2010/09/27ギアニュース

フジクラ モトーレから叩けるシャフト「VC.2」が登場

先端剛性と手元側の形状バランスにより安定性・操作性を向上。独自技術の「7軸テクノロジー」を手元側に採用することで、中元調子ながら、手元側の張りが強く、先端側と手元側のスピードの差を少なくさせることで
2010/11/19ギアニュース

新ブランド「iD」誕生

性を重視して44・75インチに設定。両モデルとも『GN502ツアー』で採用された3点バランスフェースを採用して、最適な重心設計を施している。 これら2タイプのドライバーにそれぞれマッチするFW、UT
2011/08/08ギアニュース

R11シリーズに待望のアイアン

、あらゆるライにおいて振り抜きの良さと操作性の高さを実現させたという。 さらに重心位置コントロールを可能にする新開発の「PWP」を重心位置の真後ろに搭載。従来、ウエイトをホーゼルに入れることでバランス調整
2009/01/13ギアニュース

谷原・矢野のパター限定発売

販売も好調で市場では品薄状態が続いた商品だ。 既に発売されたパターとの違いは、クラブ重量が516g→502g、バランスがD2.5→D5.0、グリップ重量が72g→58gなど主に軽量化が図られている
2010/05/06ギアニュース

中年ゴルファー応援シャフト

のシャフト重量と手元と先端に重量配分をした振り子バランスを採用することで、ヘッドスピードを向上させ、スウィングの安定と遠心力を増大させることが可能だとか。素材に特殊織物繊維配合高反発カーボン繊維を使用
2009/06/03ギアニュース

靱帯サポートのアンダーウエア

ヨネックスは5月12日、同社冷感素材ベリークールを搭載した『マッスルパワーSTB』を7品番発売する。これは骨格や筋にあわせて着圧の異なる3段階の素材を使用し、コアバランスを正常に導くアンダーウエアだ
2009/06/22ギアニュース

振れば振るほど重くなる練習器

重量が重くなれば、それと共に自然と手打ちが出来なくなり、カラダ全体を使わなければスイングできなくなるというわけだ。また、スイングの回数を経る毎にスイングバランスが重くなるので、知らないうちにゴルフに必要
2009/06/24ギアニュース

ゲリンライフのニューパター登場!

ゲリンライフパターの新製品『iMOパター』が日米先行発売。大型ヘッドとフェースバランスの採用で、高慣性モーメントを実現! クリエイトプロダクトは、ゲリンライフの新製品『iMOパター』(1万9950円
2010/07/21ギアニュース

フィドラ11年春夏は原点回帰

クラシックさを全面に押し出すラインアップで構成される。 具体的には、フィドラカラーのネイビー&ホワイトを基調色に、ベリーレッドやミントグリーンをバランスよく採用。また、ブランド創立10周年を記念し「X
2009/04/14ギアニュース

masdaイズムの凝縮パター

『STUDIO-2』(4万5150円)を発売した。 オーソドックスなトウ・ヒールバランスを採用し、『STUDIO-1』と比べてスイートエリアを拡大。オフセンターヒット時でのヘッドのブレを軽減し、パワーロスを
2014/11/10ツアーギアトレンド

スコッティ・キャメロン フューチュラX5、X5Rパター

ウェートモデルに加え、フューチュラX5デュアルバランス(米399ドル)はヘッドが50グラム増量(400グラム)されているほか、より一貫した安定感を与えてくれるカウンターバランスのフィーリングを出すため…
2014/12/19ツアーギアトレンド

ベティナルディが2015年モデルのパターを発表

By Jonathan Wall, PGATOUR.COM 2014年、ベティナルディは同社のBBシリーズパターの改善に成功し、標準の長さのパター5タイプ、カウンターバランスモデル3タイプを発売した…
2013/07/11新製品レポート

「高次元でバランスがとれたモデル」本間ゴルフ TW717 460 ドライバー

【ミーやん】本間のツアーワールドシリーズのなかでは、いちばんヘッドの大きいドライバーです。あのー、試打クラブを借りてきた僕が言うのもなんですが、このモデルは以前にも紹介しませんでしたっけ? 【ツルさん】このモデルは初めてなんじゃないスか? 同シリーズのフェアウェイウッドは、ついこのあいだ試打して紹介したばかりだけど。 【ミーやん】あー、そうでした。フェアウェイウッドは顔良し、打感良し、アスリートライクな性能良しのモデルでしたが、僕が打つと全然ボールが上がりきらなかったんでしたね。嫌なことを思い出しました・・・。 【ツルさん】確かにこのドライバーには、既視感というか、既打感があるね。フェアウェイ...