2024/09/19振るBODYメソッド 片足ピョン!で「お尻」&「太もも」強化/鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.7 開かずに安定する位置に置きましょう。 (2)骨盤がしっかりと正面を向くように意識し、軽く左ひざを曲げて両足に均等に体重がかかるような姿勢を作ります。前足に体重がかかりすぎて前傾しすぎたり、体がブレて横
2024/07/11振るBODYメソッド 全身を使って打てる「骨盤トレ」/ 鈴木愛のトレーニングをご自宅で vol.2 今季好調を維持している鈴木愛。その陰には地道なトレーニングがあった。彼女がシーズン中に実際やっているトレーニングを、専属トレーナーの工藤健正氏が紹介する。第2回は骨盤ストレッチ。腕・肩甲骨・お腹…
2024/05/09lesson-topics 「真っすぐ動くのはヘッドでなくシャフト」日本では珍しいパット専門コーチの教えVol.3 、たまに胸の辺りにレーザーを持ちながら練習するなどして、胸がストローク中にどこを向いているのかをチェックしてもらうこともあります。 二つ目の体のエラーが「骨盤」です。これはお尻が回り過ぎたり、横に…
2024/04/07lesson-topics マスターたちのスイング診断 VOL.1スコッティ・シェフラー【解説/目澤秀憲】 だいぶ合理的なんです。 注目してほしいのは胸椎と骨盤の位置。シェフラーのスイングを3Dデータで見ると、その2点がスイング中ほぼ変わらずに、胸と腰が回転できている。若干左寄りの軸ではあるものの、アドレス…
2023/11/01女子プロレスキュー! もう「右を向いている」なんて言わせない 真っすぐ向くためのルーティン 森はな の向きを正すための根幹は、股関節にあることを意識しましょう。 3. アドレスに入る前に一度つま先に体重をかける 股関節を真っすぐに向けるとは、具体的には骨盤を立たせることです。背骨を中心に骨盤が左右…
2023/09/19U-25世代LESSON 「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河 ? 骨盤の動きを特にイメージしていますね。股関節を切り上げるように、腰をキュッキュッと動かして、上半身は下の動きについてくるだけ。骨盤を回転させるというよりは、“3D”じゃないですけど、骨盤をタテに動かし…
2023/08/31振るBODYメソッド よしっ、今日は左に踏み込めるぞ! 体重移動をうながす“時短ストレッチ” ・骨盤・肩が左真横を向くぐらいまで捻じるのがポイントです。上半身が目標方向を向いた時、下半身はフィニッシュの形を意識して左足のつま先がめくれないように。さらに左腰が引けないように注意しましょう。余裕の
2023/05/10lesson-topics 永峰咲希・再生までの道のり Lessonインタビュー後編「再現性の高いドローへ」 聞きました。*ここから目澤コーチ登場 目澤:高木(紀史)トレーナーとも同意見だったのですが、「体の中心からじゃないとパワーは出ない」ということ。肩甲骨も、骨盤も、体の中心に寄っていかないと大きなパワーを
2023/05/10女子プロレスキュー! アラ!? つま先下がりの正解なんだっけ? ソールピタっと母指球&骨盤 内田ことこ なっていることを疑いましょう。 3. 骨盤の角度をキープする 前傾をキープするためには、重心とともに骨盤の角度も意識してください。体の伸び上がりをレスキューした際にも言いましたが、上体を意識して振る…
2023/05/09lesson-topics 永峰咲希・再生までの道のり Lessonインタビュー前編「視覚依存からの脱却」 難しくて最初はできないんですよ。意識をお尻に持っていけるようになって、ようやくできるようになりました。これができるようになるとアドレスで骨盤がいいポジションに入ります。結果的に、ひざが安定して、股関節
2023/04/26女子プロレスキュー! えっ!? ソコの意識で伸び上がりが抑えられる? 内田ことこ 。ボールとの距離感を変えない意識や、鏡の前で頭の位置をチェックする練習メニューは必要性を感じます。ただ、頭の意識だけでは、全ての動きを抑えることは難しいといえます。 2. 最も意識するべきは骨盤 では…
2023/03/30振るBODYメソッド 「お辞儀ストレッチ」第2弾! キレイなアドレスは“ハム”で作ろう カッコよく見えるアドレスを作るには、骨盤から上半身をキチンと前傾させることが大切です。モモ裏(ハムストリング)とお尻を伸ばすことで、クラブを握ったときに猫背になるのを防ぎます。前回の“お辞儀
2023/02/27topics 新生・渋野日向子のスイングはどう変わった? 体の強さが動きに凝縮【解説/目澤秀憲】 なり、スタンスがオープンからスクエアになったのも体が強くなった証拠。 また、今までは骨盤をロックしたような構えでしたが、今はお尻の筋肉で立てていて、骨盤が可動できるポジションにいます。この状態なら…
2022/09/15topics 馬場咲希のスイングをコーチが解説 「あえて挙げる」修正点とは? あるとすれば、ダウンスイングで右足かかとが地面から浮いていることです。幼少期からの名残でもありますが、骨盤のローテーションを今よりもスムーズに行うことができれば、右足をベタ足のままクラブを下ろすことが
2021/12/09振るBODYメソッド 股関節の可動域を広げて「頭の動かない」スイングを作ろう 移動をしようとして、頭が動いてしまっているのでしょう。今回は股関節の可動域を広げる運動を紹介します。 トレーニング1 (1)両手でクラブを持ち、骨盤付近に当てます (2)右足を後ろに引いてかかとを
2021/09/30振るBODYメソッド トップする原因は体幹? 身体の改善でミスを減らすトレーニング )両腕を胸の前で交差させ、上半身を倒します (2)胸を張り、お尻を後ろに突き出し、背筋を伸ばします(骨盤の前傾) (3)背中を丸めます(骨盤の後傾) (4)(2)と(3)を交互に計20回繰り返します (取材協力/fmill)
2021/07/29振るBODYメソッド 負担を減らす 腰痛改善と予防のストレッチ ストレッチ3 (1)うつ伏せになり、両手を地面につけます (2)脇を締めた状態で、腕の力を使って上半身を反ります (3)元の姿勢に戻して、10回行います ※痛みのある人は無理のない範囲で行ってください。骨盤が
2021/04/08Turf Life Balance 正しく座って腰痛予防 飛距離アップにも役立つイスの活用術 、座骨を真っすぐにして座ることです。電車などで骨盤を後傾させて座っている方をよく目にします。座席の柔らかさや座面の角度によって無意識に後傾している場合があるので注意が必要です。逆に座骨を真っすぐに立てよ…
2021/02/18プラス1 飛ばしを支える お尻とお腹の鍛え方 、右足を後ろに上げます ※骨盤を傾けないように、お尻を使って股関節を動かすように意識します 3.ひざを引き付けないようにゆっくりと元の姿勢に戻ります 4.腰が反らないように左右20回×3セット行いましょ