2021/04/21女子プロレスキュー! ロブショットたったこれだけ!意外と簡単 上野陽向 ください。切り返し以降は、ヘッドの重さで腕が自然と下りるくらいのスピード感で振ることにより、手打ちが抑えられます。 2. 体の軸を右側に残す インパクトではハンドファーストではなく、ハンドレイトに
2021/04/08Turf Life Balance 正しく座って腰痛予防 飛距離アップにも役立つイスの活用術 主体の動きになりがちです。イスに座った状態で頭を動かすことで、下半身に体重を乗せる感覚をつかみやすくなり、下半身主体のスイングを身に付けることができます。手打ちや力みに悩んでいる方は休憩時間にでも実践し、イスを活用してスイングのアップデートに役立ててください。(平井孝幸・健康経営アドバイザー)
2021/03/12青木翔「100を切る」技術 100切りのカギは、ウェッジを使ったスイング作り 。手打ちにならず、スイングが安定するはずです。 手首キープを覚えたら振り幅を広げるだけ 「片手打ちをすると、クラブが重くて手首が曲がってしまう」という人は、もう片方の手でクラブを持った方の手首をつかんで…
2021/03/10国内女子 ゴルフで「超有名」になりたいミレニアム世代の石川茉友夏 、「もっと、飛ばす」ことを課題にし、スイング改造に取り組んだ。新たなコーチに師事し、下半身を存分に使うようになった。「それまでは手打ちで曲がらないスイングでドライバーは210~220ydでしたが
2021/03/08優勝セッティング スリクソンZX5 ドライバーで安定感 小祝さくらの優勝ギア 見せつけた。 オフはパターのデータ計測も行ったとし、新たに「オデッセイ ストロークラボ セブン CS」を投入。「手打ちが多くてミスパットしていた」と打ち方から見直し、「しっかり肩を動かして、手をあまり使わ
2021/03/03女子プロレスキュー! 3パットを減らす3つの距離感ドリル 斉藤愛璃 ドリルをご紹介します。 1. 片手打ちドリル 1つ目は、片手でパットを打つ練習法です。片手で打つと、両手の時よりヘッドの重みを感じられ、手先ではなく体幹を使ってストロークができます。左右それぞれの手…
2021/02/25Turf Life Balance ゴルフ上達に効く「健康経営」メソッドとは? 。(※後ろ歩きは周りに障害物のない、誰にも見られない場所で行ってくださいね) 悪い姿勢により肩が前に出てしまい、手打ちになっていたようです。腰痛や肩こりを改善したことにより体幹を使ったスイングがスムーズに
2021/02/03女子プロレスキュー! 7番で100ydを打つ練習のメリット 斉藤愛璃 つくる効果的な練習法はありますか?」 【斉藤愛璃のレスキュー回答】 ミドルアイアンの距離感をつくるには、腕に頼った“手打ち”のスイングでは不可能と言えます。“手打ち”で打ち分けられるのはショートアイアン…
2021/01/15青木翔「100を切る」技術 100切りのカギは30~50ydのアプローチ 整理しやすくなり、100切りを容易にしてくれるはずです。 不安定なアプローチの原因は“手打ち” 100を切れないゴルファーに多いのは、手先だけでクラブを動かす、いわゆる手打ちです。特に距離が短い…
2020/08/14TECドリル 右ひざを伸ばせば、カラダは回る 【効能】 ・飛距離アップ ・ヘッドスピードの向上 【難易度】 ★★★☆☆ 飛距離が出ないゴルファーに共通しているのは、腰の回転が不十分で、手打ちになってしまうケースです。肩や腰が十分に回転できてい
2020/05/30topics 久々ゴルフその前に… 手打ちを防ぐ家練ドリル【リモートレッスン】 、スイングに自信がもてないという声も聞こえてきそうだ。特に感覚を取り戻したいのが腰の動き。腰の回転を取り戻して手打ちスイングを防ぐ方法を、スイング理論に詳しい吉本巧氏に聞いた。(※以下、吉本氏解説コメント…
2020/05/22TECドリル 左腕と体幹を同調させる テクササイズ第2弾 、手打ちになりがちで、ダフリやトップ、ボールが左右へ曲がるなどのミスショットを招いてしまいます。 今回は、上半身の捻転と左腕の一体感の習得と同時に、体幹トレーニングにも効果的な「テクササイズ」(TEC
2020/04/15女子プロレスキュー! 練習ボールを挟む意味って何? 熊谷かほ 「アイアンの効率の良いミート率アップ」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「アイアンで芯をとらえきれず、飛んだり飛ばなかったり…。ミート率を上げるにはどうすれば良いですか?」 【熊谷かほのレスキュー回答】 ミート率を上げるおすすめの練習法は、ゴムボールを両腕に挟んで行うドリルです。レッスン誌やウェブでよく見かける方法だと思いますが、今回はこのドリルが、どのような目的でどのような効果があるのか、分かりやすく解説したいと思います。 1. ドラム缶の中に入っているイメージ アイアンのミート率が上がらない要因は、体の軸が左右にブレてしまう点といえます。対処法はドラム缶の中に入ってい...
