2010/07/26さくらにおまかせ

さくら、最終日に「68」で23位タイフィニッシュ!

「エビアンマスターズ」最終日、通算イーブンパーからスタートした横峯さくらは、7バーディ3ボギーの「68」と4つスコアを伸ばして通算4アンダーの23位タイでホールアウト。「バーディも一杯とれたけど、ボギーも打っちゃって。でもトータル4アンダーで回れたので良かったです」と、最終日のベストスコアに手ごたえを感じつつ4日間の大会を締め括った。 「今日はスタート前から攻めることを意識していた」という横峯。1番で1.5mにつけたバーディを皮切りに、多くのバーディチャンスを作り、そしてものにした。3ボギーはショットが乱れたところで叩いてしまい、そこが課題と振り返ったが全体的な調子は悪くは無い。 「ティショ...
2010/10/24宮里藍が描く挑戦の足跡

藍、女王の意地を見せ、28位タイフィニッシュ!

米国女子ツアー「サイム・ダービー LPGA マレーシア」の最終日、前日までの2日間でスコアを伸ばしきれず、4オーバー、43位タイからスタートした宮里藍。世界ランキング首位の座を、迫るライバル達の猛追から守るために、どこまで粘りのゴルフを見せてくれるのか。 この日もインコースの10番からスタートした宮里は、16番まで手堅いゴルフでパーセーブを繰り返した。続く17番パー3で1つ目のバーディを奪い、前半を折り返す。 後半2番パー4で再びバーディを奪うが、続く3番、5番でボギー。勢いもここまでかと思われた直後の6番、7番と連続バーディを奪い、最後まで意地を見せた。宮里はトータル2オーバーまでスコアを伸...
2010/04/25さくらにおまかせ

さくら、11位へ順位を上げてフィニッシュ

「フジサンケイレディスクラシック」最終日を通算1アンダーの14位タイからスタートした横峯さくら。前日のラウンド中にショットの修正点に気が付いたという横峯は、この日も安定したープレーを見せる。 3番でバーディを先行させると、5番パー5では2打目でグリーン手前まで運び、約40ヤードのアプローチをピンそばにぴたりとつけてお先にバーディ。7番でボギーを叩いたものの、風が強くなってきた後半も無難なプレーを続けていた。 しかし、初日にダボ、2日目にもボギーを叩いている鬼門の17番パー3で、ティショットをピン上6mにつけるも、ファーストパットを1.5mオーバーさせてしまい3パットのボギー。横峯本人も、首を...
2011/06/05有村智恵 夢を叶える力

有村智恵、スコアを伸ばし7位タイフィニッシュ!

国内女子ツアー「リゾートトラストレディス」の最終日を通算3アンダー12位タイで迎えた有村智恵。首位とは6打差からのスタートも前半からスコアを伸ばし、その差を詰め始めた。 距離の長い2番でバーディを先行し、3番パー5も着実にバーディ。さらに6番でもスコアを伸ばして6アンダーとした。ところが、その後のバーディチャンスでパターが決まらず、9番では2打目をグリーン左サイドのラフまで運ぶと、3打目のアプローチでヘッドが芝に食われて2mショート。下りのスライスラインを読みきれずにボギーを叩いてしまった。 後半に入ってもショットの調子は良く、3m程度のバーディチャンスが続いたが、この距離のパットが決まらず...
2010/10/11米国シニア

尾崎直道、5位タイフィニッシュ!優勝はM.オメーラ!

メリーランド州にあるTPCポトマックで開催されている、米国チャンピオンズツアー第22戦「コンステレーション・エナジー・シニアプレイヤーズ選手権」の最終日。マーク・オメーラがマイケル・アレンとのプレーオフを制し、今季初優勝を手にしている。 前日単独首位に立ったオメーラ。この日はなかなかスコアを伸ばせず、2打差で追ってきていたアレンに追いつかれてしまい、勝負はプレーオフへ。勢いの差でこのままアレンが勝つ可能性も十分あったが、プレーオフの舞台となった18番でアレンがまさかのボギー。対するオメーラはキッチリとパーでおさめ、苦しみながらも今季初優勝を飾った。 プレーオフを争った2人と2打差の通算5アン...
2003/09/29米国シニア

