2022/11/27国内男子

比嘉一貴の賞金王初戴冠が確定 158cmのマネーキング誕生

」、「シンハンドンヘ・オープン」、「ダンロップフェニックス」で勝利を重ね、ツアー通算6勝を誇る。 <歴代賞金王>カッコ内は獲得回数 尾崎将司(12回) 青木功、片山晋呉(5回) 中嶋常幸(4回) 尾崎
2009/11/14国内男子

【GDO EYE】偉大な父に続け! 親子でタイトル獲得なるか

過去、「三井住友VISA太平洋マスターズ」で最多優勝となる3勝を挙げているのは、尾崎将司、L.ウェストウッド、中嶋常幸の3人。さらに日本人プレーヤー、御殿場での開催という2つの要素に絞り込むと、中嶋…
2023/07/27アムンディ エビアン選手権

畑岡奈紗はウッド系が心配「あんまり良くない」

できているし、ちゃんとチェックできた」と話した。 「全米女子オープン」(33位)を終えて日本に帰国。師匠で男子プロ尾崎将司の練習場“ジャンボ邸”にも足を運び、修正に励んだ。 「上位にいかないと(尾崎
2015/06/04GDOEYE

ニクラスの松山英樹評 「ジャンボとアオキを…」

尾崎将司のいいところを組み合わせたような選手」だと語った。 「ジャンボと同じくらいの背格好だが、おそらくジャンボよりも正確性に優れたティショットを打つ。大きく、力強く、それでいて(青木のような
2020/02/01国内女子

「強くあれ」 原英莉花は師匠ジャンボの言葉に発奮

昨季ツアー初優勝を飾った原英莉花が、尾崎将司から課題を授かった。1日(土)、「ジャンボ尾崎ジュニアレッスン会 supported by ISPS」で共演した師匠から「やっぱり『強いゴルファー』を…
2019/12/27米国男子

GDO編集部が選ぶ 2019年ゴルフ10大ニュース(男子編)

複数回は最年少 シーズン2勝の今平周吾が2年連続の賞金王に輝きました。ショーン・ノリス(南アフリカ)と最終戦までもつれこんだ争いを制し、27歳67日での複数回戴冠は尾崎将司(27歳318日)を抜いて…
2001/09/22国内男子

伊沢利光が首位に出た。1打差でジャンボが追っている

と思います」 そして首位の伊沢を1打差で追うのが、この大会に過去3勝しているジャンボ尾崎だ。伊沢と同じ11アンダーからスタートしたジャンボはスタートの1番ホールでボギーを叩き出遅れてしまった。そして
2003/12/10国内男子

ツアープレーヤーたちのマイブーム<ジャンボ尾崎>

賞を取るほど見事なツバキの盆栽を作ってしまうなど、玄人はだしな趣味を持つジャンボだが、最近ちょこっとハマっている“マイブーム”がある。 それは、ラ・ボンバ・イマイこと、今井克宗のモノマネだ。 先週のゴルフ日本シリーズJTカップ。前週のカシオワールドオープンで初優勝をあげて、滑り込みで大会への出場権を得た今井は、賞金ランクもジャンボのひとつ上の14位につけての会場入りだった。 大会初日の朝は、出場選手が東京よみうりの練習グリーンに一同に介し、開会宣言のセレモニーに参加する。そのとき、選手たちはひな壇中央から賞金ランク順に着席する。先に席についていた今井。後から隣の席にやってきたジャンボに「おはよ...
1996/08/10全米プロゴルフ選手権

トップはミケルソン。東、中島は決勝へ。

雷雨による中断というハプニングの後を受けた2日目、1アンダーペースだった尾崎将司は早朝のサスペンデットゲームの波に乗りきれず、第1ラウンドを3オーバとしてしまった。 続いての第2ラウンド、ジャンボは
2019/06/02国内女子

“ジャンボの愛弟子” 原英莉花が初優勝 PO制して涙

◇国内女子◇リゾートトラストレディス 最終日(2日)◇グランディ浜名湖GC (静岡)◇6560yd(パー72) “ジャンボ”こと尾崎将司に師事する20歳の原英莉花が、ペ・ソンウ(韓国)をプレーオフで
2014/05/30国内男子

45歳がホスト大会をリード 手嶋多一が首位タイ浮上

スコアを落とし、それぞれ通算3アンダー11位、通算2アンダー20位に後退。初日100位台と出遅れていた谷原秀人、尾崎将司、ホストプロの小林正則らは途中棄権した。 今大会は今季海外メジャー第3戦
2016/11/18国内男子

池田勇太が初のエース達成で首位浮上!谷原秀人は失速5位

ボギー、トリプルボギー、ボギーと3ホールで5つスコアを落とし「73」で失速。チェ・ホソン(韓国)、ジャスティン・トーマス(米国)、リュー・ヒョヌ(韓国)と5位グループを構成した。 今季の最終出場となった尾崎将司は、9ホール終了後、腰痛のため棄権した。今季は12試合出場し、9度目の棄権となった。