2016/05/28国内男子

故障からの復活 平塚哲二が「全英」より優先するもの

アピールする。 目下の目標は、成績よりも「すぐに力が入ってしまうので、バランス良く、リズム良く振ること」だという。「全英」出場となれば、2004年大会(36位タイ)以来となるロイヤルトゥルーン再訪となる…
2015/07/31全英リコー女子オープン

宮里美香 我慢→イーグル→6位スタート

先行させた。パーを並べて迎えた後半11番(パー3)に、ティショットをバンカーに入れるピンチ。ここも、しのぐと流れが変わった。「パーセーブができて、そこからリズム良くできた」 13番の2打目は右の…
2015/04/17国内男子

9位浮上の小平智 ジャンボとの初ラウンドに感銘

られる中、「リズムが速くなるのがミスの原因」と、心掛けたのはゆっくりとしたリズム感。「ショットも良かったので、ストレスなく簡単にパーパットを打つことができた」と、価値ある3アンダーへとつなげた
2015/03/21国内女子

選手コメント集/Tポイントレディス2日目

「いいリズムで前半を終えられた。10番のボギーで流れを切ってしまった。上位のスコアを見ながらプレーしていたけど、終盤の2つのボギーを叩き、きょうが最終日じゃなくて良かったと思った。あしたはもったいない…
2016/06/26米国女子

上原彩子と宮里藍 ビッグスコア翌日に沈黙

なかった」。5番では1mのチャンスを活かせず、リズムを変えられなかった。 折り返し後の11番(パー3)では「自分の中では良いショット」という第1打がグリーン手前のウォーターハザードに落ちて2つ目のダボ…
2015/10/23国内男子

選手コメント集/ブリヂストンオープン 2日目

■近藤共弘 4バーディ、2ボギー「69」 通算8アンダー首位タイ 「前半は苦しいラウンドでしたが、後半13番でバーディがとれてからリズムが良くなって、アンダーパーで回れました。(新しい)ドライバーの…
2013/11/10国内女子

44位に後退の森田「力の無さを感じた」 横峯に接近を許す

ティショットは、「リズムが早かった」と右ラフへ。2オンは狙えずグリーン手前に刻むと、約30ヤードからアプローチミス。ボールはグリーン手前で止まり、1.5メートルのパーパットを外して痛恨のボギーとする。 2日目…
2013/11/09国内女子

女王争いさらに激化?森田、佐伯らが続々チャージ

。通算4アンダーの15位タイへのジャンプアップを遂げ、首位に4打差で最終日を迎える。 初日は「リズムが早くなっていた」というドライバーの乱れでスコアを崩したが、この日は「昨日よりリズムが良かった」と迷い
2014/01/08プロのこだわり5箇条

~プロのこだわり5箇条~ <第63回>新崎弥生

<1>プレーは迅速に これはコーチからの教えで、私が一番大事にしていることですね。ラウンドをする時は3人や2人、一緒にラウンドする選手とは1つのチームだと思っています。プレーのリズムというか、まずは…
2014/04/25国内女子

選手コメント集/フジサンケイレディスクラシック初日

ありませんが、良い球を打っても、難しいライにこぼれるアンラッキーもありました。パットが全体的に打ち切れていませんでしたね。昨日はあまり練習をせず、今日を迎えてしまったので。リズムがちょっと悪くて全体的…
2014/03/10米国男子

尻上がりの19位も石川遼は危機感を抱き米本土へ

だけに、不安定なショットがより浮き彫りになった。「スイングプレーンとかではなく、リズムを本当に失ってしまいバラバラだった。今週は自分のタイミングとリズムを失ってしまったので、しっかりと(復調への道筋を
2013/08/10全米プロゴルフ選手権

藤田寛之、井戸木鴻樹は予選落ち

した。 昨晩からの雨が上がり、スコアを伸ばしやすいコンディションとなった第2ラウンドの午後。しかし藤田は第2打をグリーン脇のバンカーに入れた2番から2連続ボギー叩き、リズムを作れない。同組のロバート…
2013/06/08国内女子

選手コメント集/ヨネックスレディス 2日目

リズムも良いと思います。アイアンのシャフトを変えて3~4週間経つのですが、やっと慣れてきました。以前手首を痛めてから、手に負担が掛からないようにスイングを改造して、やっと身についてきました。優勝のこと…
2013/04/04国内女子

選手コメント集/ヤマハレディースオープン葛城 初日

、今日のようなリズムでプレーを続けたいです。早く勝ちたい気持ちはあるけれど、勝ちたい、勝ちたいと考えてしまうと意識をしてしまうので、1ショット1ショットに集中していきたいです」 ■笠りつ子 4…
2012/04/07GDOEYE

申智愛、復活の鍵は「歩き方」

オフの間に歩き方の練習を取り入れた。「ゴルファーはショットをしている時間よりも、歩いている時間のほうが長いですよね。それに、歩く姿勢やリズムがそのままスイングにも影響すると思ったのです」。胸を張って前…
2011/01/15米国男子

米ツアー初挑戦の松山「レベルの高さを痛感」

。 しかし3パットボギーとした13番(パー4)あたりから、徐々にリズムを失ってしまう。粘り気の強い芝の影響を受け、アイアンショットの距離感に狂いが生じ、15番(パー4)では右ラフからの第2打がグリーン…