2011/08/31サイエンスフィット グリップの握り直しに注意! かなり閉じた状態だったことに気がつくはずですよ。つまり、アドレスの時点からかなりフェースが被った状態でグリップしていたんです。では、どうしてドライバーは安定しているのに、ショートアイアンになると、フェース…
2013/02/20サイエンスフィット 小柄な女性なのになぜ飛ぶの?? ドローで飛距離を伸ばす余地があると思います。ただ、磁気センサーでスイングタイプを見ると、タメを使って飛ばすタイプで、現在とても上手く打っている状態ですし、今のスイングを変えるよりもフィッテイングで改善…
2011/11/02スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(3) ません。まず、改善すべきはハーフバックです。(受講者・西川さん、ゴルフ暦2年半、ベストスコア106) 【撮影協力】コナミスポーツクラブ目黒 ハーフショットでもかなり右に打ち出していますよ まずは、7番…
2012/08/01サイエンスフィット ドライバーが全然飛ばない!アウトサイドインの典型 スライサーということが判明。テークバックのフェースコントロールと上体・腕・クラブの一体化で、スイング軌道が途端に改善! 今回の受講者は・・・ 後方からのビデオ撮影で、パッと見ただけでも…
2010/04/28サイエンスフィット 今回の成果「どスライスの2つの原因を撲滅!」 。 テークバックの初動に問題アリ 腕のポジションを改善することで、アウトから降りにくくなりますが、もう一つ意識すべきは、テークバックの初動。高橋さんの場合、グリップと体の位置関係が崩れて、いきなり理想的なプレーン…
2018/03/15サイエンスフィット レッスン スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】 いく方向に動き、オーバースイングやリバースも解消されていきます。ラケットを使ったイメージ練習では、ハーフバックまでは右の面が上にくる形になります。 フックが出始めたら少しずつグリップをウイークに この…
2023/10/14サイエンスフィット レッスン アラ不思議!「左わき腹始動」でシャフトクロスも左手首の背屈も一挙解消 テークバックで腕や手首のカタチを改善したいという方も多いと思いますが、そこだけにフォーカスすると、実はまったく直らないケースが多いものです。今回は、トップでシャフトがクロスして慢性的なスライスに悩ん…
2021/03/24ゴルフ・トライアウト無限大2 ティモンディ前田が「プッシュドロー」の打ち方をゴルフテックで習得 存知でしょうか?ティモンディの2人も頭を悩ませます。 フェース面の向きを改善 吉田コーチによると、ストレートボールは難度が高いため、出発点としては(右利きにとって)右に打ち出して緩やかに左に戻る…
2014/05/21サイエンスフィット 隠れアウトサイドインを改善! バックですでに、クラブが体の正面を外れて、インサイドに行ってしまっています。腕とクラブの形が崩れているのは明らかです。(右写真は原江里菜プロ) シールチェックでハーフバックを改善 グリップ付近の…
2011/08/24サイエンスフィット 球がつかまる腕の使い方を徹底指導!! 結ぶ線を引いてみましょう。ダウンスイングのグリップやクラブの悪い挙動が一目瞭然になりますよ。鈴木さんの場合、インパクトでこの線よりもクラブが下を通り、グリップが体から離れるように浮いてしまっているのが…
2014/02/20春待ちマストドリル 第1回 ドライバーでアプローチ!? 。通常通りにティアップして、グリップも短く持ったりしないでそのまま。ただし、スタンスは肩幅くらいに狭めて構えましょう。あとは、50ヤードくらいの目標を決めて、アプローチのつもりで振るだけです。だいたい…
2011/05/25サイエンスフィット 高~いスライス。なんとかしたい! 角も8度くらい開く時があります。これでは、高く上がってスライスするはずです。 リストワークが過剰です! もう一つ確認しておきたいのは、磁気センサーで測定するグリップの速さ。インパクトのあたりでグリップ…
2019/05/30サイエンスフィット レッスン 正しい前傾姿勢と腰の回転で球をつかまえる!(後編) 改善! アドレス時の骨盤が立ってしまうことに伴って、グリップにも悪影響を及ぼします。具体的には、腕が真下に垂れる形で握れておらず、左手首のコックの角度が浅くなってしまいます。コックの角度が浅いと…
2022/12/24サイエンスフィット レッスン フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編) すると今はドライバーを使う意味がないほどですね…。OBになったり、飛ばなかったりと、ドライバーが最もスコアを崩す原因なので改善したいです」(大久保さん ゴルフ歴15年 直近のスコア120) もしも今…
2015/08/05女子プロレスキュー! “ティショット打つ前、これだけは…!” 笹原優美 ジュニア」、翌11年には「日本アマ」に出場。今季はQTランキング61位を利用してツアー参戦中 アドレスでの注意点を伝授! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「グリップの握り方やアドレス、ティアップの高さなど…
2013/02/06サイエンスフィット ヘッドを引く方向をどう意識する? で改善します! ・前回受講時の記事:引っかかったり擦ったり。どうして真っ直ぐ飛ばないの? ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は…
2013/06/26サイエンスフィット 時代遅れなボールポジションになっていませんか? です。まず、すぐにでも改善すべきところはボールポジションです。今回は、ボールポジションの決め方を徹底レクチャーいたしましょう! プロのアドレスを要チェック! 世界のトッププレーヤーが集う、全米オープン…
2018/12/27サイエンスフィット レッスン スライスを完全に撲滅!(スイングレベル2 後編) 、セットアップの時点でグリップに対してフェースがオープンになっていること。あるいは、テークバックの過程でフェースが大きく開いてしまうことです。これに加えて、テークバックでスイング軸が左足側に倒れるケースも…
2017/01/12サイエンスフィット レッスン スライスしか出ない構えになっていませんか? も、もっと飛距離が落ちるだけ。逆に、この問題を改善すれば、飛距離の伸びしろが十分にあるとも言えます。 トップでのフェース向きをチェック スライスする人は、インパクトの瞬間の軌道に対して、いつも…
2020/01/09サイエンスフィット レッスン 体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編) 、球をつかまえる左手首のヒンジですが、その使い方をマスターすると、シャフトの挙動も自ずと改善するはずです。 左手首の「山」をキープしてつかまえる スイングの目的のもう一つは、スクエア・インパクトですが…