2021/09/28サイエンスフィット レッスン トップで折れる左手首のクセを一発で解決 握り直さないこと。この方法でグリップを決めたら、一切変えないことが肝心です。 自然なヒンジのある正しいグリップができたら、トップで左手首が折れるクセはだんだんと改善されていきます。ここでダフリを直す…
2014/04/16サイエンスフィット Aゾーンに行こう!(後編) いる人も、まずは前編でお話したシャットフェースグリップから実践してみてください。ゴルフの上達速度、スイングの改善速度が俄然加速するはずです!…
2014/01/22サイエンスフィット ヘッドスピードはあるのに飛ばない・・・ 、さらに大きくフェースが開き、ダウスイングで戻せなくなってしまうのです。 左手親指を重心方向に向けること まず、改善すべき点はグリップ。アドレスで左手の甲がターゲットに正対するグリップでは、テークバック…
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎 スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~ ゾーンはOKでもフックする人は・・・ ボックスとVゾーンに収まっているのですから、大掛かりなスイング改善に取り組む必要はもうありません。たとえば、グリップをもう少しウィーク目にしてみたり、アドレス時の…
2016/05/12サイエンスフィット レッスン 脇を締めれば脇が開く!? 11、年間約30ラウンド 改善すべきところはまさにトップ 弾道は当たる瞬間のヘッドの軌道とフェース向きだけで決まります。従って、そのデータを見れば、軌道が問題なのかフェース向きが問題なのかを、すぐに…
2015/05/27サイエンスフィット レッスン トップで左手首が折れる本当の理由 左手首が折れてもフェースは開きます テークバックでフェースを開かせないことが、スライスからいち早く脱出するポイント。多くのスライサーはグリップの時点ですでに開いているものですが、トップで左手首が甲側…
2015/08/19サイエンスフィット レッスン 確かなテークバックにするたった2つのポイント 状態になっています。インに上がってアウトから下りるループが、スライサーにもっとも多く、すぐに改善すべきループですが、その逆の場合も、過剰なケースは望ましくありません。 脇田さんの場合、グリップが…
2011/08/10サイエンスフィット ラウンド中に突然襲うチーピンの怪現象 。ドライバーで飛距離を稼ぐ理想は、2度から4度のアッパーブローなので、アッパー傾向に改善されれば、もっと飛距離が伸びるはずですよ。 【体の正面でグリップを決めることをルーティンに】 右肘を軽く曲げることと…
2010/05/11サイエンスフィット 今回の成果「野球のクセがもたらした壮絶なスライスを封じる!」 線より上で、さらに重心は後方になります。野球感覚で振ると、テークバックで思い切り開いてしまうんです。 ゴルフ感覚・養成グリップ~その1~ 重心が後方にあるということは、シャフトを中心に右に回転しようと…
2014/06/18サイエンスフィット フッカーはまずココを疑え! です。グリップの決め方を改善したことで、すぐに、軌道通りの弾道が出るようになりましたよ。これで軌道に反した、逆球に悩まされることはありませんよね。元のスライスに戻ってしまいましたが、ここからようやく…
2015/10/07サイエンスフィット レッスン ヘッドスピードが今ひとつな場合 そうなのに、男性アマチュアの平均ヘッドスピード40m/sを大きく下回っています。力はあるはずなのに、ヘッドスピードが今ひとつという人には、共通する原因があるんです。 まずはフェースの開きを改善…
2016/05/09今さら聞けないスイングの基礎 スイングを見直す3つのポイント ~第1回~ 乱れだけでも、スイング軌道が大きく左右されてしまい、それをなんとか真っ直ぐに当てるために、ダウンスイングで小手先の調整が必要になってくるのです。グリップを整えることを無視して、スイングの改善ばかり躍起…
2011/12/07サイエンスフィット 300ヤード以上飛ばしたい!! 、左右の侵入角度は、平均マイナス2.4度で、アウトサイドインのフェード軌道なんです。飛距離を望みたいのは山々ですが、今改善すべき点は、本来のスイング軌道に対して、真逆のフックが出ている点ですね…
2014/05/02アメリカNo.1ゴルフレッスン 上げてないのに回ってる感覚! です。特に、元に戻りやすいのはアドレス。そして、アドレスが悪いとテークバックにも影響してしまいます。ですから、スイング全体を改善する上で、アドレスとテークバックはいつもいつも気をつけなければいけません…
2013/08/14サイエンスフィット そのチーピンの深刻度を探る! チーピンにも軽度のものから、重度のものまで、原因はさまざま。軽いものであれば単純にグリップで解決するが、過度のインサイドアウトであれば重症。スイング軌道の根本的な改善が必要となる。今回は、ドライバー…
2013/06/21アメリカNo.1ゴルフレッスン LからLでヘッドの移動距離をアップ! 、レッスン当初はテークバックで体が起き上がる癖がありましたが、今回見た限り、すごく良くなってきていますよ!特に、テークバックで腰が右に大きく流れていたのが、右足を踏ん張ることで、かなり改善しています。ただ…
2018/01/11サイエンスフィット レッスン 腕はまっすぐ下ろさない!?(前編) 、プロは腕が真下に下り、グリップが体の近くを通っていますが、剣道の面のようなイメージで振り下ろしているわけではありません。今回は、まっすぐ振り下ろすことを意識して練習に取り組んできた受講者に、その違いを…
2010/05/21スピード上達! 女性特有の担ぎ上げスイングを治そう! 気持ち良いコースに出ても、逆に苦痛に感じてしまいますよね~。非力な女性に特有の、クラブを担ぎ上げるスイングを改善することを目標に、スイングのポイントをお教えいたしましょう! 【撮影協力】コナミスポーツ…
2009/09/02サイエンスフィット 今回の成果「原因不明の引っかけ癖が劇的に解消!」 として、マイナスの数字が出ていれば、クローズな状態でインパクトしているということですが…。 やはり、全部マイナスですね~。つまり、セットアップ時点から、フックグリップになっているんです。 隠れ…
2010/07/14サイエンスフィット ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か? のです。アドレスがねじれていれば、自分がスクエアに構えているつもりでも、歪んだスクエアになるのは当然です。 ねじれたアドレスからアップライトに上がっています さらにテークバックでは、グリップが体から…