スタドラーが逆転優勝!青木は12位でフィニッシュ

ノースカロライナ州のロックバーンG&CCで行われている、米国チャンピオンズツアー第28戦『グレーターヒッコリークラシック』最終日。首位と2打差の4位につけていたクレイグ・スタドラーが最終日に猛チャージを見せ、劇的な逆転優勝を飾った。 スタドラーは1番から4番まで4連続バーディを奪い、首位のラリー・ネルソンを抜いてトップに躍り出た。ネルソンも負けじと4番、8番でバーディを奪って反撃。だが9番、11番でボギーを叩いてしまい、トップとの差が広がってしまった。その後再び追い上げるものの1打及ばず、スタドラーが食い下がるネルソンを振り切り、チャンピオンズツアー2勝目を手に入れた。 50歳のスタドラーは、...
2014/11/21国内男子

イーグルフィニッシュ!松山英樹が単独首位に浮上

◇国内男子◇ダンロップフェニックストーナメント 2日目◇フェニックスカントリークラブ(宮崎県)◇7027ヤード(パー71) 国内屈指のレイアウトを誇るコースで上位陣は連日のバーディ合戦を展開。ダンロップスポーツと契約を結ぶ大会ホストの松山英樹が1イーグル、6バーディ、1ボギーの「64」をマークし、初日の11位から通算10アンダーの単独首位に浮上した。 1打差の9アンダー2位タイに松山と同組でプレーし、そろって最終18番(パー5)でイーグルを奪った米ツアー選手のジョーダン・スピース、今季国内ツアー2勝目を狙うホ・インヘ(韓国)がつけた。 2010年大会を制した池田勇太がボギーなしの6バーディ「6...
2003/11/17欧州男子

南ア逃げ切り!日本は追い上げ7位フィニッシュ!!

「WGC(世界ゴルフ選手権)ワールドカップ」が、サウスカロライナ州のキーアワアイランドにあるザ・オーシャンコースで開催された。24カ国の対抗戦で、各チーム2名ずつ選出されている。日本チームは丸山茂樹と田中秀道の2人。大会連覇を狙った日本だが、初日から大きく出遅れてしまった。 初日と3日目に行われたフォーボールは、全選手がストロークプレーを行い良かった方をチームのスコアにする形式。そのフォーサムでスコアを伸ばせなかった日本は苦しい展開となった。しかし、2日目と最終日に行われるフォーサムでチームワークの良さを発揮した。 最終日は1番から3連続バーディを奪い、その後ボギーを4つ叩いたが終盤の15、1...
2020/01/27米国男子

【速報】松山英樹は通算3アンダーでフィニッシュ

◇米国男子◇ファーマーズインシュランスオープン 最終日(26日)◇トーリーパインズGC(カリフォルニア州)◇サウスコース(7765yd、パー72) 50位で出た松山英樹は1イーグル4バーディ、3ボギー1ダブルボギーの「71」でプレーし、通算3アンダーとして大会を終えた。 出だしの10番で2mにつけてバーディを先行し、前半で2つ伸ばした。 後半は5番でボギーを喫したが、6番(パー5)でグリーン手前からの3打目を直接入れてイーグル。7番を4オン2パットのダブルボギーとした後、8番(パー3)で7mをねじ込んでバーディを奪った。最終18番(パー5)をボギーとした。 12番を終えたマーク・レイシュマン(...
2021/08/27国内男子

アルバトロス・フィニッシュ 秋吉翔太「振り切るのが大事」

◇国内男子◇Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント 2日目(27日)◇芥屋GC(福岡)◇7210yd(パー72) 最終9番(パー5)、会心の第2打が最高の結果を呼んだ。フェアウェイから残り206yd、西日に向かって4Iで放たれたボールはグリーンにのってそのままカップイン。「良い感じに打てて。拍手もあったんですけど、みんなが『入った! 入った!』って。ウソやろ!って思いました」という、アルバトロスが自らを通算9アンダーの3位に浮上させた。 日本男子ツアーでのアルバトロスは2019年5月「ミズノオープン」初日に木下稜介が達成して以来、42例目(36人目の達成者。記録の残る1985年以降の...
2017/10/22国内女子

