2017/11/27国内男子

10人がシード初獲得 フル資格の竹安俊也は勉強熱心

よみうりカントリークラブ)を前に、来季の賞金シード選手が確定した。出場義務試合数に達していない選手を除く上位60人がフルシード(第1シード/今季は賞金ランキング62位まで)、以下15人がシーズン前半戦の限定…
2012/05/24GDOEYE

高橋竜彦「ゴルフとの距離感」

がわずか3試合。翌10年はついにゼロ。そして昨年、賞金ランクは100位に終わり、メジャーで手にした5年シードを喪失した。 その高橋は24日(木)、千葉県のザ・カントリークラブ・ジャパンで開幕した…
2012/03/11国内女子

イ・ボミがプレーオフを制し、ツアー初勝利!

を破って日本ツアー初優勝> 昨年から日本ツアーに参戦しているイ・ボミだが、個人スポンサーとの契約で、韓国ツアーへの出場義務も背負っていた。その結果、日本と韓国を往復する必要が生じ、「日本での目標が…
2011/07/05佐渡充高のPGA選手名鑑

佐渡充高が簡単解説!初めてのPGAツアー【第三回】

はありません。 青木さんはアメリカで4、5試合をプレーして日本に戻って、また日本での試合をこなし、アメリカに戻って・・・というスケジュールでした。日本の試合にも、出場義務試合があったので、それをこなす…
2020/04/30佐藤信人の視点~勝者と敗者~

1年延期の「東京五輪」 男子代表争いはどう変わる?

“松山英樹+1”のままか 選考期間が伸びたことで、より多くの選手に五輪出場の可能性が再び出てきました。日本男子の出場枠は現段階で2つ。それでも米ツアーを主戦場にする松山英樹選手(ランク22位)が争いを…
2001/05/31米国男子

タイガー・ウッズ・インビテーショナル開催!?

、つまりウッズのおかげでツアーに入る金額は合計数千万ドルにものぼる。また、今年の公表されているスケジュールとは別に、欧州ツアーでもう1試合出場すれば、ウッズ は2002年の欧州ツアー出場権を獲得する…
2002/06/27米国シニア

全米シニアOPに臨むチャンピオンたちの想い:B.フライシャー

、ゴルフ界の極めて重要な部分を担わなければならない身分にあるはずです。つまりある種の義務がある」と語った。カイトはベスページを讃え、「チャレンジすることを楽しめないなら、出場しても意味がない」と言った…
2014/12/22国内男子

「おれの資格はどこへ?」松山英樹が抱いたJGTOへの困惑

うと、昨年までは「0試合」だった出場義務をやぶから棒に「5」に増やした。結果的に2試合出場にとどまった松山には15年度の出場停止処分を科せられる可能性があったが、この1勝で別カテゴリーによる別の…
2012/07/27米国男子

WGCブリヂストンインビテーショナルの魅力

創設した世界ゴルフ選手権シリーズ。WGCとして知られるトーナメントは、現在では「マスターズ」をはじめとした海外4大メジャーに次ぐ、ビッグイベントとしてゴルフ界にその名を轟かせている。 各大会への出場権…
2013/04/09WORLD

【WORLD】R.マキロイにあふれる魅力/マスターズプレビュー

サンアントニオでの大会出場を決断したからだった。謙虚な気持ちを忘れず、テキサスでコンディションを取り戻す。それが彼にとっての現実だ。 ヒューストン近郊でプレーする前には、出席するのが義務となっている大会前の…