2019/05/01国内男子

「なんとか無事に…」石川遼は“令和初戦”に滑りこみ

、技術的なブランクはほぼなかったという。 4、5日前からは、器具を使って負荷をかけるトレーニングも始めた。自身のヘッドスピードに耐えられる肉体作り、怪我をしないための筋力アップが目的だ。「まだ球を打ち
2018/05/28優勝セッティング

日本未発売パターでメジャー2大会出場と初優勝ゲット

、自身の課題としていたのはパッティングだ。 だが昨夏、同郷・九州出身の山本己沙雄(みさお)プロに教わったことで、パッティングが劇的に改善したという。「それまでまっすぐのストロークは、ヘッドを直線的に…
2015/01/21ニュース

ボールを投げる新感覚のゴルフ 『Fling Golf』ってご存知?

はボールをマークして拾い上げ、再びスティックにボールを装填する。グリーン上も同じスティックを使用し、ヘッド横にある半円状の切れ込みにボールを合わせてアドレスし、バックスイングをとらずそのまま前に…
2015/08/11ギアニュース

『JGR』シリーズ、飛距離性能を高めて新登場!

スピードアーク)」機能を搭載。ヘッド後方にリブを入れてフェース側のクラウン部分を軟らかくすることでたわみ効果を発生させ、ボール初速を高めるわけだ。その他に、新設計された「パワーミーリング」がスピン量
2015/04/15国内女子

新垣比菜が史上3人目のアマチュア優勝!/ステップアップ開幕戦

の方が難しいので、我慢すれば大丈夫かなと思った。1カ月前から飛距離が上がってきて、もっと伸ばせば楽になると思ってヘッドスピードを上げることを意識して振ってきた。今日、お母さんの誕生日なので、(この優勝は)お母さんに伝えたい。良い誕生日プレゼントになったと思います」。
2015/07/26国内女子

イーグル奪取の新垣比菜 2週連続でローアマ獲得

アップに取り組んできた。日々の練習に計測器を持ち込むなど、ヘッドスピードを確認しながらスイングすることで、数字を意識。そうすることで、自分の身体の状態まで把握できるようになったという。「パー5ではセカンド
2016/01/25ギアニュース

飛びを追求 タイトリストが新「VG3」シリーズを発表

に成形したCMTシャフトを装着 --の3つが主な違いとなる。 このうち、<3>の新シャフトはカウンターバランスの効果を利用し、クラブ軌道を正しく導くことで弾道方向性の安定とヘッドスピードの加速が
2015/12/03ゴルフ日本シリーズJTカップ

石川遼、年下ルーキーに感嘆「こんなに良いプレーをするんだ」

。石川から見れば「2人とも海外志向のゴルフをしている」という。特に印象に残ったのは、年下の今平だ。 「すごく思い切りが良いし、どのショットもインパクトで緩まない。(2オンが狙える)17番ではヘッドスピード
2016/02/10ギアニュース

“たわみ”で飛ばす!オノフAKAシリーズ新モデルが登場

をスリム化させることで、スイング中の空気抵抗を減らす効果を見込んでいる。ヘッドスピードが40m/s前後のゴルファーでも、ボール初速の向上をもたらすシャフトと「パワートレンチ」が生む相乗効果により、強
2013/02/12ギアニュース

スイング解析センサー『Zepp GolfSense スイングセンサー』

で、「クラブヘッドスピード」、「スイングテンポ」、「バックスイングの位置」など計10項目のデータを細かく解析できるという。また、レッスンプロとのスイング比較が可能なモードも搭載しているのも見逃せない
2013/01/30ギアニュース

7代目プロv1シリーズにツアープロたちが絶賛!

ぐいぐい貫通していく感じで、条件が悪くなればなるほど他のプレイヤーより有利になる」と、このボールの幅広い適用性に惹かれたという。馬場も「ヘッドスピードが速くなくても飛距離が出るのでアマチュアでも普通に
2013/04/09マスターズ

藤田寛之、石川遼がオーガスタで合同練習ラウンド

消えかけている段階だ。3月中に設けていたショット練習の球数制限は“解禁”したが「急ピッチで状態を整えているといった感じ。体がまだ慣れていない。普段よりヘッドスピードは2(m/s)くらい出ていない」と言う
2013/10/01ツアーギアトレンド

キャロウェイの新アイアンは“ディスタンスフォージド”

アイアンは、双方の長所を備えた優れものだとキャロウェイは信じている。超薄型のフェースは、X ホットフェアウェイウッドのフェースと同素材の455カーペンターで作られている。スピード強化のため、アイアンに溶接…
2012/08/15ギアニュース

ティーチングプロ堀尾研仁のゴルフDVD発売

・秘伝ドリル」、特典映像として「ゴルフ上達の秘訣」を収録。 技術カテゴリーでは、ゴルフスイングのメカニズム、ヘッドスピードを加速させる腕や体の動き、ドライバー飛距離UPのためのドリル集などを分かりやすく