2003/07/25国内女子

ゴルフ5レディス初日/首位の高橋にインタビュー

■高橋美保子(5アンダー/単独首位) 「最近、ルーティンをスムーズにすることで、リズム良くスウィングできるようになったと思います。練習ラウンドからショットの調子が良く、前半は6バーディと、どこまで…
2003/07/18米国男子

初日暫定トップに立ったヘンニー・オットにインタビュー

はなく、スウィングできた。 もし、タイガー・ウッズと一緒だったらきっと緊張しただろう。だが、大きな大会と言えども、ゴルフ自体を楽しんだ方が、良い結果に繋がることがあるんだ。1番ホールは他の選手も難しい
2002/02/06米国シニア

ジャック・ニクラスが腰痛のため試合欠場

ん。試合に参戦する事は、それほど重要事項ではない。もちろんマスターズを欠場したくないけれども、体調が悪い状態で参戦して大叩きもゴメンだ。先日のシニア・スキンズでも前半は問題なかったが、後半はスイングが出来なかったからね」…
2002/11/21アマ・その他

「全豪オープン」プレビュー

したのだが、ジェットラグで疲労困憊の様子。ビームは記者団に対し、「良いプレーをしたいと思っているし、スイングは問題ない。ただ頭がボーっとしているだけ」といつもの調子でジョークを飛ばしていたという。 *「全豪オープン」は初日から最終日まで「ザ・ゴルフ・チャンネル」で衛星生中継予定
2011/11/10石川遼に迫る

遼、連覇へ苦しい初日 59位と出遅れ

準備を進めてきた今大会。満を持して臨んだが「(朝の)練習場の動きでは良かったと思う。練習場とコースでまったく違うスイングだった」と話した。「インパクト付近で体が全体的に伸びあがってしまう悪い癖。それが…
2012/08/16さくらにおまかせ

さくら、新アイアンを武器に好調をアピール

合わない、スイングが安定しないという理由から変えることを躊躇っていたと明かしたが、スイング修正を行ったことで「(新クラブを)使えるようになりました。以前に比べ、球筋が結構重いかな」と、さらなる武器を手に…
2001/08/18国内女子

絶好調! 天沼知恵子が首位タイまで上がってきた!

感じだ。 天沼と同じくスコアを3つ伸ばした前田は「ショートアイアンが好調でした。ここ数年の不調は優勝していたときのスイングのイメージが取れなくて、少しづつわからなくなったんです。そこから、友達の…
2022/08/19国内男子

「ゴルフ自体は悪くない」 石川遼4打差で週末へ

」。トップと4打差で折り返す週末に視線を移した。 ここ最近のスイングは「飛距離」を意識するが、今大会では340ydの5番(パー4)がその「バロメーターになる」。距離的には短いホールにはなるが、左…
2022/07/08国内女子

記憶障害にも悩まされ… 下川めぐみの逆境すぎる1年

始めたスイング改造もなかなか実らず、「ドライバーを曲げないようにと色々やっていたら、よく分からなくなってしまった。だましだましやっていたけど、続かないですよね」。QTトップ通過でついた自信は、シーズン…
2011/07/23石川遼に迫る

遼は2位浮上、首位キョンテと直接対決へ!

「セガサミーカップ」3日目、首位を4打差で追う石川遼は、「スイングのタイミングが今ひとつ合っていなく、ドライバーに限っては毎ホールスイングがバラバラだった」とショットに苦しんだ。それでも「アプローチ…
2011/04/21石川遼に迫る

遼、首位と3打差、6位タイの好発進!

310ヤードと額賀辰徳に次いで2位タイにランクイン。今週はアップライトになりがちなスイングの修正を始め、ショットの精度は高まっており「スイング変えている中では、いいラウンドだった」と手応えを感じた…
2013/03/15国内男子

矢野東が暫定2位タイに浮上 首位にS.ストレンジ

前にホールアウトした。昨年まで試合中もコーチにスイングチェックをしてもらっていたが「今年はそれをやめました。試合前の月曜とかにチェックをして、試合に入ったらスイングはいじらないようにしています」と、自然体でゴルフをすることで好スコアをマークしている。…
2021/05/21国内男子

国内初のプロアマ形式 初日はどうだった?

スイングのヘッドスピードとか、近くで聞くと音が全然違う。すごく楽しかったです。また来年も出場したい」と目を輝かせた。「狙って奪った」という片岡の9番のイーグルにも「いつでも攻めのゴルフをしていないと…
2021/04/24国内女子

松山英樹と同じコーチの助言 33歳川満陽香理の2勝目

、1合目にも到達していません」 優勝をつかんで「応援してくださっているいろんな方に喜んでもらえると思うと、気持ち的にはホッとしている」と胸をなでおろす一方で、「100点のゴルフではない。スイングの完成はまだまだ遠いです」。5月に34歳になる学士プロがさらなる高みを目指す。…