2023/12/22lesson-topics 「二刀流で引き出し倍に」“アプローチ国宝” 松山英樹 トークレッスン(後編) か」 松山がアプローチで2本のウェッジを使い分けていることをご存知だろうか? 状況によってロフト角56度か60度を選ぶ。その基準、打ち方の違いを直撃すると…。 第一声で「打ち方は一緒です」ときっぱり…
2021/05/08GDOEYE “浪人時代”にスタバでバイト 松山英樹のコーチ・目澤秀憲とは何者か た。19年にレギュラーツアーで優勝すると、その秋には有村智恵が門下に。「『ドローとフェード、いろんな弾道や打ち方を操る結ちゃんのゴルフが良い』と興味を持ってくれたそうです」という。 目澤には…
2015/09/16サイエンスフィット レッスン 現代のクラブが合わない人は・・・ 道具の進化に乗り遅れていませんか? 昔の小ぶりなドライバーでは上手く打てていたのに、今のクラブでは全然つかまらない。フェアウェイウッドよりも、ロングアイアンの方が打ちやすい。こういう方は、道具の進化…
2016/08/18サイエンスフィット レッスン クラブは上げるのではなく“下げる”!? ないのは、特にクラブの上げ方です。クラブヘッドを上手く上げるコツを身につける段階です。クラブは上げる意識よりも、下げること。えっ?下げるって一体どういうこととお思いになるかもしれませんが、そのポイントを…
2018/11/22サイエンスフィット レッスン 初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 前編) ます! サイエンスフィットでは近年、モーションセンサーの解析によって、スイングレベルとスコアの深い関わりを見出しました。つまり、スイングレベルがその方のスコアレベルをほぼ物語っていることを突き止めまし…
2017/08/24サイエンスフィット レッスン ドライバーの左足体重に要注意! レッスンでは、まずヘッド解析、シャフト解析、動作解析の3つを計測し、すぐにグラフ化します。写真はスイング解析評価のグラフ。プロの場合は著しく評価が低いような部分はなく、グラフの図がバランス良く配置され…
2022/11/11サイエンスフィット レッスン 振り遅れてボールが右に行く人はコレで解決 も、球がつかまらなくて悩んでいます。体が開いたままのインパクトになっている気がするし、頭を残して腕を走らせるように意識しても、まったく改善されません。右に流れず、しっかりとつかまった強いボールが打ち…
2016/05/16今さら聞けないスイングの基礎 脱力とライ角意識で正しい握り方をマスター! ます。 まずは左手の握り方。小指は付け根、人差し指は指先で握る そして、手のひらに接する部分を中心に、握りこんでいくと、クラブの座りに従った自然なグリップが出来上がります。小指側のグリップ部分は指の…
2016/12/05近藤共弘プロの超シンプル思考 第12回「残り50ヤードのバンカーショット」 、この打ち方でクリーンに打つのはプロでも至難の業です。「バンカーショット=SW」という固定観念を捨てると意外にやさしく脱出できるのです。 クラブを換えて同じ打ち方をすればミスしにくい 僕の場合、長い…
2017/05/11サイエンスフィット レッスン スナップさせないのが右手の極意! 場合はスイング自体が、すくい上げるような打ち方になっている可能性があります。 すくい上げのスイングは、正面から見るとよくわかります。アドレス時の右太ももの外側にラインを引いてみましょう。プロ(右写真…
2016/05/12サイエンスフィット レッスン 脇を締めれば脇が開く!? フライングエルボーが直らないという方が登場。締めようとするほど、逆に開くのは何故か?一見、難解なお悩みに思えますが、意識するポイントをほんの少し変えるだけで、フライングエルボーは簡単に直ります!! 掴まえよう…
2015/08/12女子プロレスキュー! “飛んで曲がらないドローボール” 笹原優美 ドローで劇的飛距離アップ! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ドライバーショットが頑固なスライスで悩んでいます。距離の出るドローボールの打ち方を教えてください」 飛距離を出すには、キャリーしてからも…
2023/02/19U-25世代LESSON 「飛距離アップは8番アイアン片手打ち」にAGREE!岩崎亜久竜の中・上級者向け飛ばしレッスン(3) 飛ばす上でのいくつかのポイントを教わった。コンスタントに80台を出したいという上昇志向のある方必見。ワンランク上のドライバーテクニックに“AGREE(アグリー)”します。3回目は「片手打ちドリル…
2017/04/27サイエンスフィット レッスン 100度も開く人がいる!?トップでの開きをなくそう! トップでフェースが開き過ぎていれば、インパクトでフェースをスクエアに戻すことが困難になります。トップのフェース向きには許容範囲があり、50度以上開くプロはまずいません。一方、スライスに悩む方は、その許容…
2019/06/14すぐ試したくなる 【第6回】深いラフから一発で脱出する エッジからソール後方に向かって付いている角度のこと)」を利用するのがポイントです。 さらに、アドレス方法や打ち方に一工夫加えると、成功確率がグッと上がります。この打ち方を習得して、コースでぜひ試してみて下さい。 深いラフから一発で脱出する…
2025/01/12topics ゴルフYouTuberてらゆーの夢「業界にもっとインパクトを」 人を突破した。 当時SNSではツアープロの情報や最先端理論が流行っていたが、「高度な理論の展開よりも、あすからでも実践できそうな打ち方や練習方法を知りたいのではないか。スコアで100をなかなか切れ…
2020/08/25GDOEYE 誕生100周年 多様化するプロゴルファーのあり方 。 日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長は10歳から大学生の頃まで、福井の息子・康雄にゴルフを教わっていた。「非常に真摯(しんし)で、必ずジャケットを着てレッスンをしていました。覚治さんもそうだけど、昔の…
2021/04/17サイエンスフィット レッスン 右を嫌うとチーピンが出る人はココをチェック にスライドしてしまうことが原因に挙げられますが、グリップを意識するだけで、いとも簡単に直ってしまうケースもあります。右を嫌うと引っかけてしまうという方は、ぜひ参考にしてみてください! 今回の受講者は…
2023/09/08サイエンスフィット レッスン アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」 がちで、ドライバーは低いスライスが多くて飛距離が出ません。また、短いアプローチが特に苦手で、今の打ち方でいいのかもよく分かりません。練習してもポイントが分からないし、ほとんど練習しないでコースに出ちゃう…
2017/02/10RED HOT Tips 木の根元でスタンスが取れないときは?/グレッグ・チャルマース 打ち方では打てないときの対処法をレッスンします。私はレフティなので、このような状況では普通にスイングすることができません。そこで、変則的な2つの打ち方を紹介します。 一つ目は、クラブを片手(右打ちなら…