2005/06/20全米女子オープン 全米女子OP組み合わせ発表!宮里藍は、米国期待の若手N.ガルビスと 活躍した米国期待の若手ナタリー・ガルビスらと同組で、現地時間12時37分からのスタート。 5年連続国内女子賞金女王の不動裕理は、ローラ・ディアスたちと現地時間7時22分のティオフ。年間グランドスラムに
2002/07/13ジェイミーファークローガークラシック L.ディアスが自己ベスト64をマークし単独首位 米国女子ツアー「ジェイミーファークローガークラシック」2日目。この日のベストスコアとなる64で回ったローラ・ディアスが、2位に2打差をつけて単独首位に立った。プロ転向4年目のディアスにとって、64は
2001/07/26 世界で活躍する日本の選手たち Sybase。 優勝はロージー・ジョーンズ、最終ホールでバーディを取り、ローラ・ディアスを振りきる。 今年2勝目、ツアー12勝目。 小林浩美は73-71-73-71、288で43位、福嶋晃子は72-70-73
2008/05/06 上田桃子は11位に後退/女子世界ランキング 位/李宣和/248,219ドル/9試合/3ランクアップ 10位/ローラ・ディアス/244,995ドル/9試合/3ランクアップ 30位/上田桃子/157,243ドル/8試合/5ランクダウン 44位/宮里
2008/04/08 上田桃子は11位に浮上! 宮里藍はランクダウン/女子世界ランキング /234,960ドル/5試合/変動なし 5位/スーザン・ペターセン/218,232ドル/5試合/24ランクアップ 6位/ジャン・ジョン/202,954ドル/6試合/1ランクアップ 7位/ローラ・ディアス
2008/04/01 上田桃子はトップ10から陥落 13位に後退/女子世界ランキング /ルイス・フリーバーグ/234,960ドル/4試合/変動なし 5位/ローラ・ディアス/200,991ドル/5試合/変動なし 6位/ジャン・ジョン/188,764ドル/5試合/変動なし 7位/ヤーニー・ツェン
2008/03/04 桃子は12位で変動なし 藍、さくらはダウン/女子世界ランキング /415,645ドル/3試合/変動なし 2位/ポーラ・クリーマー/345,524ドル/3試合/変動なし 3位/ロレーナ・オチョア/300,000ドル/1試合/初ランクイン 4位/ローラ・ディアス/186
2008/04/15 上田桃子は11位で変わらず/女子世界ランキング ・フリーバーグ/234,960ドル/5試合/変動なし 5位/スザーン・ペターソン/218,232ドル/5試合/変動なし 6位/張昌(チャン・ジョン)/202,954ドル/6試合/変動なし 7位/ローラ
2008/03/18 上田は11位と変わらず、不動は16位に浮上/女子各種ランキング 位/ローラ・ディアス/193,878ドル/4試合/1ランクダウン 6位/ジャン・ジョン/172,043ドル/4試合/1ランクダウン 7位/ヤニ・ツェン(台湾)/152,696ドル/3試合/19ランク
2002/03/28 世界で活躍する日本選手たち 、2位が4回・・と 今年こそは初優勝が来るだろうといわれていた ローラ・ディアスが最終日68、通算18アンダーで逆転初優勝を飾る。 最終日トップで迎えたジュリー・インクスターは71、17アンダーで2位
2003/08/16ジェイミーファークローガークラシック Presented by ALLTEL L.ディアスが首位キープ。朴セリが浮上してきた! たローラ・ディアスが、4ストローク伸ばし10アンダーで首位をキープしている。 3番ホールでバーディを先行させたディアスは、5、6番ホールでも伸ばし2位以下を引き離しにかかった。しかし7番でボギーを叩き
2003/08/15ジェイミーファークローガークラシック Presented by ALLTEL L.ディアスにR.テスキ、昨年の再現か!? オーストラリアのレイチェル・テスキが、6バーディ、1ボギーの5アンダーと連覇に向け好スタートを切った。 そのテスキを1打上回ったのは、やはり昨年の大会で2日目に単独首位に立ったローラ・ディアスだ。3日目に
2003/03/13ウェルチ・フライズ選手権 米女子ツアーいよいよ開幕! キープ率を高めてグリーンを確実に狙えるようにすること」 今大会のディフェンディング・チャンピオン、ローラ・ディアスも調子は上々。アメリカを代表するゴルファーの仲間入りを果たしている。 ローラ・ディア…
2004/03/19 アニカにばかり頼ってはいられない 米国女子ツアーが人気向上を計る ない」とダーキンは言う。また、ウォマンズ・ワールドやUSウィークリー等の雑誌に取上げられたロレーナ・オチョア、ローラ・ディアス、ナタリー・グルビス等の選手獲得をこの代理店が援助したと言う。 LPGAの
2002/05/27LPGAコーニングクラシック 静かな展開となった最終日、L.ディアスが14アンダーで逃げ切った 米国女子ツアー「LPGAコーニングクラシック」は初日66をマークし、首位タイでスタートしたL.ディアスが、安定したゴルフでスコアを伸ばし通算14アンダーで優勝した。3月に行われた「ウェルチ・サークル
2007/08/17CN カナディアン女子オープン 初日首位には、L.ディアス!宮里藍は大乱調でいきなり大ピンチ! 米国女子ツアー第18戦「CN カナディアン女子オープン」が、カナダにあるロイヤルメイフェアG&GCで開幕。終盤にスコアを伸ばしたローラ・ディアスが単独首位でスタートを切っている。 インスタートの前半
2002/05/26LPGAコーニングクラシック 初日から首位をキープしているL.ディアスが12アンダーまで伸ばした 米国女子ツアー「LPGAコーニングクラシック」は初日から首位をキープしているL.ディアスが3ストローク伸ばし12アンダーで再び単独首位になった。2日目は3バーディのみと静かなゴルフになったが、この日
2008/10/25グランド・チャイナ航空LPGA 後半爆発のL.ディアスが飛び出す! 米国女子ツアー第30戦「グランド・チャイナ航空LPGA」が、中国にある海口ウエストGCで開幕。ローラ・ディアスが、9アンダーと爆発。単独首位に立っている。 LPGAツアー史上初の中国での大会。その
2002/03/25ウェルチ・サークルK選手権 2位につけていたL.ディアスが18アンダーで逆転優勝 米国女子ツアーの第3戦「ウェルチ・サークルK選手権」は、初日9位から徐々に順位を上げたL.ディアスが、最終日最終ホールでバーディを奪いJ.インクスターを交わして優勝を決めた。 初日、2日目と67で
2002/07/06全米女子オープン 難コンディションの中、ソレンスタムがスコアを伸ばし首位タイに浮上 プレーが5名で、138名がオーバーパーを記録し、そのうちの31名が、この日だけで10オーバー以上を叩いてしまった。 この難コンディションを耐え抜き、首位に立ったのは、ローラ・ディアス、ジュリー・インク