2014/09/10ネスレ日本マッチプレー

近藤共弘 VS 小平智(1回戦)リアルタイム速報

られず、5mの左に切れるラインを読み切った小平がバーディ 8 4 - 2UP→ - 安定したティショットでフェアウェイをとらえる2人は2オンには成功するも決めてがなくコンシードしあい分け 9 4 - 2…
2014/02/12ニュース

巨匠タッド・モア来日で(有)アダムスと代理店契約

「タッド・モア」のパターで制覇した。そして、97年にタッド・モア社を設立している。 今回、日本で発売するパターは、タッド・モア氏がハンドメイドで、最終検査まで見届けて出荷するプロダクト。6アイテムがライン
2013/03/10週刊GD

奥ピンはフックスピンのアプローチで狙え!

ですが、ノーマルのピッチ&ランよりも、ボールを球1個ぶん右に置きます。通常はスタンスも肩のラインもオープンに構え、左足に体重を7割以上かけるのに対し、フックスピンを打つときには、スタンスはオープンでも…
2002/01/25ニュース

2002 PGA マーチャンダイスショー 新製品リポート

ていく様子だ。 W.ウイライン氏(タイトリスト:アクシネット社長)「タイトリストはトーナメントでドライバーのナンバー2、アイアンも上位、パターは1位、ウェッジも2位と一流プロたちに選ばれているという…
2014/09/10優勝者のパター

【‘14年9月第1週】岩田寛、大山志保の優勝パター

日) 「(最終18番、1メートル強のバーディパットは)ラインがぜんぜん見えなくて、もう真っ直ぐにしか見えなかった。6年前※はメモを見たらフックと書いてあったけど、スライスに見えた。メモ通りに打ったら
2013/11/06優勝者のパター

【’13年11月第1週】池田勇太 イ・ボミの優勝パター

グリーンの速さがあまり出ていなかったので上りをしっかりと強めに打つことを意識しました。ショットが良かったこともあって、難しいラインを残さなかったということもありますが、2、3メートルのバーディパットを確実に決めることができました」
2013/04/02週刊GD

女子プロはインパクトの“お尻ギュッ”で飛ばす!

にあるので、インパクトで強くボールを押し込むことができています。 写真を見ると、インパクトでくっきりとお尻のラインが出ているのがわかると思います。これこそ押し込めている証拠。私たちが「テールボーン
2012/10/23優勝者のパター

【’12年10月第3週】谷口徹、キム・ソヒの優勝パター

グリップを使うようにして、通常の細いグリップに戻したら小さいストロークで打てるようになりました。(首位に並ぶ)16番のバーディパットは私の足で10歩(9~10m)でした。プレーオフ1ホール目のバーディパットは、真っ直ぐのラインがはっきりと見えて8m。2ホール目はちょっと上りのフックラインで1.5mです」
2012/10/30優勝者のパター

【’12年10月第4週】ハン・リー、全美貞の優勝パター

バーディですね。1カップくらい切れる上りのフックで、4mを入れました。(2パットに抑えた15番のパーセーブも)大きかったです。15mくらいと距離があって難しいラインでしたが、うまく寄せることができまし
2013/03/21週刊GD

人気女子プロゴルファーの最新ウェアチェック

は「ナンバー7」というラインで、「ちょっとお姉さん向けで、シルエットをゆったりめにしてあります。お酒落が大好きな原プロの意見も参考にさせてもらっています」とは同社。 ファッション面で常に注目を集めて
2013/03/09週刊GD

オバマ大統領に贈ったパターは“代替え品”だった!?

あった左用(オバマ大統領はレフティ)のパターは“スティック・オブ・ライフ”の1本だけ。日程的に間に合わず、まずはそれを届けたんです。でもオバマさんとしては、昨年5月に米国オクラホマでライン・ギブソン
2011/06/08優勝者のパター

【’11年6月第1週】J.B.パク、横峯さくらの優勝パター

奥カラーからの第3打)ラインも良かったので、しっかりと“2パット“でパーをセーブする自信がありました」 国内女子ツアー第9戦「リゾートトラストレディス」 優勝者:横峯さくら 日時:2011年6月3日
2012/06/06優勝者のパター

【’12年6月第1週】藤本佳則、全美貞の優勝パター

) 「(8番パー5ティショットでOBを叩くも、ナイスボギーで納める)4mの下りのスライスで、難しいラインでした。強めに打ってことが良かったと思います。あれは大きかったですね。知姫さんがバーディを獲って
2012/05/01優勝者のパター

【’12年4月第4週】I.J.ジャン、有村智恵の優勝パター

です。最後の2ホールは緊張しました。(18番は)短いフックラインでしたけれど、やっぱり嫌いなラインで、(入っても)良い気持ちでは無いんですよね。(最終組のひとつ前で回っていたこともあり)ガッツポーズもし