2013/06/09ウェグマンズLPGA選手権

有村は12位で36ホール決戦へ「集中力が大事」

も今日のが内容は良かったですね。 (明日は?)ドライバーだけだと思う。今日は全体的にそれを意識してやったんですけど、アイアンとかユーティリティで思ったよりも右にプッシュするショットがあったので、肩を…
2006/08/15米国男子

全米プロゴルフ選手権 開催コース詳細

あるバンカーも新しく造られたもの。右からのアゲンストの風が吹くと難しくなる。 No.3 414ヤード パー4 軽く左に曲がっていくパー4。距離よりも正確性のが大事。選手はドライバーではなく、アイアン
2013/11/18中井学のフラれるゴルフ

Lesson.39 ユーティリティの基本

2種類の打ちイメージがある ユーティリティというクラブは欧米ではハイブリッドという呼びをしますが、いわゆる万能クラブということ。本来はファウェイウッドよりも長さが短く、ロングアイアンよりも球が…
2013/03/15国内女子

藤本麻子が単独首位! 横峯、森田はイーブン発進

重点的に克服しようと努めてきたと話す藤本。「“感覚”と“距離感”を体得し、いろんな打ちで100ヤードを打つ練習をしてきた」と、今季開幕戦よりその効果は顕れはじめた。この集中特訓が奏功し、この日の中盤から…
2012/09/07有村智恵 夢を叶える力

首位奪取の有村、ドローボールへの転換が奏功

アカデミーのコーチにスイングの悩みを相談。これまで左手のリードだけでコントロールしていた打ちを、手と体を連動させるボディターン主導のスイングに変える方針を固めた。スイングと弾道の安定感が増すと同時に…
2000/03/12国内男子

「255Yのプロ」芹沢信雄、緒戦を制す!

思いながら打った。手が震えた。「でも真っ直ぐなラインでした。とりあえずヘッドが真っ直ぐ出れば入るかなという、その気持ちだけで打ちました」 グリーンが思ったより難しかったのが勝因では、と分析する。「この…
2020/07/13ヨーロピアンツアー公式

「散々なプレーをしてきた」 ウォーレンがツアー4勝目

、2005年以来の事だったから、15年ぶりだった。これが唯一にして最後の機会になればとは思うよ。今、自分の言っている事に関係なく、僕はキャディ同伴をエンジョイするだから」 「昨晩、僕は良き友人でもある数人…
2021/09/19米国男子

カギは“バランス” 松山英樹は7打差をあきらめない

をラフから打ち続け、左サイドからピンそば1mにつけた6番で最初のバーディを決めた。 続く7番(パー3)では第1打をピンそば1mに、8番は1m強の下りのパットを繊細に沈めた。さらに5Wでグリーンの左まで…
2017/11/10国内男子

石川遼は5戦連続予選落ち それでも休まない理由

安定感を求め、自身の中ではスイングを大幅に見直している。その「打ちが自分にまだなじんでいない」という。「何も考えなくても(新しい動きが)できてしまうという状態にはほど遠い。(ミスは)ワンパターン…
2018/02/10欧州男子

9人プレーオフから生還 小平智が最終日の切符を手に

パーを拾えばいけるはず」。 アイアンから放たれたボールは、グリーン左に切られたカップから約15m離れた右サイドに乗った。下りの複雑なラインを慎重に読んで1mに寄せる。前半組でボギーをたたいた選手がいた…