2024/06/21スイング辞典by内藤雄士

フェース面の正しい動かし方は【レッスン用語♯5/フェースローテーション】

飛ばしていました。その点では昔のほうがテクニックが必要とされていました。 どちらがいいとかではなくて、その時代のクラブ、ボール、シャフトにあった打ちが必要。今のボール、シャフトにあった打ちはフェースのローテーションが少ないこと。クラブの進化と共にスイングの流行も変わってくるのです。…
2024/05/18クラブ試打 三者三様

Qi アイアンを稲場智洋が試打「打ち込まなくても高さが出る」

イメージしてしまう…。左につかまるミスが多い人にはミスマッチですが、右に逃げてしまう弾道に悩まれているには適した顔立ち。好き嫌いの見極めは前作よりしやすくなったと思います」 ―ドロー・フェードの打ち
2024/01/14lesson-topics

大は小を兼ねる「距離感づくり」/石川遼 パットの教室 Vol.3

までの石川のレッスンから、気になっていたがいると思う。パットの距離感を決める肝心な「タッチ」をどう出しているのだろうか。振り幅なのか、インパクトの強さなのか、はたまた別の方法があるのか。本人はバック…