2023/03/30振るBODYメソッド 「お辞儀ストレッチ」第2弾! キレイなアドレスは“ハム”で作ろう カッコよく見えるアドレスを作るには、骨盤から上半身をキチンと前傾させることが大切です。モモ裏(ハムストリング)とお尻を伸ばすことで、クラブを握ったときに猫背になるのを防ぎます。前回の“お辞儀
2012/05/23サイエンスフィット 腰は回すのではなく回るもの! いれば、ヘッドは落ちません。 腰がスライドしにくいアドレスに まずはアドレス。腰がきれいに回転しやすい姿勢をつくりましょう。ポイントは足の付け根から前傾して、骨盤を寝かさないようにすること。骨盤が寝て…
2023/02/27topics 新生・渋野日向子のスイングはどう変わった? 体の強さが動きに凝縮【解説/目澤秀憲】 なり、スタンスがオープンからスクエアになったのも体が強くなった証拠。 また、今までは骨盤をロックしたような構えでしたが、今はお尻の筋肉で立てていて、骨盤が可動できるポジションにいます。この状態なら…
2023/08/31振るBODYメソッド よしっ、今日は左に踏み込めるぞ! 体重移動をうながす“時短ストレッチ” ・骨盤・肩が左真横を向くぐらいまで捻じるのがポイントです。上半身が目標方向を向いた時、下半身はフィニッシュの形を意識して左足のつま先がめくれないように。さらに左腰が引けないように注意しましょう。余裕の
2019/01/30女子プロレスキュー! プロの体重移動はチョイ違う エイミー・コガ する際、右の骨盤を左足のつま先の上に移すような感覚を持っています。体重移動は左右の動きだけでなく、回転する動きを加えることで、体の軸を最後までブレずに保つことができるのです。 【今回のまとめ】2つの
2019/06/26女子プロレスキュー! とにかくスライスを打ちたくない時… どうするの? 臼井麗香 アーチ形状部分)に体の重心を置くこと。常に足裏で重心をキープできれば、前傾角度は自然と維持することができます。 3. 前傾角度を意識する アドレスに入る際は、骨盤からしっかり前傾をとって構えます
2024/09/19振るBODYメソッド 片足ピョン!で「お尻」&「太もも」強化/鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.7 開かずに安定する位置に置きましょう。 (2)骨盤がしっかりと正面を向くように意識し、軽く左ひざを曲げて両足に均等に体重がかかるような姿勢を作ります。前足に体重がかかりすぎて前傾しすぎたり、体がブレて横
2010/04/14サイエンスフィット 今回の成果「ドライバーからパットにまで通じるアドレスに開眼!」 傾姿勢を作ると、骨盤が寝たような状態になり、腰の入り方が甘くなります。そして、グリップと体の距離が縮まり、懐が狭くなってしまうんです。アドレスの姿勢を作る順番は、まず膝を曲げずに真っ直ぐ立って、そこ…
2010/09/29サイエンスフィット 女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化! 起き上がってしまい、フェースが開く原因にもなるんです。 上体を前傾させてから、最後に膝を曲げること 最初に膝を曲げてから前傾姿勢を作ると、骨盤が寝た状態になりやすく、しっかりと腰が入りません。正しい前…
2013/08/09アメリカNo.1ゴルフレッスン テークバックで欲張らない! 移動の意識をなくすことです。 少し骨盤が回れば体重移動は十分! 体重移動は大切なのですが、意識してしまうと過剰になり、それを通り越して、逆体重という結果に陥ります。ですから、いっそ体重移動の意識をなくし…
2020/04/30サイエンスフィット レッスン プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【ヒップ編】 気になってしまっています。骨盤が前傾せず、中腰で作ったアドレスでは、お尻を真っ直ぐ後方へ押せないのです。 直立した状態で、足の付け根から前傾し、骨盤をしっかりと前に寝かせて、最後にひざを少し曲げるよう
2016/02/17女子プロレスキュー! “距離感ピッタリ♪ ロングパット” 山村彩恵 。 「骨盤」を下へ押さえてもらうイメージ! ストロークを安定させるためには、下半身をどっしり構えることが重要です。ブレの原因は100%下半身にあると思っているので、体の軸を安定させる「不動の下半身」を…
2019/05/23プラス1 <プラス1>「腰痛」にならないためのトレーニング方法3つ 身体を戻して、これを10回繰り返します。 7.左右同じように行いましょう。 足上げ腹筋トレーニング(リバーススティッククランチ) スイング時、安定したインパクトをするために、腹筋を使って骨盤を
2019/10/31プラス1 <プラス1>「股関節の痛み」放っておいて大丈夫? 部位や原因を教えます 、両手を床の方に伸ばすようにお辞儀をします。この動作で股関節付近に痛みがある場合、骨盤の骨や股関節周囲のインナーマッスルを痛めている可能性があります。また日常生活の中で、「胡座(あぐら)ができない
2019/12/26プラス1 <プラス1>ふくらはぎ・アキレス腱の柔軟性向上エクササイズ ストレッチ 1:骨盤幅に足を開いて、座り込みます。 2:足首を手でつかみ、お腹と太ももが密着している状態をつくります。 3:お尻を天井の方へゆっくり持ち上げて、もも裏・ふくらはぎをストレッチします。 4
2020/11/12プラス1 腰の負担を減らして快適ゴルフ! テーピングの基本 ください。 3:テープ片側の剥離紙を5cmほど剥がし、骨盤に貼ります。 4:背骨の脇の盛り上がっている筋肉に沿い、引っ張らずに貼ります。 ※貼ったテープをなぞるようにするときれいに貼ることができます
2021/02/18プラス1 飛ばしを支える お尻とお腹の鍛え方 、右足を後ろに上げます ※骨盤を傾けないように、お尻を使って股関節を動かすように意識します 3.ひざを引き付けないようにゆっくりと元の姿勢に戻ります 4.腰が反らないように左右20回×3セット行いましょ
2021/07/29振るBODYメソッド 負担を減らす 腰痛改善と予防のストレッチ ストレッチ3 (1)うつ伏せになり、両手を地面につけます (2)脇を締めた状態で、腕の力を使って上半身を反ります (3)元の姿勢に戻して、10回行います ※痛みのある人は無理のない範囲で行ってください。骨盤が
2018/04/15女子プロレスキュー! お尻をツン♪で苦手のウッドを克服 岡村優 いるかどうかを確認しましょう! 2. かかと体重と手打ち防止のため お尻を上向きにすることで、骨盤からしっかり前傾をつくることができます。お尻の位置が低く腰が落ちたり、必要以上にひざが曲がっていると