2015/11/09教えて○○プロ、正解はどっち? 練習場で打ち始めるのは「ドライバー」or「ウェッジ」、どっち?/教えて本多弥麗編 本多弥麗プロに一問一答! ラウンド当日、スタート直前にドライビングレンジで行う練習が今回のテーマ。打ち始めるクラブは、体慣らしの意味で『ドライバー』から? それともスイングを固める『ウェッジ』から…
2015/03/25女子プロレスキュー! パー5のセカンドショット、何で打つ? 小橋絵利子 」 左右にOBがあるケースでは、インテンショナルな球筋を打つのも得策です。フェードとドローを打ち分けるのが難しいという方には、私が行っている簡単なスライスとフックの打ち分け方がおすすめ。スライスや…
2023/08/28一歩上の実戦テクニック つま先下がりは「近くに立つ」or「遠くに立つ」どっちが正解? 横田英治 ティショットを引っかけて球は左の傾斜地へ。つま先下がりのラフでなんともイヤ~なシチュエーション。ボールにしっかりコンタクトするのが難しいこの状況から、グリーンオンさせるための打ち方を横田英治プロに…
2014/01/28スコアアップに繋がる13の法則 第12回 ミスを想定する 内で逆目のアップヒルにボールが止まったとすれば、芝を深く掘らない打ち方やクラブを選択すれば良いのです。 グリーンまわりでも状況にあった適切なクラブを選択しよう アプローチであれば、パターや7、8番…
2014/03/06堀尾研仁のスイング解析レッスン 第1回 ボールの曲がる原因を根本から直す! しまい、アウトサイドイン軌道になりやすいです。この状態でボールだけを真っ直ぐ打とうとするので、左ひじをターンさせずに、内側に引けてしまうような打ち方になってしまいます。」 上半身が強いゴルファーは…
2013/03/16アメリカNo.1ゴルフレッスン ドローボールを打ちたい! ヘッドが背中の方から下りている状態になっています。これによって、ロフトが寝たインパクトになって、右プッシュアウトにつながっていると推測できます。 右肘が解放されないままでインパクト 実際、インパクトの…
2017/05/11サイエンスフィット レッスン スナップさせないのが右手の極意! 場合はスイング自体が、すくい上げるような打ち方になっている可能性があります。 すくい上げのスイングは、正面から見るとよくわかります。アドレス時の右太ももの外側にラインを引いてみましょう。プロ(右写真…
2012/09/12サイエンスフィット ピッチングウェッジを徹底的に使いこなす! 持つと、すくい上げが防止できますし、芝の薄いライにもPWで対応できます。 ボールの下の草を一緒に飛ばす感覚 スタジオのマットの上に慣れてしまうと、どうしても払うような打ち方になって、実際の芝の上では…
2023/11/21lesson-topics ”シャフトリーン”作れてる?/ザンダー・シャウフェレLESSON「僕のコントロールショット教えます」前編 ショートアイアンにかけてのまさにスコアメークに直結するコントロールショット。その打ち方のコツを特別にレッスンしてくれた。(前編、取材・構成/服部謙二郎) 距離のコントロールはシャフトの傾き(シャフトリーン)で…
2014/07/23女子プロレスキュー! “ツマ先下がり・上がりからしっかりヒットするには?” 高島早百合 から上手く打つためには、まず打ち方、対処法を知ること。そして自信を持つことです。セカンドショットでのミスがなくなれば、ゴルフ全体にリズムが生まれやすく、グッドショットの確率が上がり、スコアアップにも…
2016/08/18サイエンスフィット レッスン クラブは上げるのではなく“下げる”!? アイアンとドライバーの軌道を比較すると、特にドライバーの方がその傾向が強くなっていますね。右プッシュアウトが多く、それを嫌って手でつかまえようとすると、チーピンにもなります。これは、上級者にも多く見…
2013/11/28ゴルフクラブの取扱説明書 Vol.8 ドライバーが苦手な人のギア選び ドライバーでの適正な打ち出し角度 アイアンは何とか打てるけど、ドライバーがどうも苦手で・・・。ヘッドを上から下に打ち込むようにスイングしてしまうアマチュアゴルファーには、こういった悩みを持っている方…
2014/05/01堀尾研仁のスイング解析レッスン 第9回 ミスショットを減らすには? です。 テークバックとダウンスイングの比率は「3:1」 堀尾プロ「トップでの“間”がない方はスイングテンポが早く、打ち急ぎの方が多いです。ここでのポイントは、“間”とは単純にゆっくり振れば良いという…
2014/08/27サイエンスフィット トップでの逆体重を即効改善! スイング軌道になります。今回は、疲れてくると左に低く落ちる球に悩む方が登場。過剰なダウンブローを改善して、インパクトを即効で整えます!(取材場所:PRGR AKASAKA) ■2014年9月3日…
2013/02/20サイエンスフィット 小柄な女性なのになぜ飛ぶの?? ボールをとらえやすくなります。しかし、山本さんの場合は、4度近いアッパー軌道で打てているので、重心深度が浅い方がいい。見た目で言えば、フェースからクラブヘッドのお尻までの長さが短い小ぶりのヘッドの方が打ち…
2022/11/11サイエンスフィット レッスン 振り遅れてボールが右に行く人はコレで解決 スライスが出たり、それを嫌って引っかけたりと、ボールが左右に散る問題も出てきます。今回は、振り遅れの正体と球をつかまえる正しいイメージについてレクチャーします。 今回の受講者は… 「ドライバーもアイアン…
2015/10/30このコースで真の80台! 池越えには、徹底したリスク管理を! ホウライカントリー倶楽部(後編) チャンピオン(クラチャン)に輝いた磯誠一さん(64歳)だった。ひょんなことからクラチャンと一緒に回る機会に恵まれ、洋芝の打ち方とグリーンの芝目の読み方に関するアドバイスを受けると、前半のOUTコースを40台で…
2015/04/01サイエンスフィット レッスン トップでフェースの向きを変えてみよう! ね。もっとつかまった球を打ちたいと願っているのですが、アイアンもこすり気味の球で、飛距離が出ませんし、特にショートアイアンでは番手ごとの飛距離の差をあまり感じません。9番アイアンで打っても、ピッ…
2016/01/20女子プロレスキュー! “「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希 、アウトサイド・インを意識した振り方を意識しています。インサイド・アウトよりもヘッド軌道が上から下に向かいやすいので、沈んでいるボールにもコンタクトしやすいのです。 【ディボット跡.02】 後ろ側の…
2024/11/19U-25世代LESSON 「左に行かない構えで振り切ります」U-25世代スイングセルフ解説/政田夢乃 にスポットをあて、彼女たち自身の口でその打ち方をセルフ解説してもらった。 キャリー平均220ヤードながらも正確無比なショット力 女子プロのU-25世代2人目は、昨年プロテストを通過した政田夢乃。3…