2002/05/16ニュース

世界で活躍する日本選手たち

藤田寛之 203位 8ダウン 飯合 224位 5ダウン 友利勝良 227位 5ダウン 米山剛 233位 2ダウン 平石武則 237位 15アップ(フジサンケイクラシック11位タイ1.72点獲得
2002/08/23ニュース

世界で活躍する日本選手たち

位3アップ 横尾要214位変わらず 平塚哲司221位2アップ 飯合224位3ダウン 平石武則245位4アップ 米山剛250位2ダウン 宮里聖志252位1アップ 丸山大輔259位5ダウン 横田真一
2018/01/31ゴルフ昔ばなし

ジャンボ尾崎が陥ったスランプ/ゴルフ昔ばなし

時代。ゴルファーの体がどうあるべきか、というのを彼は自分で考えていた。自ら勉強をして、それをオフに実際にやってみようというのが、ジャンボ軍団(実弟の健夫、直道をはじめ飯合らとともに研鑽したグループ
2003/02/06アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

圭一郎251位↓1 宮里優作256位↓2 細川和彦266位↑1 飯合269位↓7 平石武則278位―― 横田真一292位↓2 檜垣繁正306位↓5 友利勝良307位↓9 渡辺司313位↓10 丸山大輔
2003/02/20アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

深堀圭一郎258位↓5 宮里優作261位↓7 細川和彦274位↓8 飯合276位↓7 平石武則281位↓3 横田真一291位―― 檜垣繁正307位―― 丸山大輔309位↑4 友利勝良311位↓6 渡辺
2003/05/15アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

↑7 飯合332位↓2 丸山大輔339位↓4 湯原信光343位↓5 野仲 茂348位↑147 友利勝良351位↓4 尾崎健夫355位↓6 平石武則365位↓1 川原希389位↓8 兼本たかし393位
2003/03/28アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

位↑2 平塚哲司266位↓9 細川和彦277位↑1 宮里優作282位↓14 飯合 283位↓2 横田真一306位↓2 丸山大輔307位↓9 平石武則315位↓9 檜垣繁正319位↑1 友利勝良329
2003/04/04アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

位↑3 深堀圭一郎267位↓2 宮里優作281位↑1 飯合 289位↓6 細川和彦295位↓18 丸山大輔311位↓4 横田真一315位↓9 平石武則320位↓5 檜垣繁正322位↓3 友利勝良
2003/02/26アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

257位↑1 宮里優作259位↑2 平塚哲司262位↓8 飯合 274位↑2 細川和彦276位↓2 横田真一288位↑3 平石武則294位↓13 丸山大輔301位↑8 檜垣繁正313位↓6 友利勝良
2002/04/25ニュース

世界で活躍する日本選手たち

位 3アップ 飯合 212位 7ダウン 友利 勝良 213位 変わらず 真板 潔 233位 1ダウン 細川 和彦 238位 2アップ 米山 剛 241位 変わらず 平石 武則 242位 1アップ
2003/03/06アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

深堀圭一郎263位↓6 平塚哲司266位↓4 細川和彦278位↓2 飯合 280位↓6 横田真一295位↓7 平石武則297位↓3 丸山大輔301位―― 友利勝良315位↑2 檜垣繁正316位↓3
2003/01/23国内男子

世界で活躍する日本選手たち

宮里聖志247位↓3 宮里優作254位↓2 飯合259位↓6 細川和彦264位↓1 横田真一268位―― 平石武則275位↓2 友利勝良295位↓3 渡辺司300位↓2 檜垣繁正301位↓5 丸山
2003/01/16アマ・その他

世界で活躍する日本選手たち

宮里聖志244位↓1 宮里優作252位↓6 飯合253位↓2 細川和彦263位―― 横田真一268位↑1 平石武則273位↓2 友利勝良292位↓10 檜垣繁正296位↓3 渡辺司298位↓4 丸山
2002/09/26ニュース

世界で活躍する日本人選手たち

変わらず 深堀圭一郎217位2ダウン 横尾 要219位1アップ 桑原克則234位16アップ 平塚哲司239位7ダウン 飯合 247位変わらず 平石武則253位11ダウン 宮里聖志259位1ダウン 細川
2016/09/14日本シニアオープンゴルフ選手権競技

豪華フィールドで展開! シニアのメジャー今季初戦

◇国内シニアメジャー◇日本シニアオープン 事前情報◇習志野カントリークラブ(千葉県)◇6938yd(パー72) 近年は10月下旬に行われてきたナショナルオープンは日程が1カ月半ほど早まり、シニアツアーのメジャー今季初戦として開催する。賞金総額はツアー最高の8000万円。プロ112人、アマチュア14人の計126人のフィールドで展開する。 前年大会を制したのは平石武則。3打差リードの単独首位からスタートした最終日を辛くも1打差で逃げ切り、ツアー初優勝をメジャーで飾った。 今季2勝で賞金ランク1位を走る崎山武志、前週の「コマツオープン」に5打差の圧勝を決め、今季2勝目を挙げたルーキーのプラヤド・マー...
2013/08/13国内シニア

