2003/11/14欧州男子

ドイツが5アンダーで単独トップに!日本は大きく出遅れた

の出場辞退が多くなってしまった。したがって日本チームの丸山茂樹と田中秀道ペアに優勝のチャンスが広がったといえよう。 初日の競技方法は4ボール。各選手がストローク競技を行い、ホールごとに良い方のスコアが
2021/04/13マスターズ

松山使用ギアに“マスターズ特需” 欠品の恐れも

の品薄感だという。 松山が3月から投入した「スリクソン ZスターXV ボール」(2021年モデル)は注文こそ増えているものの、在庫にはまだ余裕が。ただし、3月上旬に発売されたマスターズのロゴとマークが
2011/03/18アマ・その他

【GDO EYE】「このような時だからこそ」

上でイベントが成り立っていた。 クラブハウス内には、チャリティオークション用として選手から提供されたボールやウェアなどが並んだ。これは、選手側からの提案によるものだ。クラブハウス前には半旗が掲げられ
2004/11/20米国男子

イングランドが首位を独走!日本は3位につける

スペインのセビリアにあるレアルクラブ de ゴルフ de セビリアで行われている世界ゴルフ選手権「WGCワールドカップ」の2日目。この日はフォーサムでの競技。2チーム4名でラウンドするのだが、ボール
2008/11/30米国男子

スウェーデンが逆転で世界一! 日本は大健闘の3位タイ!

中国のシンセンにあるミッションヒルズ・ゴルフクラブで開催されている「オメガ・ミッションヒルズ・ワールドカップ」の最終日。4日間を通じて晴天に恵まれた中、1個のボールを2人で交互に打ち合うフォアサム
2004/11/20欧州男子

イングランドが首位を独走!日本は3位につける

スペインのセビリアにあるレアルクラブ de ゴルフ de セビリアで行われている世界ゴルフ選手権「WGCワールドカップ」の2日目。この日はフォーサムでの競技。2チーム4名でラウンドするのだが、ボール
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

ウッドもアイアンも、全体的にボールが上がらなくて困っているというのが今回の受講者。飛距離にも不満があるという。科学の目でインパクトの瞬間を見たところ、スイング軌道には大きな問題はなかったが、閉じた…
2006/12/05米国男子

谷原秀人と平塚哲二のフレッシュコンビが世界へ挑む!

開催される。 今大会は年間4試合行なわれるWGCの最終戦で、今年も24カ国から代表2選手が出場。初日と3日目は、各ホール2人のうちの良いほうのスコアを採用するフォアボール。2日目と最終日は1つのボール
2006/12/05欧州男子

谷原秀人と平塚哲二のフレッシュコンビが世界へ挑む!

開催される。 今大会は年間4試合行なわれるWGCの最終戦で、今年も24カ国から代表2選手が出場。初日と3日目は、各ホール2人のうちの良いほうのスコアを採用するフォアボール。2日目と最終日は1つのボール
2012/09/15石川遼に迫る

石川遼、パッティング改良に手応え 首位に5打差で最終日へ

)の三角形を崩さずにストロークしたい。ボールも以前よりもつま先に近く置いて、フェースの開閉を少なくした。3週間経って、徐々に成果が出ている」。手応えがあったのは9番、10番で見せた下りの1メートルの…
2012/07/06石川遼に迫る

遼、予選落ち危機から「67」と挽回して浮上

連続バーディとし、前半アウトで4つスコアを伸ばした。 そして後半、この日一番の見せ場は13番(パー5)。左ラフから残り250ヤードの第2打で5番ウッドを握ると「ボールが沈んでいたので、しっかりめに打った…
2010/06/24石川遼に迫る

遼、ダボを克服し20位タイ発進!

訪れた。11番でティショットを右のラフに入れた石川は、残り123ヤードの第2打を「ライが良ければフライヤーの計算をしてAWを持ったと思うけど、ボールが沈んでいて逆に飛距離をロスすると思ったので、PWで…
2011/10/31国内女子

チームPRGR原江里菜がニュードライバーで復調の手応え

トライバーとの出合いだった。「この(NEW iD435)ドライバーにしてからゴルフが本当に良くなった気がします。以前のドライバーと比べて、飛ぶし、打感が良くてボールを弾く感じがします。それにボール
2013/06/16ヨーロピアンツアー公式

ホールインワンのソーントンが首位に浮上

までは6打差で首位を追いかけていたソーントンは語った。「とてもいいプレーができたし、いいショットが打てました。あのような天候ではボールを真っ直ぐ飛ばす必要がありますが、それは僕の得意分野なんですよ
2008/11/28米国男子

日本は通算10アンダーの7位に浮上! 首位と7打差で後半戦へ

、1個のボールを2人で交互に打ち合うフォアサム。スコアを伸ばすのは難しい競技形式で、いかにミスショットを減らし、耐え抜くかがポイントとなる。その中で、今田竜二と谷口徹が組む日本チームは序盤からスコアを…
2004/03/11米国男子

「ザ・ホンダクラシック」成功の鍵はコースの出来栄え

がない。グリーン上は傾斜がきつく、ボールは止まってくれない。 フレッド・カプルス 「恐ろしいグリーンだね。グリーンセンターにボールを置けたら満足しなきゃならない。硬いグリーンで芝もかなり刈り込んでいる…
2011/07/01石川遼に迫る

遼、薗田とタッグも韓国チームに1打差で敗れる

争われ、石川遼&薗田峻輔組は3バーディ、3ボギーの「72」でまわり、韓国のベ・サンムン、カン・キュンナムの前に1ストローク差で敗れる結果となった。 両軍のペアがそれぞれ1つのボールを交互に打ち合い…