GDO編集部が選ぶ2024年の10大ニュース<海外男子編>
GDO編集部が選ぶ2024年の10大ニュース<海外女子編>
2024年にGDOが配信した全ての記事の中から、編集部が独自に10大ニュースを選出。全5回にわたり、ことしのゴルフ界を彩ったホットな話題を振り返る。第4回は海外女子編。
10位:レキシー・トンプソンがツアーフル参戦に区切り
レキシー・トンプソンが6月「全米女子オープン」でツアーの第一線を退くことを表明した。2007年に12歳4カ月で大会最年少出場。10年に最年少15歳126日でプロ転向し、11年「ナビスターLPGAクラシック」で16歳7カ月の最年少優勝。かつての天才少女が29歳で大きな決断を下した。
<< 下に続く >>
2014年のメジャー「クラフトナビスコ選手権(現シェブロン選手権)」を含め、直近の19年「ショップライトLPGA」まで米ツアー通算11勝。生涯獲得賞金は258試合で1473万8517ドル(約23億円)の歴代10位だった。来季スポット参戦の可能性は示唆している。
9位:渋野日向子が全米女子オープン2位 シード復帰
渋野日向子が6月「全米女子オープン」で2位に入った。最終日は4位から出て2バーディ、4ボギーの「72」でプレーし、優勝した笹生優花とは3打差だった。3週後の「全米女子プロ」は7位とメジャー2試合連続でトップ10に入った。
昨季シードを手放し、今季序盤も予選落ちが重なって不振にあえいだ。メジャー2試合の好成績で大きくポイントを稼ぎ、年間レース64位とシード復帰を果たした。ルーキーだった2022年以来となる上位60人の最終戦進出はならなかった。
8位:リディア・コーがパリ五輪で金メダル 全英女子V
リディア・コー(ニュージーランド)が8月「パリ五輪」で金メダルを獲得した。2016年「リオデジャネイロ五輪」は銀、21年「東京五輪」では銅を手にしており、ゴルフ史上初となる3色コンプリートの“メダルスラム”を達成した。
パリで米女子ツアーの殿堂入りの条件を満たすと、スコットランド・セントアンドリュース オールドコースで行われた「AIG女子オープン(全英女子)」では8年ぶりのメジャー2勝目。シーズン3勝を挙げ、年間レースを3位で終えた。
7位:ネリー・コルダが年間7勝 史上3人目5連勝も
ネリー・コルダが圧巻の強さを見せた。開幕2戦目の1月「LPGAドライブオン選手権」を皮切りに、4月のメジャー「シェブロン選手権」まで出場試合5連勝を達成。1978年のナンシー・ロペス、2005年のアニカ・ソレンスタム(スウェーデン)以来3人目の快挙だった。
首痛から2カ月ぶりの復帰戦だった11月「アニカ driven by ゲインブリッジ」を制し、2011年のツェン・ヤニ(台湾)以来となる年間7勝。シーズンの獲得賞金は439万1930ドル(約6億9000万円)に上った。
6位:日本勢が初めてメジャー全5大会トップ10入り
日本勢が全メジャーでトップ10入りを果たした。年間5大会になった2013年以降で初めてだった。6月「全米女子オープン」では笹生優花が優勝、渋野日向子2位、古江彩佳6位、小祝さくらと竹田麗央が9位で5人がトップ10フィニッシュ。日本勢としてメジャー歴代最多となった。
また、メジャー5大会でトップ10入りした延べ人数は13人(2回:古江、渋野、西郷真央、岩井明愛/1回:笹生、山下美夢有、竹田、小祝、勝みなみ)となり、過去最多だった昨年の6人(2回:畑岡奈紗、古江、笹生)を大幅に更新した。