2020/01/21topics なぜ初打ちではスライスが出やすいのか? 打ちではスライスが出てしまうのか!? 年始のゴルフで気をつけるべき傾向と対策を菅田昌貴コーチ(ゴルフテック)に聞いた。 「初打ちというと、気持ち的にはことし一発目ということで、リスタートの気持ちを強く…
2017/02/02topics スライスの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~ スライス地獄を克服するには 絶対に右を避けたいホールで、大きくスライスしたり、スライスをなんとか立て直そうと手を尽くすほど、逆にスライスが大きくなったり・・・。どうして、このような事態に陥ってしまう…
2017/02/03topics 実は間違っていた!? ~Dプレーン理論によるスライスの直し方~ スイング軌道で対処するのはNG!? 前回「スライスの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~」では、プッシュスライスを例に、フェースの向きに従って右にボールが飛び出すことと、フェースの向きとスイング軌道…
2020/05/27topics 久々ゴルフその前に… 歩いて直すスライス矯正法【リモートレッスン】 一発目からスライスは嫌! 大曲がりはしたくない… 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が全国で解除され、久々にゴルフ場へ行ってみようという人は多いのではないだろうか。ただ、プレーから離れて…
2021/09/07topics 左手の甲は折れていないか? 見るだけでスライスが防げる60秒間 動画を見るだけでデキる【Lesson.2 スライス防止】 スイングはイメージが重要――。プロや上級者の動画を見ているだけで、悪いくせが修正できたり、リズムを取り戻すきっかけになることは多い。人気…
2020/06/06topics 久々ゴルフその前に… スライスを防ぐ家練ドリル【リモートレッスン】 、ボールがつかまるかが心配…とスイングに不安視している声が聞こえてきそうだ。そこでスライス改善に効果的なドリルを、スイング理論に詳しい吉本巧氏に聞いた。(※以下、吉本氏解説コメント) カット軌道を直す2つ…
2022/05/05topics 上田桃子はドローヒッターなのに真似るとスライスに…参考にすると危険なポイントとは? とは逆のスライスにつながる恐れがあるから。「この動きのポイントは、腰は開いても胸を開かないことにあります。だからインサイドからクラブが入ってきてドローになるんです。ただ、一般的なアマチュアの場合、体重…
2017/02/16topics フックの構造を解き明かす ~Dプレーン理論~ フック地獄を抜け出す基礎知識 多くのアマチュアは、まず右に曲がるスライスに陥り、ようやくそれを脱出すると今度は左に曲がるフックに悩む・・・。フックもスライス同様に、コースで出始めるとなかなか立て直す…
2017/02/02topics Dプレーン理論とは の作る平面を「Dプレーン」とし、その平面の傾きで考えるとイメージしやすくなります。フェース向きに対してスイング軌道が左にズレていれば、Dプレーンは右に傾くのでスライスし、その逆だとフックします。従って…
2017/02/17topics フックの正しい対処法 ~Dプレーン理論でスッキリ解決~ 行うべき修正は、前回のスライスとは反対に、フェース向きをオープンにすることから着手します。その一つの対処法がハンドファーストとなります。 ハンドファーストにすれば、フェースは右を向く ハンドファーストの…
2023/11/25topics 「アプローチはオープンに構える」は過去の話? 若手に広がるスクエア or クローズスタンス 。スタンスをオープンにしてカットに振り抜くと、どうしてもスライス回転になり、落ちた後の傾斜によっては余計に転がってしまう」ことがその理由。例えばスライス回転のかかったボールが右傾斜のグリーン面に落ちる
2020/05/23topics おうちでコッソリ 理想のトップを確認するには?【リモートレッスン】 注目してほしい点は、右腕の動きです。スライスやフックに悩んでいる人の多くは、右腕がトップ(切り返し)からインパクトの間で、暴走を起こしてしまっています。右腕の動きを最小限に抑え
2021/04/13topics 手のサイズに合わせたグリップの選び方 いるケースがある。手のひらの腹の部分がグリップに乗り切らないと、スライスしやすいウィークグリップに。隙間を埋めようと左手を被せすぎると、引っかけやすいフックグリップになる傾向にある。 一方で堀尾氏は
2020/06/01topics 久々ゴルフその前に… 飛距離を伸ばす家練ドリル【リモートレッスン】 意識すると、インパクトでフェースが開きがちになります。レッスンの順番としては、右に飛ばない。スライスしないフェース面の動きであるスイングプレーン&フェースアングルを覚えてから、今回のポイントを押さえる
2018/03/06topics 100均グッズで自作した「ヒジとじ~る」で練習すると… からフォローにかけてヒジが開きにくくなり、ボールを捕まえやすくなります。「フォローで左ヒジが抜けてしまう」「打ち出しは真っ直ぐなのにスライスしてしまう」「球が上がりすぎて、飛距離が出ない」といった悩み
2020/06/03topics 久々ゴルフその前に… 担いで直すフック矯正法【リモートレッスン】 自信がもてないという声も聞こえてきそうだ。そこで直前調整OK! ゴルフ緊急事態を防ぐため、スライス矯正法に続き、フック矯正法をスイング理論に詳しい吉田洋一郎氏に聞いた。(※以下、吉田氏解説コメント
2019/01/15topics なぜライン上に影があると難しいの? 、フックかスライスかを大まかに判断。最後にボールの勢いが落ちて一番傾斜の影響を受けるカップ周りを見るために、カップの後方から確認します」 自分の順番前に作業を減らしておく ―3カ所も見る余裕がないの
2019/02/19topics 旗竿を挿したまま<新ルール>だと下りパットが入りやすい3つの理由 ・デシャンボーらが下りでは優位性があるかもしれないと主張していた通り、今回の実験では下りパットではより恩恵を受けることが確認できました。前回と今回で上り・下りの検証をしましたが、ロング or ショート、スライス
2021/09/21topics 上体は右に傾きすぎていないか? 見るだけでフックが防げる60秒間 イメージトレーニングは有効だ。人気YouTuberプロ・てらゆー氏が、見るだけで上達するポイントを指南するシリーズは、飛距離アップ編、スライス編に続き“フック予防”がテーマ。フッカーが注目するべき
2024/01/26topics 「え、“OK”って言わないの?」カン違いだらけのゴルフ英語(1) )」、「Hook line(フックライン)」という言葉を使いません(個人的にはわかりやすいと思いますが…)。スライスは「It breaks left to right.(イット ブレークス レフト トゥ