連続上位フィニッシュ 畑岡奈紗は「TOTOクラシック」に照準

◇国内女子◇NOBUTA GROUP マスターズGCレディース 最終日(22日)◇マスターズGC (兵庫)◇6507yd(パー72) 3日連続「69」でまわった畑岡奈紗は通算9アンダー2位で終わった。最終日が悪天候で中止となり、75%となった賞金981万円をゲット。それでも「やる気満々できたんですが。天気が天気だったので」とクラブハウスの入り口で残念そうに話した。 3日間でパット数の平均は6位となる27.33と雨の中でも小技が安定。9月の「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子」から優勝、優勝、6位、2位と常に上位をキープ。次戦の「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」を経て、優勝すれば米女子ツ...
2019/07/01米国男子

【速報】松山英樹は「70」 通算15アンダーでフィニッシュ

◇米国男子◇ロケットモーゲージ・クラシック 最終日(30日)◇デトロイトGC (ミシガン州)◇7340yd(パー72) 13アンダー9位から出た松山英樹は1イーグル3バーディ、3ボギーの「70」で回り、通算15アンダーとして4日間の戦いを終えた。ホールアウトした時点では暫定11位タイだった。 序盤2番から2連続ボギーを喫したあと、4番から2連続バーディを獲り返した。7番(パー5)では2オンからイーグルを決めた。折り返しの9番以降はパーが並び、第2打でグリーンを外した最終18番をボギーとした。 ネイト・ラシェリーがツアー初優勝に向けて首位を独走している。...
2015/02/22米国女子

イーグル奪取!美香、2戦連続のトップ20フィニッシュ

米国女子ツアーの今季第3戦「ISPSハンダ オーストラリア女子オープン」の最終日、宮里美香は1イーグルを含む「71」(パー73)と4日間で初のアンダーパーをマークして通算イーブンパーの12位タイ。2戦続けてトップ20入りを果たした。 ジェニー・シンとの2サムで回った最終日は、2人のマッチプレーのような緊迫感に包まれた。この日のベストスコア「69」をマークしたシンと、それに次ぐ「71」の宮里。 1番ではアプローチを寄せきれずにボギーを先行させたが、直後の2番(パー5)ですぐに取り返す。6番、7番、9番とバーディを積み重ね、圧巻は14番(パー5)。フェアウェイから残り170ydを5UTで上6mにつ...
2016/05/29ヨーロピアンツアー公式

イーグルフィニッシュのヘンドが首位を堅持

「BMW PGA選手権」は波乱の展開となった3日目を終え、最終ホールでイーグルを奪ったスコット・ヘンドが単独首位で最終日を迎えることになった。 最終組でラウンドした豪州のヘンドと「マスターズ」王者のダニー・ウィレットは、一日の大半を通してくコアメークに苦心。優勝争いの行方が全く分からなくなる中、3日目を「66」でラウンドして通算8アンダーとしたイングランドのティレル・ハットンが単独首位で最終日に進むかに見えた。 しかし、パー5の2打目を8番アイアンの一振りでピンそば1.5メートルにつけ、このホールをイーグルとしたヘンドが最終日を「73」とし、通算9アンダーの単独首位に抜け出した。 ハットンの1...
2014/06/23全米女子オープン

横峯さくら 大会自己ベストの7位フィニッシュ

72ホールを上位で戦い抜いた直後の第一声は「やっと終わった」だった。ノースカロライナ州のパインハーストNo.2で行われた「全米女子オープン」最終日。首位と5打差から出た横峯さくらは3バーディ、4ボギーの「71」で回り、通算4オーバー。同大会自己最高位の7位で4日間の戦いを終えた。 通算アンダーパーをマークしたのは優勝したミッシェル・ウィだけという、終始息の詰まるセッティング。横峯は最終ラウンドで、前日まで2日連続でイーグルを奪った5番(パー5)でボギーが先行、9番(パー3)でティショットをバンカーに入れ2つ目を叩いて後退したが、後半に見事な粘りを見せた。 この日の朝、自身に課した目標はトップ5...
2014/06/08GDOEYE

月曜フィニッシュも…その時、全米オープン出場者は?

