2016/04/16国内男子

国内男子ツアーが獲得賞金の10%を義援金へ/熊本地震

熊本県を中心に九州地方で発生している大地震を受け、国内男子ツアーを統括する日本ゴルフツアー機構(JGTO/青木会長)と、ジャパンゴルフツアー選手会(宮里優作会長)は16日(土)、今週の「東建
2008/10/26国内男子

中嶋常幸が圧勝! 今大会3勝目を飾る

フィニッシュ。ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ青木は2ストローク伸ばし、通算イーブンパーの12位タイに浮上して大会を終えた。
2008/10/25国内男子

中嶋常幸が独走態勢に! 大会3勝目に王手

アンダーの3位タイには、中尾豊健と羽川豊の2人が続いている。 以下、通算5アンダーの単独5位に室田淳、通算4アンダーの単独6位に尾崎健夫。ともに爆発力があるだけに、最終日にどこまでスコアを伸ばしてくるかに注目が集まる。また、ディフェンディングチャンピオンの青木は通算2オーバーの18位タイとしている。
2008/10/24国内男子

中嶋常幸が単独首位をキープ! リードを4打差に広げる

アンダーの2位タイに、湯原信光と陳志明。通算5アンダーの4位タイに、羽川豊と室田淳、そして「68」をマークして11位タイから浮上した尾崎健夫が並んでいる。また、ディフェンディングチャンピオンの青木
2006/10/29アマ・その他

中嶋常幸が室田淳を振り切って2連覇!尾崎直道は単独3位

、尾崎直道が通算7アンダーとしている。 その他、この日一気に4つスコアを伸ばしてきた牧野裕が、通算6アンダーまでスコアを伸ばして、4位タイ。飯合肇は通算4アンダーの9位タイ、青木は通算3アンダーの11位タイとした。
2006/10/27アマ・その他

海老原清治が単独トップ! 中嶋常幸も単独2位へ浮上!

アンダーの単独3位に室田淳が続く展開。 注目選手では、尾崎直道が4バーディ、3ボギーでスコアを1つ伸ばしたものの、通算6アンダーの4位タイへ一歩後退。飯合肇、青木の2人も、通算4アンダーの7位タイへポジションを落としている。
2011/11/02国内シニア

明日開幕!シニア最終戦に挑む選手たち

、富士フイルム契約プロの青木、大会連覇を目指す芹澤信雄、米チャンピオンズツアーから帰国参戦する尾崎直道、先の日本シニアオープンで優勝した室田淳などが出席して行われた。 現在、賞金ランキング1位に立つ金鍾徳は…
2002/06/28米国シニア

シニアメジャー「全米シニアオープン選手権」初日

一時中断し、最終的には夕刻のため全選手がホールアウトできぬままサスペンデッドとなったが、日本の青木は(69)で2アンダーと上位に食い込んでいる。 ◇初日の結果(暫定) 1位(-7・64):R.W…
2015/10/30日本シニアオープンゴルフ選手権競技

加瀬秀樹が首位を守る 倉本昌弘は10位

アンダーの4位、清水洋一が通算3アンダーの5位に続いた。 昨年覇者で日本プロゴルフ協会会長の倉本昌弘は室田淳ら7選手と並び、通算1アンダーの10位につけている。 52位タイまでの63選手が予選通過。青木は通算8オーバーの74位で予選落ちとなった。
2015/05/30国内シニア

崎山武志が2年ぶりVへ王手 後続に3打差

通算4アンダーで追っている。 倉本昌弘は2バーディ、2ボギーと伸ばせず、通算イーブンパーの10位タイ。青木は「76」と崩れ、通算10オーバーの63位となっている。
2006/07/11米国シニア

シニア1年目の倉本昌弘、尾崎直道の活躍に期待!

・スタドラー、グラハム・マーシュといった往年の名選手が出場を予定。この中から誰が優勝してもおかしくない。 日本勢としては、青木、倉本昌弘、飯合肇、尾崎直道の4人が参戦。なかでも先週の「全米シニア
2009/08/18米国シニア

メジャー初制覇のF.ファンクが大会連覇を狙う!

獲得。この勢いに乗って、ベルンハルト・ランガー(ドイツ)、キース・ファーガス、ローレン・ロバーツらを相手に、大会2連覇を狙う。 また、日本勢は青木、尾崎直道の2人が参戦予定。中でも、「全米シニアオープン選手権」を22位タイフィニッシュの尾崎に、ジャンプアップの期待がかかる。
2009/07/21全英シニアオープン

「全英オープン」で大健闘のトム・ワトソンに注目!

日を単独首位で迎え、優勝争いを繰り広げたトム・ワトソン。プレーオフに敗れ、あと一歩でメジャー史上最年長優勝記録の偉業達成を逃しただけに、今大会へは勝利を誓って参戦するに違いない。 そして、日本からも多くの選手が出場を予定。なかでも青木、尾崎直道の上位進出に期待がかかる。
2009/03/03米国シニア

B.ランガーが大会2連覇&今季2勝目を目指す!

ハース、スコット・ホーク、ローレン・ロバーツといった強豪勢も参戦を予定しており、白熱した戦いが予想される。 また、日本からは青木と尾崎直道が出場を予定。中でも、開幕戦から下位に沈み実力を発揮しきれていない尾崎の奮起に期待が高まる。