2011/04/15上達ヒントの宝箱 物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第2章アドレス編 、アドレスのためのアドレスになっている方が実に目立ちます。 アドレスのためのアドレスとは、形ばかりにこだわり、ボールを打つ動作へのつながりや力感が曖昧なアドレスです。確かに、見た目の形も大切ですが、永井流…
2012/06/20サイエンスフィット 全然ボールが上がりません!! 、すくい上げるような打ち方だと、インパクトで腰がスムーズに回転できず、下半身が正面を向いたままになりがちです。右膝を保つことに意識を集中して、体を十分に捻れば、腰が自然に回転し、女子プロのようなインパクト…
2016/03/25このコースで真の80台! パーが先か、トリが先か、それが問題だ! カレドニアン・ゴルフクラブ(後編) は、全長が長く、コース全体が左に大きく傾斜しているのが特徴。また打ち下ろしなので、2打目地点が左足下がりのライに止まりやすい。トラップが何重にも仕掛けられているのだ。N村はティグラウンドに上がると…
2013/01/16サイエンスフィット 緩やかに上げれば緩やかに下りる! 真骨頂。今回は、80台でラウンドする上級者だが、インパクトが鋭角的に入り、ダウンブローがきつくなることいよって、ショットが乱れている方が登場。では、テークバックに一体どんな問題があるのか?その原因を究明…
2013/02/13サイエンスフィット フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服! 、ダウンブローになっているようですね。フェアウェイウッドが苦手な方は、ドライバーのアッパー軌道が強く、すくい打ち気味の人に多いのですが、笠井さんの場合は、ダウンスイングで突っ込んでしまう動きが原因です…
2017/08/24サイエンスフィット レッスン ドライバーの左足体重に要注意! 体重になる方の問題としては、トップで右足に十分乗れないことが上げられます(写真はトップ時の配分)。そして、ドライバーの弾道が低い一方、アイアンは比較的得意となります。平地でも左足下がりのような体重配分…
2015/03/04サイエンスフィット レッスン ダメなループと良いループ 盛り込んでいきます!今回のテーマは「ダメなループと良いループ」。ループとはいわゆる、テークバックとダウンスイングの軌道が異なる状態です。8の字を描くような軌道となりますが、問題なのは、その描き方。ループ…
2016/01/08このコースで真の80台! N村、ジェイソン・デイになる!? アザレアカントリークラブ(前編) 軸が傾いてしまいます。すると、ダフリや煽り打ちのミスになりやすいんです。 (N村)目線の置き方が大事だと……。 (田島プロ)その通りです。ピンの高さではなく、自分の目線を同じ高さに保つことで、アドレス…