2015/04/29サイエンスフィット レッスン

フェース向きだけですべてが変わる!!

。長年のスライスから一瞬で抜け出すために、まず何を直すべきか?それはインパクトです。今回は、それを明確に訴えることができる好例をご紹介しましょう! 【今回の受講者のお悩み】 「手打ちにならないように
2015/04/29女子プロレスキュー!

これでサヨナラ!トップ、ダフリ、シャンク 竹内美雪

方向へ前に出てしまったり、手打ちになったりすることです。ダフリのときと同様、手元が体から離れ、動きに安定感を欠いているのです。まずは右足を地面にベタ付きにして振る。そして素振りのようにリズムよくスイング
2015/04/08女子プロレスキュー!

スイングの安定感を上げるには? 竹内美雪

「ハーフスイング」で身につける! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「球がバラついてなかなか上達しません。どうしたらよいですか?」 【竹内美雪のレスキュー回答】 方向性が安定しない最大の原因は、スイングで手先を使っていることが上げられます。平均的に90切りを目指すなら、体の大きな部位を使い、より安定感のあるスイングを身につけましょう。そのためにオススメしたいのがハーフスイングです。 「三角形」を崩さない! ハーフスイングとは、腕が地面と平行になるまでしか上げない小さな幅のスイングです。ここで大切にして欲しいのは、アドレスでつくった両腕の三角形を崩さないこと。イメージは真立した状態で胸の前にグリ...
2015/03/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.49 ラウンド中のフックを即効修正!その1

振る必要があります。体と別々の動きをするから、手打ちになって余計な動きが入ってします。スイングの再現性を高めるには、体の回転を重視することです。腕から先は体に付いているだけという意識を持ったほうがいい
2015/02/14米国女子

宮里藍「五輪より自分の課題を」 次週は豪州が舞台

状態でスイングしたり、バランス感覚を養うための片足片手打ちを行ったりして、集まったアマチュアに丁寧な指導をした。 次週は「ISPSハンダ オーストラリア女子オープン」に出場するため、イベント終了後は成田空港に直行した。(東京都江戸川区/本橋英治)
2015/01/19植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.41 ラウンド中に即効修正!シャンク編 その1

うとする動きが強くなるということです。 【動画】Lesson.41 ラウンド中に即効修正!シャンク編 その1 シャンクが出始めても、冷静に対処すればすぐに出なくなります。焦って手打ちにならないように気をつけましょう!
2015/01/12植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.40 フック・ヒッカケ徹底矯正!その5

。結果、手打ちになり、フェース面がかぶりやすくなるわけです。インパクトは点ではなく面だと考えて、しっかりと体全体でスイングすることを覚えていきましょう。 ヘッドを走らせようとするのはNG 飛ばそうと
2015/01/07サイエンスフィット

初心者はグリップと体の回転を覚えよう!

、松尾さんのスイングでは腰がボールの方向に向いたままです。ボールになんとか当てようとすれば、体の回転を抑えて小手先だけに集中しがちです。その結果、体の回転が疎かになり、手打ちになってしまうのです
2015/01/07女子プロレスキュー!

“下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜

脱・手打ち! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ゴルフ仲間から『スイングが手打ちになっている』と言われます。何をどう変えればよいのか、教えていただけますか?」 手打ちを解消できるポイントは、“下半身…
2015/01/05植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.39 フック・ヒッカケ徹底矯正!その4

する動きが必要になる。手打ちになればなるほど、フェース面の動きが不安定になり、フェース面がかぶる可能性も大きくなるのです。今回のテーマは腰を使うこと。よく言われる下半身主導の動きを覚えて、フックのミス
2014/11/03植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.31 スライス徹底矯正! その1

の捻転が少ないまま、体を回すと当然、肩は先に開いてしまいます。インパクトまでの助走距離が短過ぎると、そのまま当たれば、フェース面は開くし、それを嫌がれば、今度は手打ちで、当てるだけの動きになってしまう
2014/10/01女子プロレスキュー!

“ラク~にバンカー脱出法” 米澤有

。アドレス時のヒザや腰の高さを意識して、フィニッシュまで高さを変えないようにしてください。 手打ちでOK! バンカーショットは通常のフルスイングとは違い、腰や上体を大きく回す必要はなく、どちらかと…
2014/09/10サイエンスフィット

当てたい意識がスイングを乱す!

なり、手打ちを招きます。ボールを見て当てようとせず、体の回転を意識すれば、初心者でもすぐにドライバーが打てるようになります。今回はドライバーをほとんど打ったことのない初心者を、打てるようにいたしますよ…
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

身体の動きがメインなので、決して難しい動きをするところではありません。やはり「手打ち」という言葉がある様に、フェースが開く場合は、手元が余計な動きをしていると考えてもらえば間違いないと思います。6時の
2014/07/23女子プロレスキュー!

“ツマ先下がり・上がりからしっかりヒットするには?” 高島早百合

。スイング軌道もフラットになるので手打ちになりやすく、大きく振れば振るほど、ブレる確率が上がります。通常より下半身が固定されるので、“上半身も回らない”のがツマ先上がり。ボールとの距離感が保てる範囲でコンパクトに振ることを心掛けましょう。
2014/06/24ギアニュース

ダイヤから、スイング安定にもってこいの練習器具

。急ぎ打ち、手打ちに悩んでいるゴルファーにオススメの商材といえるだろう。 一方、『リストジャッジ』は、理想のトップ型を音で教えてくれる練習器具。左手首(右打ちの場合)に同製品を装着させ、アドレスで作っ
2014/06/02植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.9 飛ばすための切り返し・インパクト

、下半身が先行しすぎると腕から体の正面から外れやすくなるのです。腕が外れると今度は戻す動きが必要になる。結果、手打ちになり、インパクトでエネルギーを伝えられなくなるのです。切り返しは下半身と上半身と