2020/04/14“あるあるレッスン”に潜む罠 「スライサーは左に振り抜く」の罠 」の中村晃文コーチが主な例を挙げながら、テーマごとに解説します。 「スライス回転の球筋を変えるには――右に振り抜く」 スライスに悩むゴルファーは、右への曲がりを嫌うあまり、クラブを左方向に振り抜こうと
2015/08/12女子プロレスキュー! “飛んで曲がらないドローボール” 笹原優美 ドローで劇的飛距離アップ! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「ドライバーショットが頑固なスライスで悩んでいます。距離の出るドローボールの打ち方を教えてください」 飛距離を出すには、キャリーしてからも
2020/09/15“あるあるレッスン”に潜む罠 「正しいスイング=曲がらない」の罠 重心位置とボールの当たり場所によっては、スライスやフックが出る現象が起きるからです。 これは下図に示すように、ヘッドの重心とフェースを垂直に結ぶラインに対して、ボールが左右にズレて当たったときに、ボール
2011/10/26スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(2) スライスの洗礼を放っておくと・・・ スライスの洗礼から脱却するための第一歩として、前回は、グリップの基本についてお話しました。しかし、ゴルフを始めた誰もが通る、スライスの洗礼を長年そのままにしておく
2010/11/22上達ヒントの宝箱 「オヘソに突起打法」でスライス撲滅! 「オヘソに突起打法」でスライス撲滅! インパクトでこんな風に左肘が引けちゃってる人いませんか?見た目もカッコ悪いし、ボールにパワーを伝えきれず、擦ってる感丸出しですよね。これも、多くのスライサーに
2021/02/12青木翔「100を切る」技術 100切りのカギは、ドライバーショットへの自信 テーマはドライバーショット。スライスや球が上がらず悩んでいる人に必見の内容です。 飛ばない原因は2つ ティショットで1ヤードでも遠くに飛ばしたい! というのは、全てのゴルファーに共通する気持ちですよね
2011/10/19スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(1) スライスの洗礼から抜け出せていますか? ゴルフを始めてすぐに、掴まったドローボールを打てる人はとっても希です。まず、ほとんどの人がスライスの洗礼を受けます。そこからすぐに脱却できる人と、何年も何年も
2012/02/29サイエンスフィット インテンショナル・スライスの構えになっていませんか? スイング自体はそれほど悪くないのに、アドレスの際、知らない間にインテンショナル・スライスを打つような構えになってしまう結果、いつもスライスに悩まされてしまう人がいます。今回の受講者もその一人。多くの
2020/10/21女子プロレスキュー! フルスイングで作る飛距離の壁を超える術 押尾紗樹 、またその7割が10割…と、どんどんスピード感の上限が下がってしまいます。 2. 下半身リード練習はスライスの元 飛距離アップのレッスンでよく耳にするのが、「切り返しで下半身を先行させ、手が遅れて来る
2019/12/27すぐ試したくなる 【第20回】ドローを打つテークバック かんたん習得法 ラウンド中のスライスを少しでも抑えられるとしたら、あなたのスコアはどれくらい良くなるでしょうか? テークバックで腕やクラブをまっすぐ引く意識が強すぎると、腕だけでクラブを上げてしまい、その結果
2009/06/24上達ヒントの宝箱 スライスが直る背面打ち スライスの原因【1】 GDO初登場の中井学(なかい・がく)です。これから10回に渡り、皆様を上達に導く練習法をご紹介していきますので宜しくお願いします。 さて第一回目は、スライスに悩んでいる方のため
2020/09/11TECドリル ドローボールは“時計回り”で身につける 【効能】 ・ドローボール ・スライス改善 【難易度】 ★★★☆☆ ドローボールを打つためには、インサイドアウトのヘッド軌道が必要です。そのために大切なのは、ダウンスイングに意識を向けること。ここで
2011/06/22サイエンスフィット ドライバーがスライスして全然飛びません… 「一番の悩みはドライバーが全然飛ばないこと」というのが今回の受講者。力なく飛んでいくスライスが多く、当然ランもほとんど稼げない状態。ヘッドスピードが極端に遅いわけでもなく、女性の平均値であるのに
2011/10/26サイエンスフィット あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道 ゴルフを始めて10年だが、およそ2年のブランクを経て、またゴルフ熱が再燃した受講者。現在、スライスに悩んでいるというが、長いブランクがあったことで、逆に悪い癖が染み付いていない可能性もある。軌道
2011/11/02スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(3) ダウンスイングの軌道を正す! 前回は、スライスに長年悩まされてきた人の、典型的なアドレスを正しました。今回は、いよいよスイングの軌道に踏み込んでいきましょう!誰もが通るスライスの洗礼からの、的確な
2015/07/08サイエンスフィット レッスン グリップとスイング軸の密接な関係性 ですが、ドライバーはスライスして飛距離のロスが大きい軌道と言えます。そして、インパクトの瞬間のフェースの開きは、時に15度も開くことがあり、スライスに悩むのも当然と言えます。 アウトサイドイン
2020/05/12“あるあるレッスン”に潜む罠 「スライサーと強くつかまるクラブ」の罠 スクール「ゴルフテック」の三田貴史コーチが、失敗をしないクラブの選び方について解説します。 「つかまり具合でバラつきが増す危険性」 スライスに悩むアマチュアゴルファーにとって、つかまりが良いとされるクラブは
2015/09/28教えて○○プロ、正解はどっち? ティアップ「高め」or「低め」、どっち?/教えて貞方章男編 カット軌道になりやすく、スライスや引っかけのミスにつながってしまうのです。 『高め』=“あおり打ち”になりやすい! 逆に、ティが高すぎると、ヘッドを下から入れようとして、あおり打つようなスイングになり
2016/02/02教えて○○プロ、正解はどっち? ボールにヘッドを合わせるのは「右手」or「左手」、どっち?/教えて甲斐慎太郎編 にヘッドを合わせた後、『左手』をグリップするときに、左の肩を少し被せるイメージがあると、肩と胸のラインを目標にスクエアにセットしやすくなります。“『右手』で合わせる派”でスライスが多い人は、アドレスの
2011/11/09スピード上達! スライスの洗礼から、いかに脱却するか?(4) トップでクロスしていませんか? 正しい軌道に上げることができれば、ダウンスイングでは同じ軌道に戻ろうとすることを念頭に置いて、前回のハーフバックからいよいよトップへ。 テークバックでのスライスの