2008/05/06ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ

世界の強豪を迎え、今季メジャー初戦が間もなく開幕!

パスワールドレディス」が昇格し、公式戦となった本大会。日本女子ツアー4つ目のメジャートーナメントとして、その歴史の幕を開ける。 初代チャンピオンの座を狙うのは、そろそろシーズン初優勝が期待される横峯さくら、佐伯三貴
2008/04/01国内女子

16年ぶりの開催! 栄冠を手にするのは!?

カップレディスオープン」として1985年から1992年まで開催。ヤマハとヤマハ発動機との共催によるトーナメントは、実に16年ぶりの開催となる。 過去の優勝者には、樋口久子をはじめ森口祐子、岡本綾子など歴史に残る名プレーヤーが
2013/06/11国内女子

4日間競技のタイトル、そして「全英」出場権は誰の手に

16歳のキム・ヒョージュ(韓国)が2位に4打差をつけての快勝。国内女子ツアー史上3人目のアマチュア制覇、そして同ツアーの最年少優勝記録を塗り替える歴史的な勝利を遂げた。 4日間に渡って繰り広げられる
2007/11/06国内男子

熾烈な谷口、片山の賞金王争い!石川の復活にも期待

35回を迎える歴史あるトーナメントだ。 昨年の大会を制したのは、最終ラウンドで猛チャージを見せたベテランの中嶋常幸。7バーディ、ノーボギーの安定した内容で6打差を逆転し、52歳にして4年ぶりのツアー
2007/07/03国内男子

平塚哲二が今季2勝目&大会連覇を狙う!

国内男子ツアーの第10戦「ウッドワンオープン広島ゴルフトーナメント」が、7月5日(木)から8日(日)までの4日間、広島県にある広島CC 八本松コースで開催される。今大会が第36回目となる歴史ある
2008/04/08国内男子

ホットな話題が満載! 待望の国内男子ツアーが間もなく開幕!

。 谷口の復活劇、石川の歴史的勝利など、数多くのドラマが生まれた2007年。今シーズンはどのような結末が待ち構えているのだろうか。そのオープニングとなる「東建ホームメイトカップ」、見所が満載の一戦に期待は高まるばかりだ。
2008/07/29国内男子

上り調子の石川遼に、高まる上位進出への期待!

国内男子ツアー第11戦「サン・クロレラ クラシック」が、7月31日(木)から8月3日(日)までの4日間、北海道にある小樽カントリー倶楽部で開催される。北海道で最も歴史が古く、難度の高いコースとして
2010/03/16国内女子

横峯さくら、地元で初代王者に名を刻めるか!?

新たな女子ツアーの歴史が刻まれることになる。 記念すべき第1回大会にふさわしい、国内ツアーを彩るトッププレーヤーたちが出場を予定している。中でも注目は、鹿児島出身の横峯さくらだろう。昨年の賞金女王
2021/04/20米国女子

舞台はロサンゼルス 日本勢は河本結ら4人が参戦

から4日間、カリフォルニア州ロサンゼルスのウィルシャーCCで開催される。 1919年に設立されたウィルシャーは、ロサンゼルスの歴史的なハンコックパーク地区に位置、自然の小川が流れるリンクスゴルフコース
2021/07/07米国女子

五輪代表の笹生優花&畑岡奈紗が出場

◇米国女子◇マラソンクラシック by Dana 事前情報◇ハイランドメドウズGC(オハイオ州)◇6578yd(パー71) 1984年に創設され、LPGAツアーの中でも最も長い歴史を持つ大会の一つが8
2022/04/20米国男子

PGAツアー唯一のダブルス戦 豪州ペアが連覇狙う

TPCルイジアナで開幕する。1938年に始まった歴史ある大会で、2017年からプレー方式をダブルス・ストローク戦に切り替えた。 前年はキャメロン・スミスとマーク・レイシュマンのオーストラリアペアが通算
2003/09/09日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯

国内女子メジャー第1弾!今年こそ不動はタイトルを掴めるのか!?

戦とは、この大会と日本女子オープンゴルフ選手権競技の2試合を指している。歴史のある大会で勝利の女神が微笑むのは果たして誰なのか。 今大会の優勝候補にあげられるのは、3年連続賞金女王を獲得、さらに今季5
2004/10/26米国女子

猛威を振るう韓国勢に女王アニカが立ち向かう

歴史の浅い大会。過去2回とも韓国の選手が勝利を収めている。 近年、韓国出身の朴セリ、グレース朴、金美賢が米国女子ツアーで活躍しており、韓国から多くのトッププレーヤーが誕生している。年に1回の地元開催で
2004/10/05米国女子

山口、東尾が出場!来季のシード権獲得に向けた正念場

マウントビンテージPGCで開催される。昨年は5月に行われていたが、スケジュール変更によりシーズン終盤に移動。今年で第4回目を迎えるまだ歴史の浅い大会だ。 昨年の大会は、初日から首位を走っていたベテランのロジー
2003/05/27米国女子

世界の話題を独り占めしたA.ソレンスタムが主戦場に復帰!

大会でどんなプレーを披露するのか? 歴史的な経験を経た後の女王の活躍に期待が集まっている。 日本からは福嶋晃子、小林浩美の2人が出場予定。特に福嶋は、昨年7位タイに入る活躍を見せているだけに活躍が期待される。