2015/04/02topics

工藤遥加「投球フォームのように振り抜く」

しますよね。クラブを振るときも同じです」という工藤。彼女の飛ばしの理論は、意外なところからヒントを得ているようだ。 「頭」は一度ボールを追い越すイメージ 「アマチュアのに多いミスは、主に“あおり打ち
2013/04/05アメリカNo.1ゴルフレッスン

すくい上げる体の動きを一発で改善!

すくい打ちが染みついてしまうと・・・ ボールを上げようとする意識から、スイングですくい上げるような体の動きが染みついてしまい、その悪い癖からなかなか抜け出せないが、アマチュアの中には多く見受けられ…
2018/05/24サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【前編】

。実は、こうした壁は根拠のない漠然としたものではなく、スイングの技術に深く関係しているものなのです。今回は、90台前半で停滞しているの多くが陥っている共通の問題点について、お話しましょう。 これまで…
2010/01/20上達ヒントの宝箱

クロスバンカーからの脱出法

振っていくことが大切です。具体的には、肩を水平に回すようなイメージでスイングしてください。この打ちで、チョロしたりトップしてしまったりといったミスを確実に減らせますので、ぜひ試してみてください! 【協力】セベバレステロスゴルフクラブ
2009/05/06上達ヒントの宝箱

アイアンでトップが出る場合の応急処置

アイアンでトップが出る場合の応急処置 アイアンでトップしてしまう場合の応急処置です。池越えやバンカー越えなど、特定の場面でトップが出てしまうはいませんか?理由がいくつか考えられるのですが、すぐに…
2009/12/16上達ヒントの宝箱

硬い砂からのバンカーショット

思ったらこの打ちの出番です。 フェースの開きを少なめに フェースを開けば開くほどバンスがきいて、砂にはじかれる可能性が高くなるので、普段よりもフェースの開きは少なめにしてください。 左手の三本指を
2009/08/26上達ヒントの宝箱

高い球でキャリーを稼いで飛ばす

高い球でキャリーを稼いで飛ばす 風がフォローの時や、高い木の上を狙いたい時に、高弾道で飛距離を稼ぐドライバーの打ちです。まずは、いつもよりスタンスを広めに取ってください。目安は肩幅よりも左右一足分
2013/09/24上達ヒントの宝箱

一発脱出のバンカーショット by 宮本勝昌

よく目にするレッスン書などには、こういった打ちが推奨されていますよね。決して間違いではないのですが、これらの知識が皆さんのバンカーショットを難しくしている要因かも知れません。 スタンスはスクエアで…
2017/08/24GDOEYE

女子プロよりも面白い?男子プロとプロアマ戦を回ってみた

。しかもスポンサーにとっては、賞金総額は女子ツアーのが安い(コスパは大事)と来ている――。 筆者が出場した“土曜日プロアマ”のホストは、高級車ブランドのレクサスだった。千歳空港に着いたのは金曜日の夕方…
2014/08/27サイエンスフィット

トップでの逆体重を即効改善!

スイング軌道になります。今回は、疲れてくると左に低く落ちる球に悩むが登場。過剰なダウンブローを改善して、インパクトを即効で整えます!(取材場所:PRGR AKASAKA) ■2014年9月3日…
2009/02/25上達ヒントの宝箱

飛距離UPのかちあげアッパーブロー

ます! ポイントはダウンスイング! ドライバーで「圧倒的に飛距離を伸ばしたい!」・・・そう感じているに実践してもらいたい打ちが、このかちあげる超アッパーブローのスイングです。 ポイントはダウン…
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン

第9回 ミスショットを減らすには?

です。 テークバックとダウンスイングの比率は「3:1」 堀尾プロ「トップでの“間”がないはスイングテンポが早く、打ち急ぎのが多いです。ここでのポイントは、“間”とは単純にゆっくり振れば良いという…
2015/05/13女子プロレスキュー!

“距離感を「感覚」だけに頼らない!”坂下莉彗子

ショートゲームにあてているという坂下プロに、打ちの基本からグリーン周りの状況判断までを伺った。 坂下莉彗子(さかした・りえこ) 1990年5月7日生まれ。兵庫県神戸市出身。小学3年生から坂田塾に…
2016/07/06女子プロレスキュー!

“朝イチショットは切り返しで決まる!” 竹村千里

より“実戦”向き! コースで生きるレッスン、START! 今回からリニューアルの『女子プロ・実戦レスキュー』は、毎回違ったホールを舞台にシチュエーションで陥りがちなコースでのミスを撲滅するレッスン
2009/10/28上達ヒントの宝箱

1mのアプローチで距離感をつかむ

1mのアプローチで距離感をつかむ 1mを色々なクラブを使って打ち分ける練習法です。各番手で1mだけキャリーさせて、ショートゲームの距離感をつかむ練習方法です。まずはペットボトルを用意して、1m先の…