2017/06/04女子プロレスキュー!

アプローチは足を使って大正解! 大山亜由美

だと思われます。リズムは、足の動きが必要不可欠! リズムを壊すと足の動きが止まり、手打ちになることでダフリやトップなどのミスを引き起こします。 “足を使う”とは「足踏み」のイメージ! では“足を使う
2017/04/30女子プロレスキュー!

当てにいかない! 腰☆振るスイング♪ 大山亜由美

。スピードがゆっくりでも、腰をしっかり回転させれば、60ydから70ydの距離は出せると思います。 “手打ち”の改善につながる♪ ゆっくりとスイングすることで、正しい体の動きを全身に覚えさせる効果があり…
2017/04/21ヨーロピアンツアー公式

中国・深センでバッバ・ワトソンが首位発進

。ヨーロピアンツアー8勝のジェイディーは、7番からの5ホールで4つのバーディを奪うと、2打目で片手打ちを強いられた12番をボギーで切り抜けた。その後、ジェイディーは15番と17番でバーディを奪い、再び首位争いに加わった。
2017/04/07RED HOT Tips

横風が強いときのアイアンショット/アダム・ハドウィン

まで左足体重をキープ。そしてスイングは少し小さめに、手打ちのような感覚で振るのがコツということです。 普段から練習しておけば、風が強い日のラウンドに役立つはずなので、みなさんもぜひ試してみてください。
2017/02/22女子プロレスキュー!

ライン出しのポイントは「右耳」 木戸愛

コントロールしようとすると、手打ちになってしまいます。体の回転に引っ張られ、最後にクラブが下りてくる。あくまでも自然の動きで十分。体の軸を感じながら振り切れば、クラブが体の正面から外れず、狙ったところに打ち出していけますよ♪ 取材協力/千葉バーディクラブ
2017/01/25女子プロレスキュー!

ボール3個ドリルで飛距離アップ! 木戸愛

?」 【木戸愛のレスキュー回答】 飛距離アップにとても重要なことは、全身を効率よく使えているかどうか。飛距離に悩む大半のゴルファーは体全身を上手く使えておらず、腕の力に頼った“手打ち”のスイングになって
2016/11/29マーク金井の試打インプレッション

フォーティーン DT-112 ドライバー

に残ったのが振り心地。47インチを超えている割には総重量が軽くない。重量感があるので手打ちになりづらい反面、振り切るにはそれなりのパワーが求められる。長尺というと非力な人向けというイメージが持たれがち
2016/11/16シャフトでこんなに変わるんだ!

シャフトで“スイングプレーン”は作れる

」 “手打ち”を助長するタイプのシャフト 関プロ「インサイドにテークバックし、アウトサイドから振り下ろすスイングは、手打ちになりやすい動きです。アウトサイドから手打ち気味になるとどうしても引っかけやすくなり…
2016/08/18サイエンスフィット レッスン

クラブは上げるのではなく“下げる”!?

初心者のうちは、手打ちの傾向が強いもので、体の回転が少なくなり、7割のアマチュアはアウトサイドインの軌道に陥ります。手打ちを脱却し、体の回転が十分使えるようになってくると、次に気をつけなければいけ…
2016/07/20女子プロレスキュー!

フェアウェイウッド攻略はソールを戻すだけ! 竹村千里

持つことが大切です。アイアンのように打ち込んでしまうとスピン量が多くなり、思うように飛ばせません。また、手打ちになると左ヒジが引けるなど、腕が短くなってボールの頭を叩きがち。払い打つには、軸を保ちながら
2016/07/06女子プロレスキュー!

“朝イチショットは切り返しで決まる!” 竹村千里

フェアウェイが狭く見えます。つまり、飛ばしたい反面、方向性も意識しなくてはならず、朝イチからプレッシャーのかかるショットとなります。 “手打ち”はミスの元! そんな状況で陥りがちなのが、『とにかく球に…
2016/02/24女子プロレスキュー!

“ショートパットは外さない!” 山村彩恵

がおすすめしているのは、左右の腕それぞれで片手打ちを試すこと。 しっくり来るポジション探し! 両手で構えると、どうしても無理な構えでも安定しようとする意識が働いてしまいます。片手で見つけ出すことこそ
2016/02/17シャフトでこんなに変わるんだ!

「スイング」を疑う前に、シャフトの「硬さ」を疑え!

スイングは少し手打ちの傾向があります。特にインパクトでは右手が伸びてしまい、ハンドレイトの状態になってしまっています。これだと毎回インパクトでヘッドの軌道がタイミングによって変わってしまいバラバラになり
2015/12/16女子プロレスキュー!

芯を喰うにはこの練習! 井上希

しまい、後は帳尻を合わせるようなスイングになってしまいます。とにかく始動がポイント! 始動30センチはクラブと体を同調させ、体で上げることを意識してください。 オススメは「片手打ちドリル」! クラブ…
2015/11/27topics

飛ばしの最新キーワードは“カルカタ”

ということです。 デメリットはヘッドの性能で打ち消す クラブの総重量が軽くなったことで、注意すべき点もあります。それは、操作がしやすくなる反面、手打ちになりやすく、フェースセンターでヒットするのが難しく
2015/09/21教えて○○プロ、正解はどっち?

体重移動「する」or「しない」、どっち?/教えて貞方章男編

いるはずなのです。 体重移動がないと手打ちになる! 全く体重を移動しないで打とうとしたら、手でクラブを振るしかありません。体を右に回すことも、捻ることもできないと思います。つまり、手打ちにしかなら
2015/08/26女子プロレスキュー!

“スタートで差がつく!朝の準備法” 笹原優美

! ティグラウンドに立ったら、思い切って振ることだけに集中します。朝イチのティショットは力をセーブすると返って捻転不足や手打ちになりやすく、スイングを乱す原因ともなってしまいます。体全体で思い切り振る
2015/08/10すぐできる!簡単ドリル

アプローチの手打ちをなおすドリル

アプローチは体とクラブの同調がカギ グリーン周りのアプローチでダフったり、トップしたり・・・。そんな痛いミスをなくすカギは、いかに体と腕、クラブを同調させられるか。つまり手打ちをなくすことにあります