2024/10/23女子プロレスキュー! 「伸び上がり」ってそう簡単に直るもの!? 実際に効果があった3大ドリル 松森杏佳 「トップやダフリを繰り返す悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーGさんの悩み】 「インパクトでの伸び上がりがクセになってダフリやトップのミスを繰り返しています。どんな練習をすれば改善できますか…
2024/06/21スイング辞典by内藤雄士 フェース面の正しい動かし方は【レッスン用語♯5/フェースローテーション】 ます。それはつまり、フェースローテーションがしづらくなっているということ。フェースを閉じることができずにインパクトを迎えて、大きなミスをしているケースをよく見かけます。 「グリップ」と「クラブ軌道…
2023/11/12科学の力でお悩み解決 アイアンでまさかのアッパーブロー!?どうするオレ? レッスン最前線からLIVE中継 下ろして左に振っていたため、アウトサイドイン軌道になりやすかったのだ。改善点としてはまずはフェースが開くのを抑えること「フェースを閉じて使う動きを覚えなけければ、問題となるスイング軌道は直りません」と井上…
2023/10/14サイエンスフィット レッスン アラ不思議!「左わき腹始動」でシャフトクロスも左手首の背屈も一挙解消 テークバックで腕や手首のカタチを改善したいという方も多いと思いますが、そこだけにフォーカスすると、実はまったく直らないケースが多いものです。今回は、トップでシャフトがクロスして慢性的なスライスに悩ん…
2023/09/08サイエンスフィット レッスン アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」 ますね。これを良い意味でとらえるなら、軌道を改善するだけで、ものすごく飛距離が伸びる可能性があるということです。 ドライバーの理想的な軌道と正反対のアウトサイドイン&ダウンブローを理想的な軌道にして…
2023/07/30科学の力でお悩み解決 「オープンフェース」を直したら…カット軌道も直ってきた レッスンの現場からLIVEルポ 修正されていくはず。先に軌道を直す方法もありますが、飛距離が落ちてしまうケースも多い。もともと飛ばない女性の場合は飛距離の落ちにくいフェース管理から先に直すほうがおすすめです」と、安部コーチは改善方法の…
2023/06/04科学の力でお悩み解決 飛距離アップへの最強ドリル「グローブ右わき挟み」 レッスンの最前線からLIVEルポ 浮き彫りに。プロがグリップと両腕・両肩を結んだ線でできた三角形を崩すことなくクラブを上げているのに対し(写真右)、高田さんは右ひじが下がった状態に(写真左)。これは手を使ってフェースを開きながらバック…
2023/04/12女子プロレスキュー! クロスハンドで距離感を出す とっておきの方法 高野あかり →クロスハンドに変え、ショートパットは改善されたのですが、今度はそれまで培った距離感が出しにくくロングパットに悩む日々を送りました。ただ、あることに気づいたことで、距離感も方向性も改善され、自信を持っ…
2023/01/19振るBODYメソッド ゴルフクラブで「四十肩・五十肩」のイテテテを解消 デスクワークなどで、長時間同じ姿勢で仕事をしていると肩関節が固まりがちです。腕が上がりにくくなる四十肩・五十肩を予防・改善するには、ふだんから肩関節を動かしてやわらかく保っておくことが大切です。今回…
2023/01/07サイエンスフィット レッスン フェースローテーションを習得して飛距離アップ(ドリル編) グリップを追い越さず、パターのように振っていることが、飛距離の出ない原因であることも分かりました。どのように改善できるのか、興味津々です」(大久保さん ゴルフ歴15年 直近のスコア120) フェース…
2022/12/24サイエンスフィット レッスン フェースローテーションを習得して飛距離アップ(分析編) すると今はドライバーを使う意味がないほどですね…。OBになったり、飛ばなかったりと、ドライバーが最もスコアを崩す原因なので改善したいです」(大久保さん ゴルフ歴15年 直近のスコア120) もしも今…
2022/08/25サイエンスフィット レッスン 引っかけ改善のポイントは右手グリップにあり が、スイングを劇的に改善できるポイントでもあります。今回は、引っかけに悩む受講者に、右手のグリップの重要性をレクチャーしました。 今回の受講者は… 「最近、左に出て左に曲がる球が多くて悩んでいます…
2022/06/30サイエンスフィット レッスン 自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは が、ダウンスイングで意識的に大きく寝かせることはスイングを乱す結果になりがち。意識的にシャローにすることは、あまりオススメできません。 ヘッドはオートマチックにターンするもの まず松岡さんが改善す…
2022/05/11女子プロレスキュー! パッティングでの右手の悪さを抑えるには? 桑木志帆 しています。どのような点に注意すれば改善できるでしょうか?」 【桑木志帆のレスキュー回答】 ロングパットでは距離感、ショートパットでは方向性を向上させるには、安定したストロークが不可欠。両手がバランス…
2022/02/26サイエンスフィット レッスン フェースが開かないアドレスを作るルーティン 真っすぐ突き抜けるような球も出るようになって、左右に大きく散ってしまうのが悩みです。方向性を安定させるために、改善すべきポイントを知りたいと思っています」(大場さん ゴルフ歴3年、ハンデ17…
2021/12/24サイエンスフィット レッスン ショットが不安定になったら基本4原則をチェック 、ショットを安定させたいですね」(池田さん、ゴルフ歴15年、スコア100前後) ヘッド挙動、シャフト挙動、モーションキャプチャーによる体の動きの解析をひと通り行い、スイングの基本部分でいろいろと改善…
2021/09/28サイエンスフィット レッスン トップで折れる左手首のクセを一発で解決 握り直さないこと。この方法でグリップを決めたら、一切変えないことが肝心です。 自然なヒンジのある正しいグリップができたら、トップで左手首が折れるクセはだんだんと改善されていきます。ここでダフリを直す…
2021/08/28サイエンスフィット レッスン シャットフェースはやりすぎに注意 。かといって、過剰なシャットフェースは禁物です。今回は、過度のシャットフェースになっている人の傾向と、その改善方法についてレッスンしましょう。 「基本的にはドロー系の弾道なんですが、コースでは…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン 右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック にスライドしてしまうことが原因に挙げられますが、グリップを意識するだけで、いとも簡単に直ってしまうケースもあります。右を嫌うと引っかけてしまうという方は、ぜひ参考にしてみてください! 今回の受講者は…
2021/04/07ゴルフ・トライアウト無限大2 ティモンディがゴルフ場本格デビュー!注目の“始球式”の結果は? が限られているティモンディのために特別に実施することになりました。 前田さんは動作を微調整 前田さんは打点ブレをなくすために、ヒップスウェーと、ショルダースウェーの動作の改善に取り組んできました…