2006/10/29アマ・その他

中嶋常幸が室田淳を振り切って2連覇!尾崎直道は単独3位

、尾崎直道が通算7アンダーとしている。 その他、この日一気に4つスコアを伸ばしてきた牧野裕が、通算6アンダーまでスコアを伸ばして、4位タイ。飯合は通算4アンダーの9位タイ、青木功は通算3アンダーの11位タイとした。
2006/10/28アマ・その他

中嶋常幸と室田淳が首位を並走!単独3位に尾崎直道

選手では、青木功が友利勝良と並んで通算4アンダーの8位タイとしている。また、今季米国チャンピオンズツアーで活躍した飯合も通算3アンダーの10位タイとして、この日のラウンドを終えている。
2006/10/27アマ・その他

海老原清治が単独トップ! 中嶋常幸も単独2位へ浮上!

アンダーの単独3位に室田淳が続く展開。 注目選手では、尾崎直道が4バーディ、3ボギーでスコアを1つ伸ばしたものの、通算6アンダーの4位タイへ一歩後退。飯合、青木功の2人も、通算4アンダーの7位タイへポジションを落としている。
2008/12/12国内女子

初出場の石川遼が大活躍! 僅差でLPGAが1位に立つ

グリーンでライン読みに加わった谷原秀人、矢野らと歓喜に沸いた。土壇場で横峯に並び、2.5ポイントずつを分け合ってホールアウトした。最終組は片山、古閑、飯合の賞金王、賞金女王同士の争い。ここは古閑と飯合
2008/12/12国内男子

初出場の石川遼が大活躍! 僅差でLPGAが1位に立つ

グリーンでライン読みに加わった谷原秀人、矢野らと歓喜に沸いた。土壇場で横峯に並び、2.5ポイントずつを分け合ってホールアウトした。最終組は片山、古閑、飯合の賞金王、賞金女王同士の争い。ここは古閑と飯合
2000/05/04国内男子

2アンダー首位に久保谷健一

フジサンケイクラシック初日。2アンダー首位としたのは久保谷健一。1打差2位には宮瀬博文・飯合・尾崎健夫ら8人が固まっている。続く10位には、佐藤剛平・倉本昌弘ら7人。アマチュアながらマンデーから
2006/08/20米国シニア

倉本昌弘が首位と1打差の2位タイ!単独首位にD.プーリー

、この日11アンダーと猛チャージを見せたスコット・シンプソンが、通算11アンダーで明日の最終日を迎える。 一方日本勢では、青木功がこの日3つスコアを伸ばして、通算3アンダーの39位タイに浮上。尾崎直道は通算2アンダーの45位タイ。飯合は通算3オーバーの64位タイとして2日目を終えている。
2005/08/20米国シニア

T.カイトら4人がトップに並ぶ混戦に!日本の飯合は43位タイ発進

タイと、まずまずのポジションにつけている。 最後に日本の飯合だが、初日は2バーディ、2ボギーのイーブンパー、43位タイでホールアウト。バーディを積み重ねて、スコアを伸ばしていくような爆発力こそなかったが、プレー内容は悪くないだけに、明日以降に期待したいところだ。
2005/07/31全米シニアオープン

首位にC.スタドラーとL.ロバーツが並ぶ!飯合は18位タイへ

、グレッグ・ノーマン(オーストラリア)も、5番のパー5でイーグルを奪うなど、この日2つスコアを伸ばして、通算6アンダーの7位へポジションアップ。虎視眈々と逆転優勝を狙う。 最後に日本の飯合だが、3日目は
2005/07/10米国シニア

H.アーウィンが首位奪取!青木は1つ落として9位タイへ

。最終的にはスコアを1つ落とし、通算8アンダーの9位タイでホールアウト。しかし、首位と4打差は十分逆転可能なポジションなだけに、明日の巻き返しに期待したいところ。 そのほかの注目選手では、トム・ワトソンが青木と並び通算8アンダーの9位タイ。日本の飯合は、通算イーブンパーの46位タイとなっている。
2004/05/29全米シニアプロ選手権

悪天候のため順延、飯合が暫定22位タイ

5アンダーをマーク。また、暫定3位タイには第2ラウンドをまだスタートしていないトム・ワトソン、ヘイル・アーウィンが並んでいる。 日本勢は、飯合が第1ラウンドを終えて1オーバーの暫定22位タイ。山本