2020/04/10topics ツアー中断直前の松山英樹の“好調スイング”を3D動画で解説 。本当にトップで静止してしまうと、いわゆる「手打ち」になりがちなので注意してください。 地面からのアングルだと分かりやすいのですが、トップでピタッと止まるのではなく、松山選手はトップ寸前の、腕の上昇が
2019/12/18女子プロレスキュー! 真冬の朝イチショットを成功させるには? 荒川侑奈 「冬場の朝イチショット」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさんの悩み】 「これからの季節、気温が低く体を動かしにくい朝イチショットでは、どのようなことを意識したほうが良いですか?」 【荒川侑奈のレスキュー回答】 朝イチのショットは、プロでも緊張するシーンです。特に冬場で体が動きにくいと、思わぬ方向に飛んでしまうことが多々あります。なるべく多くを考えずにシンプルに注意点を絞って攻略することをおすすめします。 1. 頭のみを意識する 冬場の朝イチは体が固くて思うように動かず、下半身が止まって上体が突っ込んだり、体が回らずに腕だけで振ってしまうことで、ミスにつながります。腕や腰ではなく、頭の...
2019/12/04女子プロレスキュー! 速く振る? ゆっくり振る? 飛ぶのはどっち!? 荒川侑奈 ことで、余計な力みが取れて効率良く振ることができます。 3. バックスイングはゆっくり 始動からスピードを上げてしまうと、上体が回りにくく、切り返しが早すぎて手打ちになりやすいです。バックスイングは
2019/10/30女子プロレスキュー! タオルを挟む練習って何がイイの? 井上りこ に挟む練習法です。 1. 手打ち防止につながる 以前からタオルを挟む練習法は効果があると言われてきましたが、今回は具体的にその利点をご紹介します。まず考えられるのは、手打ちが防げること。両わきが開い…
2019/10/26クラブ試打 三者三様 NSプロ 950GH neo/ヘッドスピード別試打 スタンダードモデルといった感じ。具体的には、『モーダス3 ツアー105』では振り遅れる、重量感が少し気になるという人向け。また、カーボンだと早打ちになったり、軽快すぎて手打ちになってしまう人向けだと思います
2019/08/14女子プロレスキュー! 一発で手打ちを直す“肩入れ”術 野田すみれ を見た人に『手打ちだよ』と指摘されることが多いです。どうしたら手打ちを直せますか?」 【野田すみれのレスキュー回答】 手打ちの主な原因は、バックスイングを手先で上げてしまう“手上げ”だと考えています…
2019/08/01プラス1 <プラス1>「肘の痛み」放っておいて大丈夫?正しい対処法教えます 過ぎると、手首・肘・肩・肩甲骨・首の筋肉・関節が硬くなってしまいます。腕に力が入ってしまうと「手打ち」になり、そのスイングを続けることにより、腱や筋肉の付着部で炎症が起こり、痛みとなります。 右利きの