、気合も十分。「グリーンの傾斜が強くて、セカンドショットの距離を
2013/08/16米国男子

松山英樹 グリーンに惑い78位と出遅れ

が止まると思ったらオーバー、止まらないと思ったらショートしてしまった」。傾斜が大きく、スピードの出る同コースのグリーンは、ショットの落としどころの判断がキーポイント。しかし2日前の練習ラウンドよりも
2013/10/05日本女子オープンゴルフ選手権競技

菊地絵理香、攻めに転じてメジャー初制覇に望み

選手が多い中、菊地はこの日、ピンを攻め続けたという。「ピン位置が傾斜にあって難しいし、長いパットが残ると寄せることも難しくて、3パットもある。だったらピンを狙ったほうがいいと思った」。 その攻勢で、前半
2013/10/10国内女子

古閑美保が歴代覇者としてプロアマ参戦

うと思いましたね。もっと丁寧にやればいいんじゃないですかね」と冷静にアドバイスを送った。 さらにコース攻略法として「セカンドショットでの傾斜が難しいので、しっかりとチャンスにつけていくことが大事。でも
2013/09/30国内男子

宮里優作 新設ホスト大会に「優勝目指す」

フィニッシングホールに仕上げる。大会ディレクターを務める日本ゴルフツアー機構の中島和也氏は、ロバート・トレント・ジョーンズJr.設計のコースについて「山が本来持っているスロープライン、傾斜がうまく活かされて
2013/03/20米国男子

石川遼、5度目のマスターズでS.クラーク氏をキャディに起用

傾斜、芽を書き込んでくれる」と信頼を寄せる。 「僕を成長させてくれる人だと思う。平気で6番、5番アイアンの距離でも1ヤード単位で『このへんに落としたい』という話もしている。高い精度を求められるが、それを
2012/04/07マスターズ

マキロイ、52歳カプルスの活躍に驚きなし

から出たマキロイは、序盤5メートルを沈めた3番からの2連続バーディでリズムをつかんだ。7番では第2打でグリーン左からの下り傾斜を使ってピンに寄せ、4メートルをきっちり沈めた。 後半インは出だしの10番
2010/09/01国内男子

復調の矢野、“新車効果”でリラックス度UP!

。実際に『関西オープン』では、ミスをしてもバーディを獲ったホールもあった」と、最近の変化を振り返る。 今週の舞台である富士桜CCは、錯覚に陥りやすい微妙な傾斜が特徴的なグリーン。「あまりナーバスにならない
2010/09/17国内男子

【GDO EYE】中嶋常幸、予選落ちでも多くのファンを魅了!

、やはり2打目がグリーンをオーバー。しかし、ダウンヒルの難しいライでグリーンも下り傾斜となっていたが、絶妙なアプローチでピン横50センチにつけた。 そして最終18番も、今度は2打目がグリーン手前のカラー
2012/10/10日本オープンゴルフ選手権競技

選手コメント集/日本オープン開幕前

、難しいですよ…。スゴイっす。まず沖縄の風キツイでしょ。フェアウェイ狭い、ラフはティフトンで長い、グリーン止まらない、傾斜もすごい…。良いショットしても良いショットにならない確率も高い、自分にそのミスを
2011/10/30国内男子

藤田寛之、イーグル決まらず1打差3位

、通算15アンダーでホールアウトした河野晃一郎とベ・サンムン(韓国)の激闘に加わることになっていた。 藤田の2打目はピンの上8mに落ちると、傾斜で戻りピンまで4mの位置に止まった。「キャディと相談して
2011/10/27国内男子

キョンテを手本に!アマの小西が23位タイ

(韓国)に直談判して練習ラウンドを一緒に回らせてもらった。 「グリーンの傾斜を事細かにチェックするところや、アプローチ中心に練習ラウンドをするなど、今までの自分にはなかったことを学べました。さっそく
2011/05/19国内男子

星野英正、ライン読まないからスコアが良い!?

思います」と語る。 グリーン面に大きなアンジュレーションがないため、カップに向かう傾斜も素直でボールの転がりが良いと話す。その分、自信を持ってストロークできるため、ラインもパッと見ただけで決められる
2010/11/19国内男子

虎視眈々!キョンテが池田の背中を追いかける

バーディチャンスを決めることはできなかったが、2番でバーディを先行。6番パー3は傾斜の厳しいグリーンにてこずり、1.5mのパーパットを外しボギーを叩く。 しかし、続く7番パー5、比較的距離の短い8番パー
2011/08/27GDOEYE

歴史的大混戦の結末は!?

「ミドルホールが長い」「グリーンの傾斜が強い」などなど、選手たちが揃って難度の高さを嘆く今週の「ニトリレディス」の舞台、桂ゴルフ倶楽部。加えて、雨続きにより地面が軟らかく、設定ヤーデージ(6,490