2004/03/23クラフトナビスコチャンピオンシップ

今季初のメジャー大会!アニカは昨年の雪辱を果たせるのか

韓国勢も出場する。そして、今季ゴルフ界を大きくにぎわしている天才少女ミッシェル・ウィが出場予定だ。 日本勢からは2人が出場予定。福嶋晃子は、2001年に2位、2002年に5位と今大会と相性が良いだけに
2001/06/01全米女子オープン

ナビスコのリベンジ!中野晶がイーブンパー10位タイに入った。

同じくナビスコ選手権で予選落ちとなった、昨年の国内賞金王、不動裕理は3オーバー44位とまずまずの立ち上がり。逆に前回2位タイに入る大健闘をした福嶋晃子はショットとパットがかみ合わず6オーバー93位と大きく出遅れた。
2006/03/11国内女子

本命!不動裕理が単独首位。今季初勝利に王手!!

1打差の4アンダー4位には復活優勝の期待がかかる福嶋晃子、初日首位に立っていた茂木宏美が続き、6位グループには古閑美保、肥後かおりなど実績ある選手が上位に名を連ねている。注目の横峯さくらは、この日もスコアを1つ落とし通算3オーバー。31位タイとなかなか調子にのれない。
2005/04/08国内女子

さくら首位奪取!藍も負けじと1打差の2位

はこの日、ツアー屈指の飛ばし屋、福嶋晃子と一緒にラウンド。飛距離対決を演じ、アグレッシブなゴルフを展開した横峯は、パー5で4つスコアを伸ばす快心のプレーを披露した。結局1イーグル4バーディ3ボギーの
2004/08/31国内女子

プロテストに合格した上原、横峯が参戦 若手の活躍に期待

見合わせる中、優勝候補に挙げられるのは宮里藍をはじめ、常に上位に食い込んでいる福嶋晃子、今季2勝を挙げ勢いに乗る北田瑠衣、先週「ヨネックスレディス」で3位に入り、復調の兆しが見えてきた古閑美保など。宮里は
2004/10/22国内女子

海外勢を抑えて古閑が単独首位!

プレーで3アンダーをマーク。ウェブも同じく3アンダーで周り、ハイレベルな戦いを見せてくれた。 そして福嶋晃子も、飛距離のアドバンテージを生かして、1イーグル3バーディ2ボギーの3アンダーをマーク。朴セリは
2004/10/12国内女子

得意なコースで女王不動が連覇を狙う!

を狙う。 今大会の注目選手は、今季1勝を挙げ歴代優勝者に名を連ねている福嶋晃子、肥後かおり。先週「SANKYOレディースオープン」3勝目を飾り目下絶好調の北田瑠衣、8月「ヨネックスレディスゴルフ
2005/05/20国内女子

アマの諸見里しのぶが初日首位を奪取!

、こちらも安定した力を見せている。2週連続の今シーズン2勝目は、もはや射程圏内にあるといっていい。逆転優勝に向けて視界は良好だ。 そのほか、ニッキー・キャンベルや福嶋晃子らが、3アンダーの3位タイ
2006/10/22国内女子

古閑美保が逆転優勝!P.クリーマーは単独4位に終わる

。 続く単独の2位には、飯島茜が通算8アンダー。また単独の3位には、福嶋晃子が通算7アンダーとして、フィニッシュしている。 その他今大会注目を集めたポーラ・クリーマー(アメリカ)だったが、首位タイから
2006/10/14国内女子

城戸富貴と全美貞が首位タイ!宮里藍は単独3位に急浮上!!

、この日4つスコアを伸ばし通算3アンダー。首位と2打差につけ、明日の最終日を迎える。 続く4位タイには、福嶋晃子、李知姫(韓国)らが、通算2アンダーで猛追。また横峯さくらは上原彩子らと並んで通算イーブンパーの17位タイとして、この日のラウンドを終えている。
2009/06/06国内女子

上位に変動! 全美貞が首位、さくらは4打差で後半へ

、伸び悩む上位陣を尻目に好調なプレーを続けている。1打差の2位には、9ホールを終えた福嶋晃子が浮上している。 単独首位からスタートした三塚優子は、風の影響かアイアンの距離感が合わず、3番から4連続ボギーを叩く