2013/12/27アメリカNo.1ゴルフレッスン コンパクトかつクラブの運動量UP 指摘を受けました。スイング改善のテーマとしては、スイングをコンパクトにすることと、左手首が曲がることによるフェースの開き。初回と比べると、かなりコンパクトになってきたと思います」 ご自覚されている通り…
2010/02/24サイエンスフィット 今回の成果「グリップのツボを押さえて理想のスイングに進化!」 と体の一体感が高まり、フォローで自然にヘッドがインサイドに返るようになります。 レッスン後の変化を検証 グリップとテークバックの改善によって、インパクト時の左右進入角のバラツキが軽減しています…
2014/01/08サイエンスフィット ソールしてから握らない! 上げれば、腕がローリングすることなく、右手は左手の上にあります。クラブを水平にしてグリップを決めると、ハーフバックの正しいポジションを、事前にイメージすることができ、ハーフバックの改善につながるケースが…
2017/09/14サイエンスフィット レッスン プロとアマチュアでは体重配分が逆!? と、左足体重が改善できます。つまり、ボールポジションは体の正面と想定して、そこにヘッドを据えます。左足かかと線上付近にあるボールとヘッドは、結構離れてしまいますが、その位置でグリップして体勢を整えれば…
2016/04/14サイエンスフィット レッスン アプローチが苦手な人はズバリこれ! 距離感がつかめない、方向性が悪い、トップもダフリも出てしまうなど、アプローチが苦手なアマチュアには、実はたいてい同じような共通点があるものです。しかし、スイングのイメージを改め、アドレスを改善する…
2014/10/08サイエンスフィット パットはフェースの向きが命! サイエンスフィットでは、スイングだけでなく数多くのパッティングのデータも分析し、その人の軌道に合ったパターのタイプを明らかにしています。自分に合ったパターを選ぶことが改善の近道といえますが、パットは…
2012/03/28サイエンスフィット 狙ったところへ転がすパッティングの科学 ボールをセットし、軸が右に寄らないような修正が必要です。右寄りで左手首が大きく折れたグリップは、体の中央にグリップをセットすることで正しましょう。 ストロークの癖を体感 アドレスを改善した上で、この…
2011/01/19サイエンスフィット 左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ! するテークバックは、サイエンスフィットが導く、スイング改造の第1段階です。引っかけることが多くなってきたのは、その第1段階が身についている証拠ですよ。おそらく、第2段階の改善点としては、アウトサイドイン…
2016/01/21サイエンスフィット レッスン 頭が動かないと飛びません! なので、それを解消するだけでも大幅な飛距離アップが可能となります。今回の受講者はドライバーの飛距離に悩む女性。もっと力強く振れて、なおかつムダのないインパクトに近づけるための、スイング軸の改善ポイント…
2011/06/01サイエンスフィット 右に出てさらに右の、右右地獄からの脱出!! 改善しましょう。グリップの位置は左手よりも右手の方が体から遠いため、左腕と同様に右腕も伸ばしてしまうと、どうしても右肩が前に出るような形になってしまいます。肩のラインをスクエアにして、左手のグリップを…
2012/02/15サイエンスフィット 自分にピッタリの掴まえ方を!! 問題ですね。インパクト時のフェース角を見ると、8度近く開くことがありますね。スイング軌道はストレートに入っているのに、これだけ開いてしまっては、確実に右行きですよ。 右のグリップがかぶりすぎています…
2016/11/17サイエンスフィット レッスン 100をコンスタントに切るためのスイング改善【1】 つけるためのポイントは、アウトサイドイン軌道の脱却とスイング軸をキープすること。山口さんは、2つの症状が見られますが、優先順位としては、まずアウトサイドインの軌道の改善から取り組むのが、上達への近道となり…
2014/07/30サイエンスフィット フェースが開くと体が回らない!? スライスに悩む原因は、オープンフェースのままインパクトを迎えてしまうことにあり、もっと突き詰めると、そもそも最初からフェースを開いてグリップしているケースがほとんどです。そんなグリップのまま、クラブ…
2013/07/26アメリカNo.1ゴルフレッスン 左肘がどうしても引ける癖を撲滅! しまう癖。今回は、フォローでの左肘について重点的に改善していきましょう! 【受講者プロフィール】 Hさん、51歳、ゴルフ歴20年以上、平均スコア90、ベストスコア81、当レッスン回数9回目…
2011/10/19スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(1) 、フェースが簡単に開きやすくなります。まずは、そこから改善していきましょう。 左グリップの親指のV字が右肩を指すようにセット ポイントは左手の人差し指と親指の作るV字が、自分の右肩を指すように握ること…
2013/05/22サイエンスフィット 長尺に最適なスイングで飛距離アップ! 無理なく、いち早く飛距離をアップしたいなら、長尺クラブを使いこなすというのも有力な手段です。実は、サイエンスフィットが提唱するスイング改善メソッドは、長尺クラブで効率的に飛ばすのに最適!今回は…
2016/04/21サイエンスフィット レッスン 左手に対して一定のシャットで握る方法 フェースが開いているケースが目立ちます。今回の受講者もこのケース。これを短時間で改善すべく、いつも左手に対して一定のシャットフェースにする方法を詳説しましょう。 弾道が安定しない人はグリップを疑ってみよう…
2014/02/05サイエンスフィット 7割の人が残念ながら・・・ 当然。今回は、高めのスライスが出て飛ばないと悩む女性が登場。フェースを開かせないグリップに改善しただけで、いきなり30ヤードアップ!! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル…
2009/10/14サイエンスフィット 今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」 。 グリップをややスクエアに戻すところから改善 極端なフックグリップの場合、体を大きく使わないと、うまくヘッドを返せません。返すタイミングが遅れればプッシュアウト。ちょっと擦ればビッグスライスになり…
2011/10/26スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(2) スライスの洗礼を放っておくと・・・ スライスの洗礼から脱却するための第一歩として、前回は、グリップの基本についてお話しました。しかし、ゴルフを始めた誰もが通る、スライスの洗礼を長年そのままにしておく…