2020/11/17モテゴル研究部 上田治の設計図に残された直筆メッセージとは せる人なら右からの方が良いですが、スライスしてしまうとバンカーや谷からの2打目になるという…。プレーヤーの意欲を沸き立たせるホールです」 はっしー:「男らしく攻めるでえ」 ・ ・ ・(・・・11番
2020/10/13ゴルフ昔ばなし 「日本オープン」回顧録 AON時代から“ニューエイジ”へ/ゴルフ昔ばなし 、っていうプレートがあるんだけど、隙間が無いの。木と木の間の60センチくらいの幅をスライスで出したんだけど、本人も「神がかっていたというか、なんで出来たんだろう」と思えるくらい。その翌1999年は尾崎
2020/06/06topics 久々ゴルフその前に… スライスを防ぐ家練ドリル【リモートレッスン】 、ボールがつかまるかが心配…とスイングに不安視している声が聞こえてきそうだ。そこでスライス改善に効果的なドリルを、スイング理論に詳しい吉本巧氏に聞いた。(※以下、吉本氏解説コメント) カット軌道を直す2つ
2020/06/03topics 久々ゴルフその前に… 担いで直すフック矯正法【リモートレッスン】 自信がもてないという声も聞こえてきそうだ。そこで直前調整OK! ゴルフ緊急事態を防ぐため、スライス矯正法に続き、フック矯正法をスイング理論に詳しい吉田洋一郎氏に聞いた。(※以下、吉田氏解説コメント
2020/06/01topics 久々ゴルフその前に… 飛距離を伸ばす家練ドリル【リモートレッスン】 、インパクトでフェースが開きがちになります。レッスンの順番としては、右に飛ばない。スライスしないフェース面の動きであるスイングプレーン&フェースアングルを覚えてから、今回のポイントを押さえる順番が
2020/05/27topics 久々ゴルフその前に… 歩いて直すスライス矯正法【リモートレッスン】 一発目からスライスは嫌! 大曲がりはしたくない… 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が全国で解除され、久々にゴルフ場へ行ってみようという人は多いのではないだろうか。ただ、プレーから離れて
2020/05/23topics おうちでコッソリ 理想のトップを確認するには?【リモートレッスン】 注目してほしい点は、右腕の動きです。スライスやフックに悩んでいる人の多くは、右腕がトップ(切り返し)からインパクトの間で、暴走を起こしてしまっています。右腕の動きを最小限に抑え
2020/04/28topics O型ゴルファーと相性が良いのは?【血液型あるある】 の言い分を譲らず「スライスの原因はコレ」と主張をもっていると、言い争いに発展してしまう。 【O型×AB型】楽しみが尽きない関係性 〇「ナイス!」の声掛けは多めに AB型はチャレンジ精神旺盛で、毎ホール
2020/04/21topics B型ゴルファーと相性が良いのは?【血液型あるある】 入れるとカップ際はスライスで…」と細かく分析するA型に対し、ざっくり読めばいいだろうと思うことが多々ある。 ×カートの運転への口出しに腹が立つ B型は自由を愛する性格なので、行動を制限されたり、細かな
2020/01/21topics なぜ初打ちではスライスが出やすいのか? 打ちではスライスが出てしまうのか!? 年始のゴルフで気をつけるべき傾向と対策を菅田昌貴コーチ(ゴルフテック)に聞いた。 「初打ちというと、気持ち的にはことし一発目ということで、リスタートの気持ちを強く
2019/04/01GDOEYE 「日本一キャディが高評価のゴルフ場」で見たホスピタリティ なかった”ということはあるけど、時々、なんで今の逆に曲がったの?というときがある」。そんな時はモヤモヤを抱えたまま仕事を終え、それを先輩キャディに話す。「あそこフックに見えるけど、スライスなのよね」と
2019/02/19topics 旗竿を挿したまま<新ルール>だと下りパットが入りやすい3つの理由 下りでは優位性があるかもしれないと主張していた通り、今回の実験では下りパットではより恩恵を受けることが確認できました。前回と今回で上り・下りの検証をしましたが、ロング or ショート、スライス or
2019/02/12topics 旗竿を挿したまま<新ルール>は有利か不利か? タッチの違いを検証 と、竿に当てて良いという意識で臨める点では、曲がるラインの幅を浅めに狙うことが可能になりました。プレッシャーのかかるフック・スライスのラインで、大きなメリットになると言えそうです。その場合、パター形状
2019/01/15topics なぜライン上に影があると難しいの? スライスかを大まかに判断。最後にボールの勢いが落ちて一番傾斜の影響を受けるカップ周りを見るために、カップの後方から確認します」 自分の順番前に作業を減らしておく ―3カ所も見る余裕がないのですが
2018/12/04topics 虎さんスイングはそもそも理にかなっているの? ・ホソン選手は体全身でヘッドを動かします。体を右に曲げると、フェースは閉じきらずに開いたまま当たり、スライス回転がかかる。逆に体を左に曲げると、フェースはしっかり閉じ、フック回転がかかるのだと思われます
2018/07/15ゴルフ昔ばなし ワトソンとファルドに見る全英攻略のカギ/ゴルフ昔ばなし ニクラスはボールの後ろに入ってから、アドレスするまでが恐ろしくスローだった。フックでいくか、スライスでいくか、イメージが確立していないとアドレスに向かわなかった。でも、ワトソンは逆で余計な情報を頭に
2018/04/04ゴルフ昔ばなし 夕闇のマスターズ表彰式 日本人選手が立つ日/ゴルフ昔ばなし 対応するために、ツルツルの面の上でボールを転がしてね。中嶋に昔、「マスターズの球筋論」というのを聞いたとき、オーガスタはずっと高いドローボールを要求し続けてきて、最後の18番でいきなりスライスに近い
2018/03/06topics 100均グッズで自作した「ヒジとじ~る」で練習すると… からフォローにかけてヒジが開きにくくなり、ボールを捕まえやすくなります。「フォローで左ヒジが抜けてしまう」「打ち出しは真っ直ぐなのにスライスしてしまう」「球が上がりすぎて、飛距離が出ない」といった悩み
2018/02/14ゴルフ昔ばなし 習志野のエジソン・尾崎将司のアイデアと愛情/ゴルフ昔ばなし の体に近い方にボールが曲がっていくが、スライスは自分から離れていくから、どうしても体が追ってしまう。とはいえ、フックであろうがスライスであろうが、まずは身体に対してスクエアに打たなければいけない
2017/09/15topics ゲームで遊んだ人ほど、ゴルフの上達が早いってほんと? 上り、下り、スライス、フックを予測することはスコアアップに欠かせない要素なのだ。 やはりスイングで大事なのはリズムとテンポ 最後に、こんな少数意見があったので紹介。 「ゲームはタイミング! 実際なら