2010/07/14サイエンスフィット

ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か?

、アップライトだったスイングも改善されました。弾道もやや高くなり、左右にバラついていた回転も、練習を重ねていけば安定してくると思いますよ。 【シャフトを換えるのも一手】 アドレスのねじれや、ボールポジション…
2010/07/08スピード上達!

長いクラブだとこすっちゃうんです・・・

てください。つまり、右手はグリップせずに、指で作った輪の中にシャフトがあるだけという、ゆるゆるの状態です。 トップではこんな形に テークバックでトップに向かうに従って、左手と右手の間隔を広げていきます…
2010/05/26サイエンスフィット

上級者の悩みからスイングの真髄に触れる!

シャフトが立ったフィニッシュから、水平に近づきます。これが理想のインからイン軌道です。当然、極端なインサイドアウト軌道も和らぎます。気持ち良く左に振り抜いても、ボールは左には行かないぞ!という振り抜き
2010/04/21サイエンスフィット

今回の成果「右へ左へ不安定なショットの原因は単純!」

、開かないようにコントロールすることが肝心。まず、グリップをオヘソに当てて、テークバックしてみてください。ハーフウェーバックまで、腰を回したら、シャフトの真上を指している方向にシールを貼りましょう
2010/03/31サイエンスフィット

今回の成果「スライスを秒殺!憧れのドロー回転へ!」

は打点がシャフトの延長線上にないこと。もう一つが、重心位置が打点の後方にあること。これにより、ゴルフクラブはもともと開きやすく、知らない人が打ったら、まずスライスしか出ないものなんです。 グリップで…
2010/02/24サイエンスフィット

今回の成果「グリップのツボを押さえて理想のスイングに進化!」

! ダウンスイングはVゾーンの中に収まっていて、レベルブローのややインサイドアウトで、スイングは悪くない。それどころか、磁気センサーの描くシャフトの軌道を見ると、ものすごく綺麗な円弧を描いています。となると、フェース…
2010/02/17上達ヒントの宝箱

プッシュアウトをなおす!

! プッシュアウトの原因は・・・ プッシュアウトしてしまう大きな原因は何か。切りかえしからダウンスイングにかけて、シャフトが寝た状態で降りてくることにより、ヘッド軌道が極端なインサイドアウトになります…
2010/02/03上達ヒントの宝箱

ヘッドをきかせて飛距離アップ!

に 腕を適度にリラックスさせて、正しく手首がローテーションすると、フォローで右手の下に左手が見えてきます。と同時にヘッドが走ることによって、シャフトも立ってきているのがわかりますね。練習では、肩から肩
2010/01/20サイエンスフィット

今回の成果「強烈なインサイドアウトの癖が解消!」

思いますが、この練習を繰り返せば、フォローの窮屈感が解消して、ショットが安定してくるはずです。 【短いシャフトがオススメです】 ターゲット方向へ、思い切って胸を回していく動きが定着してくれば…
2009/11/04上達ヒントの宝箱

ミート率を上げる

する方法として、右腕とシャフトを一本の状態にしてテークバックする、というのがあります。 ワッグルはノーコックでハーフウェイバックまで ワッグルをノーコックでハーフウェイバックまで行えば、見違えるほど
2009/10/30上達ヒントの宝箱

グニャグニャシャフトでヘッドを走らせるドリル

、ヘッドが走っている感じを、この練習法でつかんでください。 こんな練習器具あるいはホース 練習では、シャフトがグニャグニャ曲がるこんな練習器具が最適ですが、ゴムホースの先端に重りをつけたものなどでも…
2009/10/21サイエンスフィット

今回の成果「スピン量半減!飛距離が10ヤードアップ!!」

ましょう。 シールの方向に左手の親指を向ける シールの位置は大体で構いません。要は、打点がシャフト上になく、重心がフェースよりも後方にあることを視認した上で、さらに、左手の親指をシールの方向に向けるの
2009/10/07上達ヒントの宝箱

長尺ドライバーで飛ばす

クラブを上げます。 トップは浅めに トップは浅めで、シャフトが地面と平行までいかないくらい。ハーフスイングくらいのイメージで丁度良いでしょう。 正しい切替し 切り替えしでも体のそばに引きつけず、遠くから…
2009/09/30サイエンスフィット

今回の成果「ヘッドスピードUP!飛距離も激増!」

とクラブが平行になるまで、テークバックします。その時に、シャフトの真上を向いた面にシールを貼ってください。 ハーフウェーバックの矯正完了 まず、第1段階としては、常にハーフウェーバックで、シールが必ず…
2009/09/24上達ヒントの宝箱

フェードボールで飛ばす

振り上げます。つまり、いつもより外側に振り上げることになります。 トップオブスイングのポイント トップオブスイングでは、シャフトが打ち出す方向(目標方向ではありません)と平行になります。 ダウンスイング
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

、よく見るとブリップエンドが、ヘソを指しておらず、実際はテークバックで開いているんです。 シャフトにシールを貼って確認 田原さんの場合、ハーフウェーバックまでの動作を改善するだけで、スイング全体が格段に…