2018/06/01日本ツアー選手権森ビル杯

復活かける近藤智弘が首位に浮上 石川遼は2戦連続予選落ち

進んだ。 「手応えはほとんどない」と近藤は言う。痛み止めを飲まなくても大丈夫なまでに腰の状態が回復したのは、わずか2週間前のこと。体の負担を考えて、アイアンシャフトを125gから90gへ、フレックスを
2020/08/07全米プロゴルフ選手権

0.75インチ長くなったウッズのパター「SW感覚で打てる」

パターは少し長い分、(軽い負担で)長い時間練習できる。家ではいつもサンドウェッジでパッティングの練習をするんだけど、それに近い感覚で打てるのもいい。右手のフィーリングが気に入っているんだ」 かつてともに
2020/08/05全米プロゴルフ選手権

4試合ぶり参戦のウッズ 思い出の地は見慣れない光景へ

寒暖差があるため、腰への負担を懸念する。「毎日気温が35度あるフロリダのような可動域が無いのは分かっている。重ね着をしたりして体を冷やさないようにしたい」。ジャック・ニクラスが持つ史上最多のメジャー通算18勝に次ぐ通算16勝目、ツアー史上最多記録となる通算83勝目に向けた挑戦が始まる。
2021/11/20欧州男子

その時はいつ? 川村昌弘はじっと我慢の51位

積極的にラインを聞いた。「自分はあまりラインを聞かない方だけど、一度自分の読みは捨ててフラットにやってみようと。ラインを読む負担を減らしつつ、徐々に合ってきて入りましたって言いたかったですけど、そのまま
2020/07/11国内男子

PCR検査、入国制限…男子ツアー公式戦再開の道筋は

たテストケース」と位置づける中で、やはり肝になっているのはPCR検査。今回はPCR検査のみで抗体検査は行わず、選手が費用を自己負担することはなかったが、今後の日程が定まったときに再び検査を実施していく
2020/06/24国内女子

PCR検査で再検査4人 「陽性者なし」で女子ゴルフ開幕戦開催へ

ていないというのがある」と説明。選手の場合は初日から欠場の扱い。その他は再検査結果が判明するまでは大会への関与をいったん控えさせる。また、アドバイザーの指示のもと、行動履歴に基づいて会場内の消毒を行う。 PCR検査の費用は大会を主催するアース製薬が全額を負担した。
2019/08/24国内男子

パー4を3Wで抑えてワンオンも チャン・キムが持ち味発揮

振った。4月の国内開幕戦「東建ホームメイトカップ」では「距離は求めない」とビッグドライブへの意識は少なかった。それでも腰への負担を減らしたスイングが徐々にマッチし、「また飛距離が戻ってきた」という
2019/10/06国内男子

「完全に力尽きた」 石川遼は47位も賞金トップキープ

「ブリヂストンオープン」(千葉県・袖ヶ浦CC)に向けて、まずはアイアンショットの調整が急務になりそう。当初は連戦を考慮して次週の欠場も考えたが、「家からも遠くはないし、体の負担を考えてもできるかなと。水曜日までに