初日に3時間半、2日目も2度にわたり計3時間34分のプレー中断を余儀なくされた米国男子ツアー「フェデックス セントジュードクラシック」。大会は土曜日の15時からようやく第3ラウンドをスタートしたが、テネシー州メンフィスには日曜日も50%の確率で雷雨予報が出されている。 直近で、今大会が天候による中断を挟んだのは2010年の第1ラウンド。だが、過去56回の歴史において、一度も54ホール以下へ短縮されたことはない。 明日の天候次第では、月曜日にずれ込むことも想定されている。さらに過去のツアーの歴史を紐解くと、2006年の「ブーズアレンクラシック」、1980年の「ツーソンオープン」、さらに昨年の「ヒ...
2017/01/13米国男子

【速報】松山英樹は初日4アンダーでフィニッシュ

◇米国男子◇ソニーオープン in ハワイ 初日(12日)◇ワイアラエCC(ハワイ州)◇7044yd(パー70) 2017年の2戦目を戦う松山英樹は6バーディ、2ボギーの「66」で回り、4アンダーで第1ラウンドのプレーを終えた。ホールアウトした時点では暫定20位。「59」をマークしたジャスティン・トーマスが11アンダーの単独首位に立っている。 松山は前半アウトを3バーディとして折り返し。後半は17番までに2バーディ、2ボギーと一進一退の展開が続いたが、最終18番(パー5)で第2打をグリーン左まで運び、バーディで締めくくった。 既にホールアウトした日本勢は谷原秀人が3アンダー、片岡大育はイーブンパ...
2017/02/13ヨーロピアンツアー公式

イーグルフィニッシュのサノッティがマレーシアで逆転勝利

最終ホールでイーグルを奪ったファブリシオ・サノッティが「メイバンク選手権」を制し、ヨーロピアンツアー2勝目を挙げた。 サウジャナG&CCでの最終日を首位と6打差で出たパラグアイのサノッティは、71ホール目のバーディで今週初めてリーダーボードのトップに躍り出た。 すると、続くパー5の18番では2オンに成功すると、4.5mのイーグルパットを決め、最終日を「63」とし、通算19アンダーでホールアウトした。 この日、バックナインに入り大半の時間を首位で過ごしたのは米国のデービッド・リプスキーだったが、リプスキーは17番でバーディを奪うも、18番ではプレーオフにするために必要だったバーディが奪えず、1打...
2012/11/07国内男子

WGC上位フィニッシュの藤田寛之「山場が来た」

国内ツアーがオープンウィークとなった前週、池田勇太、小林正則ら日本勢6選手は中国で行われた「WGC HSBCチャンピオンズ」に出場し、世界トップクラスの選手との戦いに挑んだ。その6人のうち、最高位の11位タイの成績を残したのが、現在国内ツアーで賞金ランクトップを走る藤田寛之。初日こそ1オーバーと出遅れたが、2日目以降は3日間連続で「67」をマークする巻き返しを見せ、上位進出を果たして見せた。 「先週はナイスプレーだったと思います。あのメンバーの中、メジャー級の試合であの順位には入れたのは嬉しい。ほとんどのロングホールが自分でも2つで届く(2オン可能)というのもあったが、あれは最善といえたと思う...
2013/04/06PGAコラム

力強いフィニッシュで自信を深めたマキロイ

By Tim Price, PGATOUR.COM Contributor タイガー・ウッズがフロリダで、フィル・ミケルソンがヒューストンで、リラックスしながらマスターズに備える中、マキロイはテキサス・オープンに出場して、マスターズに向けた調整が必要だった。彼は9番ホールのフェアウェイを堂々と歩く代わりに、ティショットで曲げたボールを探しに、頼りない旅行者のようにトボトボと歩いていた。 マキロイは、サボテンにまたがった。この南テキサスのサボテンは、アリゾナのサボテンよりもいくらか小ぶりだが、同じくらいハードに刺さることを彼は学んだようだ。 「そもそも、僕があそこに打ち込まなければよかっただけの...