ツアー屈指の大規模大会が今年も開催 シニア界スター選手が揃い踏み

国内シニアツアー第6戦「ファンケルクラシック」が、8月16日(金)から18日(日)までの3日間、静岡県にある裾野カンツリー倶楽部で開催される。今年で13回目を迎える今大会。毎年多くの来場者を誇るツアー屈指の大規模トーナメントは、昨年、ついに約24,000人のギャラリーを集客した。 昨年の大会では高見和宏が中嶋常幸、フランキー・ミノザ(フィリピン)とのプレーオフを制し、2010年以来の2大会ぶりの優勝を飾った。今年も大会連覇に挑む高見をはじめ、米国チャンピオンズツアー、「全米プロ」の連戦から帰国する井戸木鴻樹、現在賞金ランク首位に立つ室田淳、同2位の中嶋常幸らが参戦し大会を盛り上げる。 今年はテ...
2013/10/29第23回日本シニアオープンゴルフ選手権競技

国内シニアメジャー最終戦が開幕 賞金レースの行方は?

国内シニアツアーの今季メジャー最終戦「日本シニアオープンゴルフ選手権競技」が、10月31日(木)から11月1日(日)までの4日間、福岡県の麻生飯塚ゴルフ倶楽部・ブルー・グリーンコースで開催される。 昨年は愛知県の東名古屋カントリークラブ西コースで開催され、室田淳、中嶋常幸らを抑えてフランキー・ミノザ(フィリピン)が通算4アンダーで優勝を飾った。 今年もそのミノザをはじめ、今季賞金ランク首位を独走する室田ほか、約790万円差を追う羽川豊、3位に続く真板潔ら、賞金王争いの舞台に立つ主役たちが出場。ツアー最高額となる優勝賞金1,600万円(賞金総額8,000万円)をかけ、残り3試合に迫ったシーズン終...
2014/11/25国内シニア

室田淳、倉本昌弘、尾崎直道 三つ巴の賞金王争い決着へ

国内シニアツアーの今季最終戦「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」が28日(金)から3日間に渡り、鹿児島県のいぶすきゴルフクラブ開聞コースで開催される。賞金総額は6000万円(優勝賞金1200万円)。昨年大会は、前週すでに賞金王を決めていた室田淳が勝利を飾った。 今年、最大の焦点となるのは、最終戦までもつれこんだ賞金王争いだ。可能性を残しているのは、賞金ランクトップから3位までにつける室田淳、倉本昌弘、尾崎直道の3人。シニアツアー歴代賞金王の名手たちが、注目のラストバトルに臨む。 室田は2位の倉本に約868万円、3位の尾崎に約1115万円の差をつけており、単独3位以内に入れば2年連続4回目の...
2014/11/05国内シニア

賞金王争いも大詰め 倉本昌弘がトップで残り2戦へ

国内シニアツアー「富士フイルムシニアチャンピオンシップ」が6日(木)から3日間に渡り、千葉県のザ・カントリークラブ・ジャパンで開催される。 昨年大会は初日に首位に立った奥田靖己が、3日間その座を守りきって完全優勝。悲願のシニアツアー初タイトルを手にした。 今シーズンも残るところ2試合に迫り、いよいよ賞金王争いもクライマックスを迎えつつある。前週のメジャー戦「日本シニアオープン」を終えて、現職のPGA会長として初の大会制覇を遂げた倉本昌弘が10位からトップへとジャンプアップ。2位の尾崎直道、3位の奥田靖己、4位の羽川豊、5位の室田淳までも、トップから500万円差の中にひしめく混戦模様となった。 ...
2012/10/02国内シニア

賞金王争いも過熱!国内シニア、メジャー初戦が今週開幕

国内シニアメジャー初戦「第51回日本プロゴルフシニア選手権大会」が、10月4日(木)から7日(日)の4日間、兵庫県の東条の森カントリークラブ 東条コースで開催される。 昨年の大会では、2打差リードで最終日を迎えた韓国のキム・ジョンドクが逃げ切り、シーズン2勝目を初の日本タイトルで飾った。この最終日まで首位のキムにプレッシャーかけ続けた三好隆は、一時は1打差と肉薄するも、巡ってきたチャンスをものにできず3位タイでのフィニッシュとなった。 今年も連覇を狙うキムをはじめ、リベンジを誓う三好も出場する。三好は9月末に行われた「日本グランドシニアオープンゴルフ選手権 ユニデンクラシック」でグランドシニア...